言葉に触れる 本文 フェイスブック 篇(抄)
- 201件~220件(全235件)
台湾の娘の話(基隆)
平成24年10月19日
「5番目の娘」が27日、基隆で結婚式を挙げます。7日に続いて家内と行ってきます。
続きを読む台湾の娘の話(高雄)
平成24年10月10日
「5番目の娘」が7日、高雄で婚約しました。家内と一緒に行ってきました。結婚式は27日で基隆で行います。
続きを読む日中国交「異常化」40年
平成24年9月29日
40年前の今日ほど台湾人にとって忌まわしい日はありません。「糟糠の妻」が何の落ち度もないのにいきなり離縁を突き付けられた日だからです。旦那にとっては保険金をかけ
続きを読む明日は日中国交「異常化40年」
平成24年9月28日
明日は日中国交「正常化40年」と産經曰く。しかしこれは嘘。敵は「正常化」の名のもとに侵略と浸食を合法的に進めてきただけ。 有史以来我が国は、「遠交近攻」や
続きを読む社員と地域を奈落の底に引きずり込む「臆するという病」
平成24年9月26日
九電は全社員無給でも赤字転落、このままでは地元の旅館は全滅と玄海町、とこの間の産經記事曰く。しかしいずれも両者のトップが決断したこと。今さら何を、との感をぬぐい
続きを読む7番目の孫「羽月(はづき)」を授かる
平成24年9月25日
平成24年9月20日、7番目の孫生まれる。「羽月(はづき)」と命名される。この子達に立派な祖国を継承出来るよう身を正して万事に取り組もう。
続きを読む高島市長の乱心(その3)
平成24年9月22日
今日、久しぶりに中共の観光客が市役所前に現れました。大丸の方へ流れていきましたが、今までにないほどのひそひそ声。小さく固まり、恐る恐る辺りを窺う姿に、何時もの傲
続きを読む高島市長の乱心(その2)
平成24年9月19日
福岡市が来年・平成25年4月からの中共公務員の受け入れを見直す、との産經記事。ほとぼりがさめる再来年・平成26年4月から実行する積りなのでしょう。覚書の白紙撤回
続きを読む「南京屠殺館」での献花に反対する
平成24年9月17日
私は平成9年に福岡県交流使節団の一員として中共の江蘇省を訪れました。行程表では麻生渡知事が「南京屠殺館」で(流行に従い自主的に)献花する事になっていましたので、
続きを読む高島市長の乱心
平成24年9月16日
現在、尖閣の問題で隣国・中共は反日暴動を起こしていますが、高島市長はこの事態を煽っている執行部(中共公務員)を本当に福岡市に研修で招聘するというのでしょうか。「
続きを読む九大落研
平成24年9月13日
九州大学の落語研究会の皆さんによる寄席を15日の土曜日に予定しています。仕事の合間にはときには笑いも必要です。参加ご希望の方はご連絡ください。
続きを読む臺中市政府と原台湾人元日本兵軍人軍属戦没者大慰霊祭
平成23年11月24日
東日本大震災の復興支援への感謝と中華民國建国百周年のお祝いを兼ねて表敬訪問しました。新築されて間もない市庁舎の特別室に通され丁寧なおもてなしを受けました。 応
続きを読む獅頭山勸化堂と劉維添さん
平成22年11月25日
広枝音右衛門警部が祀られていますのでお参りに行きました。劉維添氏にご案内していただきました。 場所: 獅頭山勸化堂
続きを読む海尾朝皇宮と蔡志宏さん
平成22年11月23日
飛虎将軍廟の本部にあたるところで蔡志宏さんに薦められてお参りに行きました。役員さんに揃って出迎えられました。日本語を勉強されている皆さんが一列に並んで私たちを日
続きを読む桃園忠烈祠と林渓和さん
平成22年3月14日
日本統治時代の桃園神社です。昔の面影が完全な形で残っている唯一の神社と思っていいと思います。台中の三一基督長老教会で行われた林渓和さんの葬儀の帰りにお参りさせて
続きを読む私の使命は生還した父と戦死した23人の日本軍人の志を引き継ぐことです
平成21年11月23日
日本軍将兵25万と200隻もの艦艇が今も静かに眠るバシー海峡に黙祷を捧げるために参りました。私の父がルソン島から台湾の高雄に向けてツゲガラオ飛行場を飛び立ったの
続きを読む花手向け 祈りを捧ぐ バシー海 慰霊の旅は 終わることなし
平成21年11月23日
潮音寺にお参りに行く予定を「日本の息吹」に掲載しましたところ、前原さんご夫妻と娘さんの松下さんが申し込まれました。ご主人のお父様が乗船され、米軍の潜水艦に撃沈さ
続きを読む国家の訪問は慰霊訪問と外交部表敬訪問で完結します
平成19年11月26日
平成19年の第九次から表敬訪問させていただいてます。郷に入れば郷に従え、必ず正面玄関から入らせてもらいましょう。私たち訪問団が民情をしっかりと把握していますので
続きを読む新竹北埔南天山濟化宮(台湾の靖國神社)
平成18年11月25日
台湾の靖國神社と言われています。大東亜戦争で散華された台湾人3万3千余柱に慰霊の誠を尽くすためにお参りに行きました。 場所: 新竹北埔南天山濟化宮
続きを読む高雄の「にっぽんぐんかん」
平成17年11月23日
高雄の漁村である紅毛港でのお話です。村人が漁に行った時、大日本帝國海軍の軍艦の艦長の頭骸骨が網に掛かったことがありました。村人は丁重に葬りました。その後、大漁が
続きを読む