合格者の声 平成27年度(平成27年4月~平成28年3月):全358件
懐かしい学校で効率よく修了しました宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(34)福岡県久留米市実家が不動産業をやっていますので、大学生の時に貴学院で宅建の勉強をしたことがある関係で実務講習でもお世話になりました。当時の先生がまだ在職されていて、非常に懐かしかったです。
講習は講師の山口先生が具体的に解かり易く説明され、実務経験の無い私にもよく理解できました。時々冗談を言われたりして、緊張がほぐれました。途中、グループ討議があったりして、いろいろな人と話が出来とてもためになりました。修了試験は少し不安でしたが、無事合格して嬉しかったです。そして講習が時間通りに行われたのでスムーズに帰ることができ、時間のロスもなく助かりました。今は不動産とは関係のない仕事をしていますが、ゆくゆくは実家を継いで不動産業を営もうと思っています。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.195459〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1937
取材:平成27.3.31(原田)九栄会に入会しましたので再会が楽しみです宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(46)福岡県福岡市中央区宅建の資格は十数年前に貴学院で学び取得させていただきました。その時に教えていただいた原田先生もお変わりなく、楽しく解かり易い講義だったことを懐かしく思い出しました。
少々自信なく望んだ実務講習でしたが、山口先生の親切丁寧、尚且つ経験豊かな実務内容のお話を伺えてとても勉強になりました。無事、修了試験も合格することができ安心しました。短い期間でしたが、充実した講義を受講させていただきありがとうございました。次回、九栄会でお会いできる日を楽しみにしております。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.165208〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1936
取材:平成27.3.16(原田)生きた知識を身につけるため宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(53)福岡県福岡市西区昨年宅建の試験に合格し、不動産関係の仕事への転職を考えていましたので、貴学院で実務講習を受講しました。宅建の試験会場でチラシをもらっていたのと、インターネットで検索して一番にヒットし受講料も安かったので申し込みをしました。
試験対策の勉強や、実務講習で2日間授業を受けて最低限の知識は得られたものの、実務経験はゼロに等しいのできっと本格的な取引になるともっと難しいのだろうと今から構えてはおりますが、今までの営業での仕事経験を活かし相手の要望に合わせ確実な提案をしていけるよう、これからも生きた知識を身につけていこうと思っております。今後は仕事の幅を広げるためにもFPなどの資格も考えております。2日間ありがとうございました。
吉武昭典さん(ヨシタケアキノリ)
〔九州不動産専門学院No.329557〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1935
取材:平成27.3.22(井上)試験の記憶があるうちに実務講習も宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(47)福岡県久留米市今は全く不動産と関係のない仕事をしているのですが、今後なにか役に立てばと思い宅建の試験に挑戦し昨年合格しました。貴学院はネットで調べていたところ、値段も安いし天神という立地の良さに魅かれ申し込みをしました。
2年間の実務経験をたった2日間で補ってくれるこの講習はありがたいです。担当の先生も経験豊富で教えるのにも慣れていらっしゃるようで、最初から良い雰囲気作りをして頂いたので、途中グループディスカッションもスムーズに取り組むことができました。先日無事登録も済んだのですが、今後取引士としての具体的な活用予定はありませんが、試験の記憶があるうちに実務講習を受けて正解だと思いました。きっといつか資格が役に立つ日がくると思います。2日間ありがとうございました。
徳永佳明さん(トクナガヨシアキ)
〔九州不動産専門学院No.329449〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1934
取材:平成27.3.22(井上)楽しく受講できましたので九栄会に入会します宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(39)福岡県宗像市山口勝彦先生の授業は、実務に即していて大変興味深く楽しく受講しました。誠にありがとうございました。
また九栄会のことについても教えて下さり、早速入会させていただこうと思います。今後とも宜しくお願い致します。
齋藤涼子さん(サイトウリョウコ)
〔九州不動産専門学院No.211539〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1933
取材:平成27.3.12(井上)仕事をしない生活に馴染めず宅建を取得宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(65)佐賀県佐賀市このたびの登録実務講習では大変お世話になり、ありがとうございました。
私は、37年間勤務した役所を定年退職し、その後再就職をして3年が経ちました。そして仕事をやめてこれからは悠々自適の生活が送れるはずでしたが、仕事をしない生活のリズムにどうしても馴染めずにおりました。そんな頃、書店で宅建試験のことを知り、昨年の試験を受けたところ、幸いにも試験に合格しました。登録実務講習の受講先を探していたら、貴学院が一番受講料が安く、スクーリングの日程も都合が良かったので選択しました。
ただ、演習についていけるのか修了試験に合格できるのか等々不安ばかりでしたが、講師の先生の熱心な御指導でなんとか修了証をいただくことができました。先日早速、資格登録申請書を佐賀県の担当課に提出しました。3週間程度で資格登録ができるそうです。本当にありがとうございました。今後は、この資格を活かし開業をしたいと考えています。今後とも御指導の程、よろしくお願い申し上げます。
冨吉宣仁さん(トミヨシノリヒト)
〔九州不動産専門学院No.329257〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1932
取材:平成27.1.30(原田)実務を楽しく勉強できました宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(40)福岡県北九州市小倉南区不動産の仕事に興味があり宅建試験を受験しました。現在の仕事に直接関係がある訳ではないのですが、登録は済ませておこうと思い貴学院の登録実務講習を受講しました。
講習の中ではグループ討論をしたり、具体的な事例をあげて山口先生がご指導して下さいましたので楽しく勉強することができました。管理業務主任者資格にも興味があり、また挑戦してみようか検討中です。いろいろとお世話になりありがとうございました。
近藤恵子さん(コンドウケイコ)
〔九州不動産専門学院No.329229〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1931
取材:平成27.1.18(原田)興味が高じて宅建を受験宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(43)福岡県筑紫野市市役所で公共用地買収の仕事をしているのですが、立ち退いていただく方の家の場所を選ぶ時に都市計画法、建築基準法や農地法の知識が必要となります。それらを網羅したいい本がないか、書店で探していて見つけたのが宅建のテキストでした。基本的な知識が載っており、税金関係や民法、不動産登記についても広くカバーしていました。何かあるにつけ、その本を見るうちに自然と宅建に興味をもちました。また、隣の課(市出資の財団)が産業団地を造成して企業に分譲するという仕事をしており、そこは宅建業者で宅建取引士がいました。その人たちと宅建について話すうちに、是非宅建の資格を取得したい、自分のスキルアップにもなると考えました。宅建の勉強は大変でしたが、最後まで頑張って良かったと思います。
貴学院の登録実務講習を選んだのは、そちらで模擬試験を受ける機会があったのと、交通の便の良さ、受講料の安さなどで決めました。修了試験もあるので緊張して挑みましたが、山口先生のユーモア溢れる授業であっという間でした。本当にありがとうございました。
森光一弥さん(モリミツカズヤ)
〔九州不動産専門学院No.327831〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1930
取材:平成27.1.14(原田)今年こそは実地合格1土木(1級土木施工管理技士・学科)
女(47)熊本県八代市前回貴学院でお世話になり、引き続き熊本会場で受講させていただき学科試験に無事合格しました。感謝申し上げます。会社での立場上どうしても仕事を優先せざるを得ないこともあり、実地試験でつまずいている状態です。
学科の講座を受けるのは2度目ですが、講師自身の経験を交えて、教わった事は自分の仕事の中で色々な提案材料にもつながり役立ちますし、資格の大事さを改めて考えさせられます。勉強にも充実感が増し、苦手な部分を新たに見つける事ができ今回の学科試験では合格ラインを大分上回る点数が獲れました。いよいよまた実地試験に挑みますが、経験記述の作成にも早めに取り掛かるなど、準備不足にならないよう頑張りたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。
宮﨑和代さん(ミヤザキカズヨ)
〔九州建設専門学院No.275299〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1929
取材:平成27.8.21(池田)模擬試験で的が絞れた1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(44)熊本県阿蘇市1級土木の試験はもう何年も受けています。学科が通って、実地で落ちるということの繰り返しで、今年はしっかり合格したいと思って貴学院に入学しました。
学科の方は最近少し難しくなっていますが、サービス問題もあり、ある程度勉強すればだいたい合格できると思っていましたが、今年は忙しくて自分で勉強する時間があまり取れませんでした。それもあって、貴学院の教材はとても役に立ちました。結局、公共事業も忙しくてなかなか時間を取ることが出来ませんでしたので、通学が出来ずにDVDの通信で受講しましたが、出題の傾向が分かり、勉強するところを絞り込むことが出来、安心して試験に臨むことができました。受けて良かったです。特に模擬試験のDVDをあてにしていましたが、先生の解説なども解かり易くて良かったです。試験が終わってすぐに学科の合格を確信して、早速実地対策講座の申し込みをさせてもらいました。今は次の実地試験に向けて勉強しているところです。1級土木施工の資格を取得したら、次は技術士補やコンクリート技士などの資格も視野に関連資格を取得していきたいと思っています。今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.355172〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1928
取材:平成27.8.30(茅野)3点セット1土木(1級土木施工管理技士・学科)
女(61)鹿児島県大島郡喜界町貴学院の営業の西田さんから勧められたこと、そして助成金、また通信で自宅に教材が届くこと、この3点でこちらに決めました。実際届く教材も本校の生講義の収録で解かり易く、勉強が苦にならずにすみました。その中で問題中心の部分を重点的にやって、あとはさっと流し見で済ませていました。いざ臨んだ試験では、問題が例年と少し違っていたので戸惑いましたが、基礎講座をしっかりやっていたのでぶれずに解くことが出来ました。お陰様で安心して合格することが出来ました。それは冗談ですが、まだ実地が残っているので、再度緒を締めて今年で終わらせたいと思います。ありがとうございました。
吉山智子さん(ヨシヤマサトコ)
〔九州建設専門学院No.360943〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1927
取材:平成27.8.31(小菅健)先生が試験のポイントを教えてくれた1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(44)熊本県阿蘇郡南阿蘇村会社は主に民間の造成工事をやっています。年齢的にそろそろ1級土木を取ろうと思っていた矢先に会社から受験するように言われました。会社の配慮で貴学院の熊本教室で受講することになり、同僚と一緒に行きました。
やはり自分でやるのと違い熊本教室の先生が大事なポイントを講義の中で説明されたのが良かったです。自分で努力したことは、好きなお酒を試験1ヶ月前から禁酒して勉強したことです。次の実地試験も1回で合格したいと思っていますので引き続き宜しくお願いします。この度はお世話になりました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.166874〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1926
取材:平成27.8.20(西田)貴学院の講義で自分を拘束できた1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(45)佐賀県佐賀市年齢的に40代になりこれから歳を重ねるにつれて試験勉強が難しくなるので、今のうちに1級土木を取得しておこうと思いました。
会社からは貴学院の佐賀教室で受講するようにということでしたので、日曜日に講義を受けました。やはり自分ではやらないので決まった日の決まった時間に勉強でき、自分を拘束できたのが一番良かったと思います。自分はお酒が好きなので、仕事が終わって毎日晩酌します。晩酌するとすぐ眠くなるので朝、早起きして1時間程度勉強しました。実地試験に向けての勉強も引き続きご指導をよろしくお願いします。この度は有難うございました。
水本寛和さん(ミズモトヒロカズ)
〔九州建設専門学院No.321032〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1925
取材:平成27.8.31(西田)的を絞った勉強が大事1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(36)福岡県古賀市土木がメインの仕事をしていますので、会社の命令で土木の資格は必要でした。貴学院にも会社に行かせてもらいました。他の資格は受けていますが、施工管理技士は初めて受験しました。
1級土木の勉強をしてみて、幅が広いので難しいところもありました。現場経験は長く、自分が経験したことのある内容については分かるのですが、全く関わりのないような工事というのは、分かりづらいところがあります。そういうところを講習で解説してもらえるのは良かったです。試験に出てくる内容は幅が広いので、的を絞った勉強が必要と感じました。それをしないと無理というのが分かったので、とりあえず捨てても良いところを決めて、出そうな所をひたすらこなして行くということを心がけて勉強しました。そういった意味で、講義の中で先生が出そうなポイントを教えてくださるので助かりました。あとは過去問題を繰り返しやって覚えていくことが大事だと思って勉強しました。次の実地も合格できるように頑張りたいと思います。
松本明紀さん(マツモトアキノリ)
〔九州建設専門学院No.328246〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1924
取材:平成27.8.30(茅野)諦めない気持ちが結果につながった1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(33)福岡県鞍手郡鞍手町今回の資格取得のきっかけは、ほぼ会社からの命令のようなもので、講習にも行けと言われて行ったという感じです。貴学院については会社の知り合いからの紹介でした。実は前年に受験をしたのですが、全く歯が立たず途中で諦めました。基本的に勉強嫌いなので通わないと仕方がないと思い、多少距離がありましたが北九州の会場へ行く事にしました。
現場の都合等で何回か行けない事もあり、試験日が近づくにつれて焦りも大きくなっていきました。追い込み用にと送ってもらったDVDもまともに見ることができず、そのまま試験でしたが何とか合格していました。全く自信もなく、自己採点もしていませんでしたが会社のためにも合格しなければという気持ちが学科の合格に結びついたのだと思っています。実地試験があるので結果を出せるように頑張ります。
前田将太さん(マエダショウタ)
〔九州建設専門学院No.166793〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1923
取材:平成27.8.30(池田)1枚のDVDで合格1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(35)長崎県平戸市貴学院から電報がきたことで合格したことに気付きました。正直、勉強もろくに出来ずに臨んだ試験だったので、落ちているだろうと思っていました。
貴学院から届いた初回の土工のDVDのみ目を通して、あとは仕事の忙しさでおざなりになっていました。取材を受けている今でも信じられません。大袈裟に言えばDVD1枚で合格したといっても過言ではありません。でも、合格は合格。この機会を逃さずに実地のほうも勢いで合格したいと思います。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.352352〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1922
取材:平成27.8.31(小菅健)建設助成金の指定校へ会社が申込み1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(32)福岡県筑紫郡那珂川町会社は電線共同溝建設工事を主体にやっています。会社での立場上1級土木を取得しておいた方がいいと思い受験することにしました。貴学院で受講する事になったのは建設労働者確保育成助成金の対象講座に指定されていて、受講終了後に受講料の8割が戻るので会社が受講させてくれました。
学科試験はそこまで苦労はしませんでしたが、実地試験は施工作文を書かないといけないので自分は苦手です。多分先生に質問すると思いますのでよろしくお願いします。
原 誠一郎さん(ハラセイイチロウ)
〔九州建設専門学院No.330182〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1921
取材:平成27.8.31(西田)模擬試験で自信がついた1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(31)熊本県八代市土木施工管理技士は、会社からの指示でそろそろ資格を取って欲しいいうことで、勉強を始めました。仕事の都合もあり、DVD通信で受講しましたが、テキストを中心にDVDの解説を参考にしながら勉強しました。
土木の試験を受けるのは初めてで、自分自身も合格は半分半分かと思っていましたが、合格して良かったです。教材の中では模擬試験が良かったです。出題のポイントが分かりましたし、結構点数を取ることができたので自信がつきました。テキストを読み込んだり問題集も繰り返しやったりして、結構自分でも頑張りましたので力がついてきたのだと思います。無事合格して良かったです。次の実地は論文もありますので、また頑張らないといけないと思っています。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.330335〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1920
取材:平成27.8.30(茅野)学校の講義だけで合格できた1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(29)熊本県上益城郡嘉島町1級土木は会社から取るように言われていたので受験することにしました。2級土木を取得した時は、高校の頃学科を合格していた関係で学科免除で受験でき、さほど苦労せずに取得できました。しかし1級になると範囲が広くなるので不安に思いましたが、会社が貴学院の熊本教室での受講を認めてくれましたので、同僚と一緒に受講しました。
自分では勉強をしないタイプなので決まった日に学校へ行って先生の講義をしっかり聞いて勉強しました。だから家では殆ど勉強していません。学校の講義だけで合格できました。来年もまた勉強したくありませんので、実地試験も1回で合格したいと思っています。よろしくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.167723〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1919
取材:平成27.8.30(西田)案内の電話がなければ学校に行ってない1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(60)福岡県大野城市1級土木学科試験に合格できました。今回の試験は大変難解で殆ど過去問が出ずに戸惑いました。特に選択問題は迷って残した答えが間違って、消した答えが当たっており、しっかり覚えていなかった為にちぐはぐな結果でした。自己採点では100%落ちたと思っていたので、信じられない思いです。諦めずに貴学院に通い、眠いのを我慢し努力できたことが結果につながったと思います。残された実地試験もしっかり学び合格したいと思います。貴学院に対してはしつこく入学を勧誘して頂いた事を今は感謝しております。何事も果敢に挑戦し諦めずにやり続ければ必ず成果は出ます。
以上は、嶋田謙三様から送られたアンケートですが、井上による取材記事も以下に記載しました。
以前から貴学院より学校案内は頂いていたのですが、今年受験をするにあたりタイミングよく案内の電話もいただいたので、担当の方の熱意に押され入学を決意しました。
春から天神の本校で授業が始まり、せっかくの生講義なので必死で時間を作り、しっかり通学しました。受講生も多くて独学で一人で勉強するのとは全く違う環境で毎回集中して取り組みましたし、追加で答案練習会にも参加しました。この追加の講義も受けて良かったです。これが結果の分かれ道だったと思います。学科の試験も終わり自己採点をしたところ、あとわずか合格ラインに足りない点数だったのですが、今年はみな学科試験が難しいと言っていましたし、自分を信じて完全に諦めず実地対策も早めに取り組みました。先日、結果が出て自分の番号が確認できたので本当に諦めないで良かったと強く思っております。今年は独学で取り組んでいたら結果は出なかったでしょう。あの時、貴学院の方から電話がなかったら、学校に通っていないので本当に嬉しいです。引き続き実地対策もよろしくお願いします。そして貴学院の同窓会グループ「九栄会」にも入会いたしましたので、また行事に参加させていただきます。
嶋田謙三さん(シマダケンゾウ)
〔九州建設専門学院No.328726〕
九栄会かわら版 平成27年12月号…No.1918
取材:平成27.8.21(井上)