合格者の声 平成27年度(平成27年4月~平成28年3月):全358件
5点免除は必須宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
女(30)福岡県福岡市南区不動産業に入社して2年目に少し落ち着いたので、この機会を見計らって資格に挑戦しました。合格に近づくためには5点免除は必須なので、良心的な値段と便の良さで貴学院で受講することにしました。
講義自体は2日間の講習で、最後の試験も難しくはなかったのでお陰様で修了証を頂くことが出来ましたが、問題は本試験です。これを突破しない限りは主任者にはなれないので、独学でとにかく過去問を繰り返し解きました。そして試験前の模擬試験を他の学校で受けましたが、やはり本試験では5点免除ありきだと実感しました。多分これがなかったら、落ち着いて試験に臨めなかっただろうと思います。無事合格することが出来、今では受付から引き渡しまでを行っております。ありがとうございました。
長嶺あゆみさん(ナガミネアユミ)
〔九州不動産専門学院No.38165〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1897
取材:平成27.5.27(小菅健)不安解消宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(30)福岡県福岡市早良区宅建の資格が必要だったので、試験に向けて勉強しておりましたが、それだけだと不安で貴学院の5点免除に申し込みました。
受講して本当に良かったです。精神的に楽になり、独学で進めていく上で省く科目があることはとても勉強し易かったです。お陰様で無事合格することが出来ました。今では主任者証も届き、重説を行っております。今後は仕事に励むと同時にマンション管理士等にも挑戦しようと考えております。ありがとうございました。
坂本順哉さん(サカモトカズヤ)
〔九州不動産専門学院No.125209〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1896
取材:平成27.5.27(小菅健)きっかけは1枚のDMから宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(33)福岡県福岡市西区勤務先にFAXDMがきたことで貴学院との関係ができ、登録講習を受講しました。
精神的に余裕が出来て、免除科目以外の勉強は会社の講習会を受講し、それを空き時間にひたすら反復しました。合格した今、重説をしておりますが、これをして初めて合格したのだと実感が湧きました。お陰様で更に仕事にやりがいを感じ充実した日々を過ごしています。ありがとうございました。
松浦 翔さん(マツウラショウ)
〔九州不動産専門学院No.257534〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1895
取材:平成27.7.11(小菅健)5点免除は大きい宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(52)佐賀県武雄市住宅関連の仕事をしていますので、宅建の資格は取ろうと思っていました。将来、リタイアした時にも資格があれば有利だと考えました。今回2回目の受験で合格できましたが、1回目に受験した時に5点免除は大きいと感じていましたので、貴学院の登録講習を受講することにしました。
講習は内容も良く、実務に役立つ話もたくさんあり、受講して良かったです。修了試験にも無事合格でき、本試験でこの範囲の勉強をしなくてよいというのは、気分的にも楽でした。お陰様で合格することができました。ありがとうございました。今後は、実務を積んで資格を仕事に活かしていきたいと思っています。
前田裕樹さん(マエダヒロキ)
〔九州不動産専門学院No.359093〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1894
取材:平成27.5.25(茅野)お陰様で今では重説の毎日です宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
女(32)福岡県糸島市不動産業に関わっているので、この資格を目指しました。そして少しでも合格に近づきたいので登録講習を他の学校より利便性の良い貴学院で受講しました。
独学で年明けからテキスト、科目別参考書、過去問10年分と予想問題を買い込み勉強を開始しました。通勤に2時間ほどかかるのでその間に目を通し、常に参考書を持ち歩いていました。合格したいというその思いだけでした。登録講習を受講したことで気持ちに余裕が出来たことも大きかったと思います。お陰様で今では重説の毎日です。合格通知がきた時よりも目の前のお客様に説明することで実感が湧きました。ありがとうございました。
脇山依子さん(ワキヤマヨリコ)
〔九州不動産専門学院No.281134〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1893
取材:平成27.7.11(小菅健)気持ちに余裕をもたらした5点免除宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(54)福岡県福岡市西区仕事が不動産業で、また会社自体が推奨していたので貴学院で登録講習を受講しました。そして8月中旬から会社の付き合いを断ることもなく、私なりに時間を最大限に有効活用して参考書と過去問題集を独学でこなしていきました。結果は合格。5点免除されたことで気持ちに余裕が出来たのも、合格の要因の1つだと思います。ありがとうございました。
弥吉宏一さん(ヤヨシヒロカズ)
〔九州不動産専門学院No.211021〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1892
取材:平成27.7.11(小菅健)着火講習宅建(宅地建物取引主任者)
女(52)熊本県宇土市主人が不動産業をしていたため取得しようと思いました。そんな折、貴学院には何度か電話をいただいていたので登録講習を受講しました。
2~3年前から取得しようと考えていましたが、宅地建物取引主任者改め宅地建物取引士になるので、恐らく難しくなるだろうと営業担当者から言われたのが理由のひとつです。私自身も10数年ほど前に一度は挑戦しましたが、勉強に時間を割くことが出来なかったため結果実らず、10年越しの思いを含め今年何としてでも合格したいと思いました。
勉強自体は試験半年程前から独学で、問題集とテキストを合わせて6冊ほど買い込み繰り返しやって、間違ったところはもう一度という形で苦手分野を潰していきました。そして最終チェックするために予想問題集を別に2冊買い、それでどのくらい点数とれるかを試しました。間違ったところは同じく繰り返すことで不安を解消していきました。結果は合格。その瞬間飛び上がりました。これで主人に少し近付けたと思うと嬉しかったです。問題数をこなしていましたので、似たような問題がいくつもあり、本当に今までの苦労が報われました。また登録講習を受講していたことで5点は免除されるので、精神的にすごく楽でした。今思えば5点免除の時、教室で約100名の受験志願者が一堂に会したあの時に私の闘争心に火が点いたのではないかと思います。ありがとうございました。
深海てるみさん(フカミテルミ)
〔九州不動産専門学院No.231775〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1891
取材:平成27.7.11(小菅健)安くて便がいい宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
女(29)福岡県福岡市博多区仕事柄必要だったので、宅建を目指しました。いろいろとネット検索をしていると、貴学院の登録講習が一番安く便もよかったのでここに決めました。
学習自体は独学で取り組みました。ひたすら過去問を解きました。それ以外はしていないと言ってもいい程、過去問漬けの毎日でした。お陰様で合格する事が出来ましたが、それと同じくして部署異動が決まり資格を必要としないところになってしまいました。しかし、いずれはという感じで期待はしていますが、いまだに主任者証は手にすることなく仕事に励んでいる毎日です。ただ資格を手にしたことで自信がつき、今後は別の資格も検討しております。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.300458〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1890
取材:平成27.4.29(小菅健)立て込む現場の中で合格できた1電施(1級電気工事施工管理技士・学科)
男(47)宮崎県日南市現場での仕事が多く勉強に集中する時間はなかなか取れませんが、仕事柄1級の資格が必要です。今回の受験は実質3回目でそろそろどうにかしなければという思いで貴学院の通信講座で勉強することにしました。
年度末を過ぎ、これから頑張ろうかと思った矢先に役所の工事と検査等が入り、4、5月と仕事にどっぷりという状況でした。正直言って今年の合格については半分諦めていましたが、直前集中講座のDVDが届きだしたので、バタバタしながら仕事の合間で追い込みました。試験当日も問題用紙を持って帰るのを忘れ落ちたと思っていました。しかし、蓋を開けてみると合格という意外さと嬉しさの半々のような複雑な気持ちでしたが、振り返れば直前に必死で勉強した甲斐があったと思います。実地試験では貴学院の講座で念入りに勉強できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
宮川修一さん(ミヤガワシュウイチ)
〔九州建設専門学院No.358148〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1889
取材:平成27.7.28(池田)殆ど経験なしでもクリアしました1電施(1級電気工事施工管理技士・学科)
男(56)山口県下関市勤務先は総合建設業です。私は土木、建築、管の施工管理技士の資格はもっているのですが、電気工事がなかなか専門外なので取れずじまいでいました。10年くらい前、現場管理人として発電棟の設置等をやっただけで本格的な電気工事はあまり経験がありません。今回は会社からの要請もあり頑張ろうと思いました。以前試験会場でアンケートに応えていたご縁で度々案内がきていましたので貴学院に申し込みをしました。
今回何とか学科に合格することができました。まだ実地が残っていますが、何せ経験がないものですから何を書いていいやらよく分かりませんが、何とかクリアしたいと思います。ご指導よろしくお願いします。
村上 徹さん(ムラカミトオル)
〔九州建設専門学院No.360284〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1888
取材:平成27.7.30(徳田)言われた通りに勉強しただけです1電施(1級電気工事施工管理技士・学科)
男(40)福岡県福岡市西区電気工事には10年くらい携わっています。周りの人たちの話を聞いていて、私も1級を取りたいと思った事がきっかけで受験を考えました。直接1級を目指す事になり、勉強には不安を感じていました。実は昨年、別の学校の講習に参加したのですが、講師がテキストを棒読みしていてピンとこない内容でした。結果、学科は不合格となり今回貴学院の直前講座でお世話になることにしました。
3日間という短い期間でしたが、ポイントをよく絞り込んで教えてくれる内容でしたので満足しました。学科試験後の自己採点では46点とれており、自分でも驚きでした。勉強のポイントは特にありません。本当に言われた通りに勉強しただけです。過去問は解説を覚えるくらいの勢いでこなしました。次の実地試験でも対策講座に申し込みましたので1回で合格できるよう頑張ります。
奥井博文さん(オクイヒロフミ)
〔九州建設専門学院No.330149〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1887
取材:平成27.7.28(池田)試験のポイントが勉強できた1電施(1級電気工事施工管理技士・学科)
男(65)熊本県熊本市中央区現在会社がソーラー関連の工事をやっているので、自分で1級を取得しようと思い受験することにしました。初めての受験なので独学でやるのも多少不安があり、専門の学校で勉強しようと思いました。昨年、私の家内が貴学院で宅建を合格させて頂きましたが、電気工事施工管理技士の講座も専門でやっていると聞いてすぐ申し込みをしました。
やはり、独学と違い先生が試験のポイントを教えて下さったのが良かったと思います。次の実地試験に向けて頑張ります。ありがとうございました。
徳永欣也さん(トクナガキンヤ)
〔九州建設専門学院No.137889〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1886
取材:平成27.7.28(西田)教室が仕事現場のすぐ横で大助かり1電施(1級電気工事施工管理技士・学科)
男(53)福岡県福岡市東区仕事がオフィスビルの事務所や病院、商業施設などの電気の配線工事をやっています。60代になれば脚立を登って高いところの工事ができなくなりますので、将来的なことを考えて今のうちに資格を取得しようと思いました。独学で2回失敗して、試験会場で貴学院の事を知りました。3回目の試験を受けようかと思ったときに、丁度貴学院から直前集中講座の案内が届いたので申し込みました。
たまたまですが、講義を受けに行く期間中、仕事の現場がすぐ隣の商業施設の配線工事だったのですごく助かりました。何とか学科合格できたので、次の実地試験も必ず合格したいと思っています。よろしくお願いします。
西田英則さん(ニシダヒデノリ)
〔九州建設専門学院No.354328〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1885
取材:平成27.7.28(西田)技術者不足解消の為1建施(1級建築施工管理技士・学科)
男(56)兵庫県尼崎市会社は設備工事関係ですが、親会社が建築ということと社内で技術者が不足している現状を踏まえて私に資格を取って欲しいと要請がありました。独学では厳しいだろうと思い、通信教育の学校をネットで探していたら日本教育開発がヒットしたので申し込みました。
内容は専門的なことも沢山でてきましたが、解かり易くポイントが押さえてありましたので初めての受験で1回で合格できたと思います。学科に手一杯だったのでまだ実地まで進んでいませんが、10月の実地試験に向けてこれから全力で頑張りたいと思います。この資格がとれたら土木も考えています。ありがとうございました。
福田尚晃さん(フクダナオアキ)
〔九州建設専門学院No.328228〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1884
取材:平成27.7.28(徳田)料金もお手頃なので1建施(1級建築施工管理技士・学科)
男(47)愛媛県大洲市建設会社に勤めていますので、仕事上必要でした。仕事も忙しく、なかなか学校に通うこともできないので通信の学校を探していたところ、日本教育開発を知り資料を取り寄せました。学校によって料金も様々ですが、極端に安いところもどうかと思い比較的手頃な貴校の1級建築施工管理技士の講座に申し込みました。
仕事の合間で送られてきたDVDをしっかりこなし何とか学科は合格できました。ありがとうございました。次は実地ですが、まだ作文も手付かずなのでこれから頑張りたいと思います。ご指導よろしくお願いします。
大西 徹さん(オオニシトオル)
〔九州建設専門学院No.70163〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1883
取材:平成27.7.28(徳田)将来は不動産鑑定士も宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(26)鹿児島県鹿児島市かれこれ5年近く不動産業に従事しています。2年前から現在の会社に勤めていますが、宅建と管理業務主任者は必須の資格で、会社も賃貸業をしていることからほぼ社長命令でした。たまたま会社へ貴学院からFAXで案内が届いたので登録講習を申し込みしました。
会場が鹿児島でしたので、近くて助かりました。2日間の講習では試験に出そうなところを予め教えていただいたので楽に修了することができました。お陰でその年の宅建の試験も一発で合格することができました。次は管理業務主任者を受けますが、その先は鑑定士も視野に入れています。お世話になりました。
池谷 力さん(イケタニチカラ)
〔九州不動産専門学院No.120498〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1882
取材:平成27.7.7(徳田)長期間の勉強も実務に役立っています1経理(1級建設業経理士・財務諸表)
女(48)福岡県福岡市城南区今回、財務諸表の試験に合格することができ、1級経理士の資格を取得しました。長かった受験勉強もようやくひと段落という気持ちです。同時に、全科目教えてくださった伊東先生には大変感謝しております。
仕事柄、建設業の経理事務に携わっている以上は自身のスキルアップの為に1級まで目指そうと考えていました。取り掛かり段階では難しい方から勉強しようと思い、貴学院で受講する前に何度か受験していましたが、何処を勉強してよいか分からず大変でした。講座を受けて一通り勉強すれば道筋が見えてきます。特に文章問題の書き方等は自分で考えていても正しいかどうかも分からないので、先生の指導に助けられました。勉強の期間は多少長くなりましたが、その分知識が定着し、職場で何気なく見ていた事でも仕組みを理解できる部分が増え、実務の上でもプラスになったと思います。今後も日常が勉強と考えて色々な事に取り組みたいです。本当に有難うございました。
石兼道子さん(イシカネミチコ)
〔九州建設専門学院No.350574〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1881
取材:平成27.6.1(池田)仕事と家事の合間で頑張った2経理(2級建設業経理士)
女(48)福岡県飯塚市家業が建設業だったので、資格の必要性を感じ2級経理の取得を考えました。昔経理の勉強をしたことはありましたが、一からやり直しという気持ちで貴学院に入学しました。
3月の試験でしたが、追い込みをかけたのは1月半ばくらいからでした。仕事と家事の合間しか勉強は出来なかったので、夜自分の時間ができた時に集中しました。2時間程度でも習慣づけることが出来れば自分で気づかないうちに随分力がつくものです。貴学院の授業では特に解かりにくい内容や解き方の順番などを教わり、復習に取り掛かりやすかったです。本番の試験では緊張もあり不安でしたが、自己採点では結構できていたので安心しました。お陰様で2級経理に合格することができて感謝しています。今のところ1級に挑戦する予定はないですが、機会があればよろしくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.1097405〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1880
取材:平成27.6.1(池田)先生の指導を信じて良かった1電施(1級電気工事施工管理技士・実地)
男(38)福岡県北九州市小倉北区学科の集中講座に続き貴学院の実地対策でもお世話になり、学科実地共に1回で合格できました。五郎丸先生の指示通りに勉強した結果だと思っています。有難うございました。
講習前に、施工体験記述の添削指導を受け試験に挑みましたが、発表があるまでは不安でした。選択問題はある程度正解が分かるので講習での成果を発揮できた感じでしたが、記述の方は手応えなしという感じでした。結果を確認したときはホッとしました。貴学院に報告するのが遅くなりましたが、免状の交付や監理技術者講習も終わり、1級の資格者としての準備が出来たところです。まだそこまで活用できていませんが、これから大きな現場もこなしていければと考えています。今後は管工事等も取得できたらと思っています。
岡田 茂さん(オカダシゲル)
〔九州建設専門学院No.264367〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1879
取材:平成27.6.29(池田)時間をかけて弱点克服3経理(3級建設業経理事務士)
女(42)大阪府泉南市建築関係の経理に携わっており、会社からの指示で資格取得に取り組みました。学生時代に2、3級の簿記は取っていましたが、久々の勉強で不安という事もあり、まずは3級経理の勉強から始めました。色々と忙しく、その年の受験願書を出しそびれた為、1年かけてじっくり勉強していくことにしました。貴学院から頂いたテキストの文字通り出題傾向とパターンを頭に定着させる事が合格への近道だと思いました。自分の苦手な部分を克服し、復習に力を入れて勉強を続けてこれたのも、貴学院のDVD講座のお蔭です。次は2級経理士を目指すところですが、焦って勉強して中途半端になるよりは多少時間をかけてでも準備をしっかりする事が大事だと思います。機会を見計らって2級の試験にも挑戦します。お世話になりました。
徳和目勉子さん(トクワメカツコ)
〔九州建設専門学院No.30102〕
九栄会かわら版 平成27年11月号…No.1878
取材:平成27.5.27(池田)