合格者の声 平成28年度(平成28年4月~平成29年3月):全370件
グループ学習が楽しかった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(36)福岡県福岡市城南区管理組合でマンション管理の仕事をしていましたが、宅建の資格を持っていれば正社員になった時に有利になると思って受験しました。宅建の資格に合格した翌年には管理業務主任者とマンション管理士の資格も取りました。今年の2月の末に不動産管理組合をやめて、不動産関係で働きたいと思って登録実務講習を受講しました。貴学院でお願いしたのは、インターネットで調べた時に1番上に出てきたからです。ページを開いた時にはどうしようかと少し迷いましたが、思ったよりも金額が安かったので即決でお願いしました。
スクーリングはとても為になる講義で良かったです。グループで勉強する機会もあり、周りの方とも仲良く話ができ楽しかったです。今は就職活動をしていますが、賃貸の仲介をやっている不動産会社で事務の仕事を探しているところです。
室井希美枝さん(ムロイキミエ)
〔九州不動産専門学院No.351472〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2269
取材:平成28.6.29(茅野)1級建築士の勉強の片手間で宅建取得宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(27)熊本県菊池郡菊陽町もともと建築関係の仕事をしていて2級建築士は持っていますが、現在1級建築士の勉強をしております。学科は昨年通りましたので今年製図を受験する予定です。関連がありますので、以前から宅建の資格も取得しようと思いちょこちょこ勉強していました。昨年は1級建築士の学科の試験が終わってからバタバタ宅建の勉強を始めましが、何とか運よく合格することができました。1月頃に登録実務講習の実施機関をいろいろと探しましたが、近場にはやっているところがなくて貴学院にお願いしました。実際建築をやっていても不動産関係の実務がないので、こういうことをやるんだという感じで勉強とは違う実務的な内容を知ることが出来てとてもためになりました。受講が修了して登録しようと思っていたのですが、ちょうど熊本大震災の影響で手続きがまだ終わっていない状態です。今後は、まず今年1級建築士の製図の試験を受け、合格すれば学科免除になりますので1級建築施工管理技士を取得しようと思っています。若いうちに取れる資格はいっぱい取っておこうと思っていますので、まずは関連ある資格から取っていこうと思います。
山田直也さん(ヤマダナオヤ)
〔九州不動産専門学院No.300747〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2268
取材:平成28.6.29(茅野)貴学院の電話対応が懇切丁寧だったので決めました宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(44)福岡県糟屋郡志免町宅建の資格を取ったのは転職を機にスキルアップが目的でした。1年半独学で勉強しましたが2回目の挑戦で合格することができました。宅建の試験には合格しましたが、当初私自身は登録する意思はありませんでした。しかし就職活動の時に、今勤めている住宅営業の会社の方に登録しておいた方がいいと勧められましたので登録しておこうと思い、いくつか登録機関を当たりました。日程が合わずに登録手続きまで時間がかかりそうなところばかりだったのですが、貴学院のことを知り実際問い合わせをすると、担当の方がいついつ行けますよと、とても丁寧に詳しく説明して下さいました。すぐに受講の手続きをさせていただきました。
講習では不動産鑑定士をされている山口先生がとても気さくな方で、特に構えることもなく楽しく受講することができました。受講終了後は即日で修了証をいただくことができましたので、すぐ登録手続きをしました。登録も無事終わり免許証もいただきましたが、今のところ使用する機会はありません。ただ、名刺に「宅地建物取引士」と記載できるのは大きいです。宅建の勉強がきっかけになりましたが、今後もスキルアップを目指していこうと思っています。今ちょうどファイナンシャルプランナーの勉強を始めたところです。
井上孝文さん(イノウエタカフミ)
〔九州不動産専門学院No.47933〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2267
取材:平成28.6.29(茅野)何度も繰り返した調査士(土地家屋調査士)
男(37)富山県魚津市2年かけてこの試験に合格しました。簡単には合格できないと分かっていたので2年で結果を出せて満足です。
勉強方法としては何度も同じことを繰り返し、たくさん書式を解き、過去問を隅から隅までやり尽くしました。貴学院は遠方なので通信で助けてもらっていたのですが、一通り届いたDVDと教材を活用し尽くしました。やりこまないと閃く物も閃きません。そして試験の感覚をつかみ、捨てるところや強化するところ、そこをうまく考えながら限られた時間で問題を解いていきました。貴学院の模擬試験もなかなか難しく刺激を頂くことが出来ました。独学では難しい試験で、専門的に講座をしている学校も少ないのでとても助かりました。今は開業してコツコツと営んでおります。この度はお世話になりました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.131251〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2266
取材:平成28.6.10(井上)スクーリングが熊本地震とズレて良かった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(22)熊本県熊本市南区現在学生なのですが、就職の強い武器になるので2年生の時に宅建を受験して合格しました。大学生なので2年の実務経験がない為、登録実務講習を受けることにしました。熊本市内に住んでいるのですが、ネットでいくつか探したところ貴学院が一番安かったので申し込みしました。申し込みしたのが3月の終わりごろで、4月に熊本地震があり大学の校舎も大きな被害を受けて熊本市内の全部の学校が長い間休校になりました。登録実務講習の2日間のスクーリングが5月の初めだったので地震の直後ではなく何とか受講することができて良かったです。
2日間のスクーリングは大学の講義とは違い不動産に関する実務の話でしたが、担当の山口先生の講義はリラックスして聞けたので良かったです。特にグループ毎に別れて勉強会をやった事で、すぐお友達もできて楽しかったです。これから本格的に就職活動に入ります。宅建を活かせる会社へ就職できればと考えています。2日間お世話になりました。
森山こころさん(モリヤマココロ)
〔九州不動産専門学院No.48934〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2265
取材:平成28.5.31(西田)実務関係の話が為になった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(28)長崎県壱岐市仕事には直接関係ありませんが、スキルアップの為に宅建を受験して合格しました。不動産に関する実務が無いので実務講習を受けることにしました。ネットでいくつか探しましたが、貴学院が一番安かったのですぐ申し込みをしました。
2日間のスクーリングはきつかったですが、先生の実務に関する話は将来不動産の仕事をやるにあたってとても為になりました。これから関連する資格試験にチャレンジしようと考えています。2日間お世話になりました。
前田道雄さん(マエダミチオ)
〔九州不動産専門学院No.48415〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2264
取材:平成28.5.31(西田)入社前に友人と一緒に申し込み宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(24)福岡県福岡市西区不動産会社に就職しようと大学在学中に宅建の資格を取っていました。合格してすぐに登録実務講習を受けて登録し、取引士証も交付を受けておけば良かったのですが、内定先の会社の人から慌てなくてもいいと聞いていたので、のんびりしていました。いよいよ出社日が近づいて慌てて講習機関を調べたら、貴学院が丁度募集中だったので友人と一緒にすぐ申し込みをしました。
講習はすごく分かり易く、仕事をする上でとても為になりました。無事修了しましたので早速登録の手続をしました。40日くらいで登録が終わるそうですので、終わったら今度は法定講習を受けて取引士証をもらうことになります。その日が来るのが待ち遠しいです。早く会社で一人前の仕事ができるように頑張ります。
柳屋拓也さん(ヤナギヤタクヤ)
〔九州不動産専門学院No.48867〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2263
取材:平成28.5.31(原田)会社からも期待されています宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(24)福岡県福岡市博多区大学在学中に宅建試験に合格していたのですが、不動産会社に就職が決まりましたので実務講習を受講しました。
先生の話は、今やっている仕事に直結していて非常に役に立ちました。修了試験は大丈夫だろうかと不安もありましたが、無事合格できて嬉しかったです。会社からも取引士として仕事をすることを期待されていて、早く取引士証を手にして重要事項の説明等をしたいと思います。短い2日間でしたが、ありがとうございました。
松尾銀次郎さん(マツオギンジロウ)
〔九州不動産専門学院No.48862〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2262
取材:平成28.5.31(原田)保険の仕事をしつつ不動産の分野でも活躍を宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(45)福岡県飯塚市以前、不動産会社に就職するつもりで宅建の資格を取っていたのですが、予定を変更して別の道へ進みましたのでそのままにしていました。今、保険の仕事をしていますが不動産業も兼業しようと考え、登録するために実務講習を受講しました。
久しぶりの勉強でしたが、山口先生の説明は分かり易くとても勉強になりました。修了試験に無事合格して修了証明書をもらい早速登録の申請をしました。40日位で登録が完了するようですので、その後法定講習を受けて取引士証をもらうのが待ち遠しいです。取引士証を手にしたら、次に宅建業の免許を取得して今の仕事に幅を持たせて頑張りたいと思います。
占部和彦さん(ウラベカズヒコ)
〔九州不動産専門学院No.48676〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2261
取材:平成28.5.31(原田)ブランクがあっても大丈夫宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(46)福岡県福岡市東区宅建の資格は約20年前ひょんなことから受験し合格したのですが、急ぎで登録も必要ないですし、当時は実務講習も地元で実施しておらず、しばらく寝かせておりました。そして今新たに起業などを考えているときに宅建の資格が必要だと思い、今年登録をしておこうと貴学院に申し込みをしました。
約20年間のブランクがあり、その間不動産のふの字にも触れていなかったのでこの状態で講習の修了試験に通るのかと不安で仕方ありませんでした。1ヶ月前に教材が送られてきたのでテキストに目を通しそれなりに準備して挑みました。お陰で範囲を明確に掴むことができましたし、2日間の講習で担当の山口先生が丁寧に分かり易く教えて下さったので本当に助かりました。内容も非常に為になりました。ブランクがあってもそんなに心配しなくて大丈夫だったと今になって思います。昔取得した資格と共に仕事に精を出していきたいと思います。2日間お世話になりました。
伊佐浩一郎さん(イサコウイチロウ)
〔九州不動産専門学院No.48793〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2260
取材:平成28.5.30(井上)馴染みのある貴学院で宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(49)福岡県福岡市東区平成12年頃に貴学院に通って宅建の資格を取得しました。それから仕事が変わったりしてそのままだったのですが、また最近不動産関係の仕事に戻り、登録を考えてインターネットで学校を探していたところ貴学院がヒットし、昔お世話になったこともあり、馴染みのあるところだったので申し込みました。
2日間の講義では実践的なことを詳しく教えて下さり非常に為になりました。今申請中ですので、葉書が届くのが楽しみです。貴学院の同窓会、九栄会にも興味がありますので、また何かあれば宜しくお願いします。
平間真治さん(ヘイマシンジ)
〔九州不動産専門学院No.178718〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2259
取材:平成28.5.29(茅野)資格を活かし会社を発展宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(34)福岡県直方市現在、食料品関係の会社を自営でしております。現在は不動産関係ではないのですが、事業の一環として今後必要になってくると思い、将来を見越して資格だけ先に取っておこうと思い宅建の資格を取得しました。勉強自体は昨年初めての受験で、1回で合格することができました。実務経験がなかったので、登録実務講習を受ける必要がありましたが、貴学院を知ったのは合格通知の中にあった登録機関の一覧でした。ネットでも調べて受講するようにしました。
実際に受講してみて、講師の方の教え方もすごく丁寧で、分かり易くてとてもよかったです。グループ学習もしながら、こんな業務をしていくのかというイメージが湧いてきました。ありがとうございました。これから会社の所有する不動産物件がいくつかありますので、それを有効活用していきたいと思っています。今回、宅建の資格が取得できてよかったです。今後の会社の事業を発展させていく上でも楽しみです。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.359971〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2258
取材:平成28.5.29(茅野)父も受講した貴学院で受講宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(24)長崎県長崎市私が以前スポーツジムに通っているときの先輩の中に不動産業界にお勤めの方がいて、お仕事の話を聞く機会があり、不動産の仕事の内容に興味を持ちました。学校を卒業しても特にやりたいことが見つからなくて、不動産業界もいいと思っていました。でも、入るなら宅建は前もって持っていた方が絶対いいと言われて勉強をはじめました。平成26年に1回受けましたが、その時は試験自体を甘くみており予想通り不合格でした。その後独学で勉強を続け、2回目で合格できました。今回、実務経験がないので、貴学院の登録実務講習を受講しました。実は父も宅建の資格を持っていて登録実務講習を貴学院で受講しており、父の勧めもあって申し込みました。
自分は不動産の経験が全くないのでなかなか実感も湧かず、分からないこともありましたが、大体こんな感じで不動産業務を行うのかという感覚を掴むことができました。試験とはまた違う内容ですので、いろいろ不動産の実務について教えていただいて良かったです。将来的には、不動産関係の仕事をやっていくつもりです。もう登録手続きを済ませて、あとは免許が届くのを待つだけです。仕事も不動産関係の仕事を探しているところです。資格を活かして身を立てていければと思っています。
竹下洋平さん(タケシタヨウヘイ)
〔九州不動産専門学院No.332490〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2257
取材:平成28.5.29(茅野)大分県で講習をやっているところがなくちょうど良いタイミングで受講出来た宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(45)大分県大分市勤めている会社が建設会社なので実際に不動産関係も扱うことがあり、宅建の資格を使うことも出てきますので昨年宅建を取得しました。インターネットで調べて申し込みをさせてもらったのですが、このタイミングで大分県で講習をやっているところがなかったので、次に近い福岡で受講できる貴学院に決めさせていただきました。
講習はすごく分かり易かったです。実務的な内容を結構お話しいただいて参考になりました。今後、宅建士として仕事で不動産の売買にも携わることがあるので、資格を有効活用していきたいと思います。ありがとうございました。
利光良幸さん(トシミツヨシユキ)
〔九州不動産専門学院No.357550〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2256
取材:平成28.4.30(茅野)開業も相談できる心強い学校宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(67)広島県広島市佐伯区宅建の資格は昭和47年に取得していました。取りっぱなしで登録していませんでしたが、もう定年にもなりますし、そろそろ違う商売をしようと思って今回登録実務講習を受講しました。貴学院にお願いしたのは、インターネットで検索して福岡県で受けるならお宅だと思って受講申し込みをしました。
宅建の試験を受けるときは勉強しましたが、それからもう何十年も経っていたので改めて勉強させてもらいました。不動産の実際の業務に関して分かり易く教えていただき、ためになりました。講師の山口先生の解説は分かり易かったです。これから不動産の会社を自分で立ち上げて、やってみようかと思っています。貴学院には九栄会という同窓会もありますので、開業のことも相談できると思い心強いです。今回はご指導いただきましてありがとうございました。
橋本壽章さん(ハシモトトシアキ)
〔九州不動産専門学院No.359158〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2255
取材:平成28.4.30(茅野)安いのに学校の方針がしっかりしていて共感できた宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(36)福岡県福岡市南区不動産業を開業するために宅建の資格を昨年取得しました。実は専任の宅建士を雇って開業していますが、自分が社長なので自身で持っておいた方が良いと思って資格を取得しました。貴学院に登録実務講習をお願いしましたのは、正直値段で決めました。かなり安い金額でしたので申し込みました。
講師の山口先生が結構ご年配の方だったのには驚きました。自分は今35歳なので、話がかみ合わないかと少し心配でした。しかし不動産鑑定士の先生で、知識も豊富で解説も分かり易くて良かったです。参考になるお話も結構いっぱいありました。昨年、自分自身も資格を取得しましたので、さらに積極的に事業を拡大していきたいと思っています。また、学校の廊下などには国際問題に関するいろいろな掲示物がされており、学校の方針がしっかりしていると、個人的には共感できるものがありました。また機会がありましたら催しなど参加したいと思っています。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.47720〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2254
取材:平成28.4.30(茅野)ネットで1番最初に出てきたので申し込んだ宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(25)福岡県小郡市不動産関係の仕事はまだ始めたばかりですが、宅建の資格は必要に駆られ取得しました。実務講習を貴学院でお願いしたのはインターネットで1番最初に出てきた学校だったからです。
講習では、とても分かり易く先生が教えて下さったので参加して良かったです。実際に不動産業で行う業務に即してポイントを教えていただき、まだ知らないことも詳しく教えて下さいました。今後のことはまだ何も考えていませんが、落ち着いたら次の資格を目指してステップアップできればと思っています。どうもありがとうございました。
福永和也さん(フクナガカズヤ)
〔九州不動産専門学院No.47737〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2253
取材:平成28.4.30(茅野)実践的な話が良かった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(57)佐賀県武雄市家を新築することになり、不動産の知識を身に付けるために宅建を受験しました。試験機関から届いた合格通知の中に入っていた登録実務講習機関一覧を見て申し込みをしました。
2日間の講義でしたが、事前に2日目の最後に試験があると聞いていたので最初からしっかり聞きました。特に先生の不動産に関する話は実践的で為になってとても良かったです。大変お世話になりました。
有原和幸さん(アリハラカズユキ)
〔九州不動産専門学院No.201190〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2252
取材:平成28.4.29(西田)経営理念に賛同し申し込みました宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(72)山口県岩国市宅建を受験しようと思ったのは、広島で親戚が不動産業をやっていて、不動産に興味が出てきたため受験しました。試験に合格したのは随分前なのですが、最近になって不動産の仕事をやってみようと思い、登録実務講習を受けることにしました。ネットで実務講習をしている機関を探していたら、福岡で少し遠いと思ったのですが、貴学院のホームページにある理事長の経営理念を見て、私と同じ考えに賛同したので申し込みをしました。
講義を受けに行った時に、貴学院のエレベーター横に貼っていた尖閣諸島を守れのポスターを見てとても共感しました。そして講義を担当された山口先生はとても為になる話をして下さり、元気が良くて人間性あふれる先生でした。2日間有意義な講義を受けさせていただきありがとうございました。
新居 宗さん(ニイカナメ)
〔九州不動産専門学院No.47956〕
九栄会かわら版 平成28年11月号…No.2251
取材:平成28.4.29(西田)受講料が1番安かった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(30)長崎県大村市宅建は今の仕事には関係はありませんが、将来のことを考えて取得しようと思いました。試験に合格して実は地元長崎で実務講習を受けたのですが、2日目が大雪でスクーリングが受けられなくなりました。その後佐賀で実務講習を受けたものの、今度は体調を崩し受講できなくなりました。3度目はもうお金もかけられないのでネットで探したら貴学院の受講料が1番安かったのですぐ申し込みをしました。
今度は2日間しっかり講義を受けることができて良かったです。特に山口先生の話は分かり易くてすごく為になりました。将来資格を活かした仕事を考えています。この度は大変お世話になりありがとうございました。
深水良洋さん(フカミヨシヒロ)
〔九州不動産専門学院No.47955〕
九栄会かわら版 平成28年10月号…No.2250
取材:平成28.4.29(西田)