言葉に触れる 本文 フェイスブック 篇(抄)
- 141件~160件(全235件)
台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。西日本台湾学友会元会長の柳原憲一先生です。
平成25年6月19日
パネルディスカッションでは西日本台湾学友会元会長の柳原憲一先生に協力していただきました。昨年に続いて2回目ですが、講話も含めますと3回目の登壇になります。先生は
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。九州大学大学院准教授の施光恒先生です。
平成25年6月19日
パネルディスカッションでは九州大学大学院准教授の施光恒(せてるひさ)先生に協力していただきました。昨年に続いて2回目です。今回は柳田國男のお話を基本にしながら、
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。東龍宮の石羅界さんと李光立さんです。
平成25年6月19日
東龍宮の石羅界さん(右)と李光立さん(左)です。このお宮のある屏東は明治のはじめ、西郷従道率いる征討軍が牡丹社事件の弔い合戦で上陸したところです。また日清戦争の
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。台湾支部事務局長の黄楷棻です。
平成25年6月18日
私たちの行事では次第に「台湾の声」という箇所があります。台湾人の参加者が一人もいない台湾関係の行事もありますが、現地の団体もしくは個人の友情参加が図られた方が直
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。産經新聞九州総局の石橋文登さんです。
平成25年6月18日
今回も産經新聞社に後援団体になってもらいました。神社にとって鎮守の森が不可欠なように、こういう行事も後援団体が決定的です。産經新聞社は私たちと価値を共有する道を
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。岩城朋子さんと寺田蝶美さんです。
平成25年6月14日
式典に入る前に筑前琵琶による弾き語りをやっていただきました。題目は「平家物語」から「那須与一」です。伝統芸能による供養の夕べを演出して下さった方は岩城朋子さん(
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。奉納舞の錦慧岳泉先生です。
平成25年6月14日
原台湾人元日本兵軍人軍属戦没者のために舞を奉納して下さいました錦慧岳泉先生です。そのためにお弟子さんを連れてみやま市からお出でいただきました。選曲も振り付けも申
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。歌のおばさんの岡田敏江さんです。
平成25年6月13日
台湾の国旗に敬礼して台湾の国歌を斉唱する、この当たり前のことがなされていない台湾関係の行事が多すぎます。その風潮を改めるべく私たちは毎回「歌のおばさん」にお願い
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。原動力の黄文雄先生です。
平成25年6月12日
台湾特別講演会の成功の原動力は何と言っても黄文雄先生です。平成17年から連続9年目になりますが、この行事の精神性の高さを担保して下さっている姿勢は微動だにしませ
続きを読む台湾特別講演会成功の陰にこの人あり。進行役の中実柚菜さんです。
平成25年6月12日
台湾特別講演会の成功の陰には企画から携わっていただく実行委員の皆様がおられます。また当日お手伝いの奉仕員の皆様もおられます。その座長を田中道夫さんに担っていただ
続きを読む台湾に嫁いだ娘が久しぶりに実家に帰ってきました
平成25年6月5日
昨日の6月4日、台湾に嫁いだ娘が久しぶりに実家に帰ってきました。3番目の那津子、4番目の冬子、5番目の楷棻が勢ぞろいしました。手前中心はお母様の石
続きを読む第11回台湾特別講演会はお陰さまで大成功しました
平成25年6月4日
6月2日はお蔭様で大成功しました。原台湾人元日本兵軍人軍属3万3千余柱の英霊もきっと喜んで頂けたと思います。白人の亜細亜支配を転覆させ、民族解放、民族自決を戦い
続きを読む臨時放送のご案内
平成25年6月4日
6月2日(日)午前10時からの「スタジオ日本 日曜討論」の番組が、スタジオの配信不良の為、放送できませんでしたので、急遽、下記の日程でお送りすることになりました
続きを読む台湾人留学生「陳貽晴」
平成25年5月31日
昨年10月から今年3月まで働いてくれた陳貽晴(ちんいせい)で、彼女ほど仕事がさばけた娘はいない。他人の仕事ぶりを見ていてその法則性をつかみ、一歩先を行く。母国で
続きを読む台湾人留学生「陳湘薇」
平成25年5月29日
今日、5月29日、留学先のアメリカから台湾に帰国途中の陳湘薇(ちんしょうび)が久しぶりに訪ねてくれた。台北の会社に就職が決まったので喜んで報告に来たかったとのこ
続きを読む平野相談役は学院創成期の私にとってはかけがえのない同志であり恩人でした
平成25年5月29日
5月24日、毎月行われるシステム会議に平野相談役が出席した。この日は奥様もご一緒だった。昭和4年9月生まれの彼が学院に入社したのは平成2年6月、数え年61歳の時
続きを読むたった1人と思わず、代表の1人と思うようにしています
平成25年5月27日
5月25日は宅建の宮崎会場の開校日でした。入学していただいた生徒さんは1人でした。めったに無い事ですが生講義が約束ですので実行しました。これから秋の国家試験まで
続きを読む弟の誕生が一人っ子(男)を兄にしてくれました
平成25年5月22日
佐竹冬子さんの写真をシェア フェイスブックの仲間の皆さんにご挨拶。「はじめまして一仁です。4歳です。はじめまして晴仁です。2ヶ月です。宜しくお願い致します。」
続きを読む男の頑張りこそが女を守っていく。大東亜戦争は今も続いている。
平成25年5月18日
橋下氏が内外から強烈なバッシングを受けているが、「ホロコースト法」の執行の様な気がしてならない。昭和20年8月の終戦の最中に満州や千島、樺太でソ連軍が行った日本
続きを読む本業で出来ることは実は沢山あるのです
平成25年5月15日
昨日、5月14日に九州不動産専門学院から福岡市中央区の不動産業に携わる皆様へ6月2日の「台湾特別講演会」のご案内を出させていただきました。以下はその全文です。
続きを読む