合格者の声 平成26年度(平成26年4月~平成27年3月):全350件
今まで受講した他校とは遥かにレベルが違っていました2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(42)福岡県嘉麻市今の会社に勤めてもう18年になります。2級土木の学科試験は合格するのですが、実地ではいつも不合格です。日建学院、建設管理センター等数ある学校を受講しましたが駄目でした。見兼ねた会社の会長が貴学院を紹介してくれたのが合格へのスタートでした。
貴学院の五郎丸先生に、実地について色々と質問しました。本当にプロの先生で的確かつ明確に解答して下さり、ずっと気になっていた疑問が次々と解決できました。今まで受講した所とは遥かにレベルが違っていて、最初から貴学院に頼めば良かったと悔やみました。
お蔭様でやっと合格できました。五郎丸先生、本当にお世話になり、ありがとうございました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。今は主任技術者として現場で働いて充実した日々を送っています。学校を紹介してくれた会長のためにも、これから仕事で恩返しをしていけたらと思います。頑張ります。
末継 学さん(スエツグマナブ)
〔九州建設専門学院No.172955〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1499
取材:平成26.6.25(中村)要点を押さえた講義内容で解り易かったです2土木(2級土木施工管理技士・学科)
男(41)岩手県久慈市今の会社に勤めて10年以上になります。会社から土木の資格を取るように言われて二つ返事で受験する事にしました。幸い、会社が学校を探してくれて縁あって貴学院の通信教育を受講する事になりました。
テキストを見ながらDVDを見ての学習方法でしたが、自宅での勉強なので正直眠たかったです。初めての受験なのでこのままだと合格できるか不安でしたが、チェックポイントが入ったプリントが同封されていて非常に解り易かったです。また、DVDで先生が更に詳しく説明してくださるので合格できる自信がつきました。お蔭様で学科試験は合格しました。実地は後回しにしてしまい添削指導を受けましたが、覚える時間がありませんでした。今年は実地試験に必ず合格して、会社に恩返ししたいと思います。
橋場光哉さん(ハシバミツヤ)
〔九州建設専門学院No.378381〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1498
取材:平成26.6.25(中村)将来のために宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(45)宮崎県宮崎市大学生の時に法学部に在籍しており、将来のためにこの資格を取得しようと思いました。勉強方法はテキストを2冊、問題集を3冊程買い込み5種類を並行してやっていたのを覚えています。問題をいろいろな角度から見ることで解答により近付けるような感じだったのではないかと思います。無事に合格して安心しきってしまったのか、申請自体を出さずじまいで今日まで眠らせておりました。これではもったいないと思い、実務講習を日程等で都合のいい貴学院に申し込みました。
講義内容自体はかなり実践的なお話で面白く、受講されている方もみなさんいい方ばかりで非常に楽しかったです。もちろん修了すること前提ですが、お蔭様で無事にとることが出来ました。今後はこの資格を役立てていきたいと思います。また落ち着いたら簿記やファイナンシャルプランナー等も挑戦していきたいと思います。有難うございました。
植平由美子さん(ウエヒラユミコ)
〔九州不動産専門学院No.350054〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1497
取材:平成26.6.30(茅野)ベテラン講師で解り易く安心宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(24)福岡県大牟田市宅建の資格を志したのは、資格を何も持っていなかったので何か有名なものを取りたいと思ったのがきっかけでした。宅建の勉強は正味10ヶ月ぐらいやりましたが、1回で合格できてよかったです。
その後不動産会社への就職も決まりましたが、実務経験がなかったので登録講習を受講することにしました。インターネットで登録講習機関を探しましたが、1番初めにヒットしたのが貴学院でした。貴学院の講習はベテランの講師の方がやっており、解り易く安心して受講することができました。修了試験も無事合格し、すぐに登録して主任者証を持つことができました。今は重要事項の説明なども自分で行い、責任を感じながら仕事をしています。機会があれば関連の資格も取ってスキルアップしていきたいと思っています。
原田周市さん(ハラダシュウイチ)
〔九州不動産専門学院No.135896〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1496
取材:平成26.6.30(茅野)土日の講習でちょうど良かったです宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(47)福岡県糸島市宅建の試験はずいぶん前に興味があって勉強をしたことがありました。その時は途中でやめてしまったのですが、子育てもひと段落して昨年そろそろ取りたいなと思い宅建試験を受験し合格することができました。もともと会社の経理業務などをしており、簿記の勉強をして日商の2級を取得し、建設業経理士の2級も取りました。次に取るのであれば宅建だと思っていました。宅建の免許がすぐに必要ではなかったのですが、せっかくだからすぐに登録できるようにしておこうと思い、今回貴学院の登録実務講習を受講しました。貴学院を選んだのは、インターネットで何校か調べたのですが、土日に講習があって自分のスケジュールに丁度良かったからです。
講習は工夫がしてあって良かったです。宅建業の実務経験がないので、課題を出されてもあっているか不安だったのですが、班に分かれて皆で考えて答えを出すようにして理解力が高まりました。無事、修了試験にも合格することができました。次はまた、余裕ができたらファイナンシャルプランナーの資格を取りたいと思っています。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.346949〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1495
取材:平成26.6.30(茅野)面白く余裕を持って受けられた講習宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(48)福岡県福岡市早良区建設関係の会社で仕事をしており、インテリアコーディネーターの資格は取得していました。ただ、これだけでは将来的に何かあったときに弱いかなと思い、昨年宅建試験を受験して首尾よく合格することができました。
貴学院の登録実務講習を受講したのは、遅い時期まで募集しており料金も安かったためです。事前に結構勉強していきましたので、講習は余裕をもって受けることができました。講習内容も面白く受講できました。最後の修了試験もちゃんと先生の話を聞いていて、模擬試験をしっかりやっていたので合格できました。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.34630〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1494
取材:平成26.6.30(茅野)若い時に取った資格が今役に立っています宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(64)福岡県飯塚市20年位前銀行に勤めていた頃、いわゆるバブルで世の中の景気がいい時代に将来に備えて宅建の資格を取得しました。最近、知人が経営している不動産会社に勤めはじめ賃貸管理の仕事を主にしていますが、専任の取引主任者になって欲しいと頼まれて今回実務講習を申込みました。
授業は大変解り易く、実務に即した内容でとても為になりました。また、山口先生がクイズ形式で質問されたりシャレを言われたりして楽しかったです。堅い内容の授業を予想していたのですが、意外にも柔らかく驚きました。試験も授業内容に即したものだったので、無事合格しました。
来月法定講習を受ける予定で、講習修了と同時に宅建主任者証をもらえ晴れて宅建主任者になります。若いころ取った資格が今になって役に立つようになり宅建の資格を取得していて良かったとつくづく思っています。講習では本当にお世話になりました。
芳野常勝さん(ヨシノツネカツ)
〔九州不動産専門学院No.307030〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1493
取材:平成26.6.26(原田)リラックスした気分で楽しく学べました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(73)福岡県遠賀郡岡垣町今から38年前の昭和51年、製薬会社に勤めていた現役時代に将来の独立を考え、通信教育で勉強し宅建試験を受け合格しました。定年退職後も生涯現役を貫き、別の民間会社に勤務しておりました。今は週2回程不動産会社で働いておりますが、昔取った資格を活かそうと貴学院の登録実務講習を申込みました。
ずいぶん前に合格しましたので授業についていけるか一抹の不安がありましたが、受けてみると不安はすぐに解消されました。講師の山口先生が実務的な観点から取引の内容を解り易く解説され、休憩時間にダジャレを飛ばされたりしてリラックスした雰囲気を創り出して下さり、和やかな気持ちで受けることが出来ました。修了証を頂いてすぐに登録手続きを済ませ、来月法定講習を受講して主任者証の交付を受ける予定です。今勤めている不動産会社で、今後は専任の取引主任者として多くのお客様と接して元気を頂きながら皆さんのお役に立ちたいと思っております。いろいろとお世話になり、有難うございました。
中村利之さん(ナカムラトシユキ)
〔九州不動産専門学院No.309973〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1492
取材:平成26.6.26(原田)DVDではなく生講義が良かったです宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(29)福岡県福岡市西区不動産会社に勤めていますので、宅建の資格が必要で受験しました。幸い合格したのですが、実務経験年数が足りなかったので登録実務講習を受けることにしました。いろいろな学校を調べた結果、日程がちょうど合い受講料が最も安かったので貴学院に決めました。
講師の山口先生はとても気さくな方でダジャレを言われたり、クイズを出されたりしてとても和やかな環境で勉強できました。また、クラスの人達と討論しながら講義ノートの解答を出していく進め方だったので、すぐに他の人と打ち解け楽しかったです。DVDではなく生講義だったのが本当に良かったです。
試験にも無事合格して修了証をもらうことができました。これから登録の手続きを進めていって主任者証を手に入れ、宅建主任者として責任ある仕事をしていきたいと思っています。有難うございました。
野上 歩さん(ノガミアユム)
〔九州不動産専門学院No.339275〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1491
取材:平成26.6.26(原田)本当は受講不要でしたが役に立ちました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(66)福岡県大牟田市随分前に宅建試験に合格していたので貴学院で登録実務講習を修了し、登録に必要な書類を揃えて土整備事務所に提出しました。そうすると職員の方から、もう登録は済んでいますと既に登録済みだったことが判りました。25年も前のことなのですっかり忘れていました。従って実は実務講習を受ける必要がなかったのです。
しかし、合格してから長年経っていましたので忘れていることも多く、講習は大変勉強になりました。話の内容は解り易く、昔勉強したことをすぐに思い出しました。2日間スクーリングのために福岡まで通いましたが、かえって良かったと思っています。これから本来受けなければいけなかった法定講習を受講して取引主任者証を手にし、地元か子供がいる福岡市で開業する予定です。2日間お世話になりました。
中尾隆一さん(ナカオリュウイチ)
〔九州不動産専門学院No.1094865〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1490
取材:平成26.6.26(原田)今年中の開業を目指します宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(29)熊本県菊池郡菊陽町宅建主任者の資格を目指したのは、以前不動産業に勤めていたこともあり、自分で独立して開業できたらと考えたからです。本試験に合格したときに一緒に同封されていたチラシを見て貴学院を知り、良心的な金額でされていたので入学を決めました。
2日間の講義は先生が素晴らしかったと思います。実務的な内容は受験勉強では一切やらないので、本当に為になる事ばかりでした。2日目のグループディスカッションも色々な年代や地域の方と同じグループになることが出来たので、そこでもとても楽しく勉強する事が出来たと思います。お蔭で修了試験も無事に合格する事が出来ました。今年中に開業できるよう、登録も無事に終えました。これからバタバタしますが、この勢いで宅建協会などへの手続きも行っていく予定です。短い期間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。
寺尾結香さん(テラオユカ)
〔九州不動産専門学院No.37803〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1489
取材:平成26.6.30(佐竹)備えあれば憂いなし宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(43)長崎県佐世保市今から10年前に行政の仕事に就いており、その中での業務に多少関わりがあった為宅建の資格を目指しました。勉強は独学でしました。今回実務講習を受けようと思ったのは、今は小さい子供がいて主婦業ですが、今後不動産業界への就職を目指した時に主任者証を持っていれば何かの役に立つと考えたからです。貴学院の事はインターネットで調べて申し込みました。
講習の内容はとても面白かったです。学校で誰かと肩を並べて授業を受けるという経験はなかなか出来ないので、新鮮さがありました。無事に修了することが出来て一安心しています。今後はすぐにとはいきませんが、将来的には不動産の方面への就職も視野に入れて就職活動等が出来ればと考えています。いざという時の武器になってくれることを期待しています。この度はお世話になりました。ありがとうございました。
渡邊敦子さん(ワタナベアツコ)
〔九州不動産専門学院No.358485〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1488
取材:平成26.6.26(佐竹)不動産関係に興味がありました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(44)福岡県飯塚市不動産関係に興味を持ったのがきっかけで、この宅建の勉強を始めることにしました。昨年試験には合格しましたが、実務経験は全くありませんでしたのでインターネットで実務講習をしている学校を探し、貴学院への入学を決めました。
2日間の講義はとても解り易かったと思います。今回受講するにあたって特別な準備はしておりませんでしたが、それでもきちんと理解できる講義内容だったと思います。修了試験も無事に合格する事が出来て良かったです。
この度主任者証を手にする事が出来ますので、いずれは不動産業界の方面へ進んでいければと考えています。そのためにも日頃から知識を深めて準備をしていきたいと思っています。この度は短い期間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。
柴田 禎さん(シバタタダシ)
〔九州不動産専門学院No.308678〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1487
取材:平成26.6.24(佐竹)将来的には独立開業を宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(24)福岡県田川市現在、建築業に勤務しています。住宅を造る仕事をしており将来的に宅建の資格を持っていたら独立開業出来ると思い、資格取得を目指しました。
勉強は学校には通わず独学でしました。過去問題をひたすら解いていき本試験に臨みました。無事に合格することが出来ましたが、実務経験がないため貴学院の実務講習に申し込むことにしました。
本試験を受けた後は宅建の勉強からは遠ざかっていましたので、今回の実務講習は正直少し難しく感じました。それでも修了試験は合格することが出来ましたので、晴れて主任者証を手にする事が出来ます。今後は仕事を続けながら、将来の独立に向けて色々な知識を身に付けていきたいと思います。この度はお世話になりました。
縄田志生馬さん(ナワタシイマ)
〔九州不動産専門学院No.335936〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1486
取材:平成26.6.19(佐竹)金額と距離の面で条件が良かった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(43)福岡県北九州市八幡西区仕事で必要だったので、取得しようと思いました。資格自体は無事取得することが出来ましたが、実務の方で経験がなかったので金額と距離の面で条件が良かった貴学院に申し込みました。
無事に修了し、いろいろな勉強方法がある中で一心不乱にまじめにコツコツとやってきた甲斐があったと胸をなでおろしました。これからは、仕事の方に専念して邁進していく所存です。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.352857〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1485
取材:平成26.6.29(小菅健)身近に感じていた資格宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(62)福岡県古賀市父親が不動産業を営んでおり、自然とこの資格を取ろうと思いました。
試験に向けての講習は週1で行われる別の所にいきましたが、実務経験がなかったので貴学院で受講することにしました。2日間の講習でしたが、山口先生の講義は面白く、カリキュラム内容にきちんと合わせて行ってくれるので、すごく解り易かったです。お蔭様で無事修了することが出来ました。今後はこの資格をおおいに活かしていきたいと思います。有難うございました。
吉村征剛さん(ヨシムラセイゴウ)
〔九州不動産専門学院No.331514〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1484
取材:平成26.6.29(小菅健)北九州会場で勉強し1級実地試験に合格1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(35)福岡県北九州市八幡東区会社は橋梁工事をメインにやっていますので、仕事上1級が必要なので受験しようと思いました。学科は自信があったのですが、実地試験は記述問題や作文の試験があるので学校で勉強しようと思いました。学科試験の時に試験会場でアンケートを書いていたので丁度タイミングよく実地試験対策講座の案内が自宅に届いており、北九州会場が近かったのですぐに申込みました。
自分一人で勉強するのと違い、講義で先生から試験のポイントを聴き、施工作文の添削指導をしてもらう事がとても助かりました。自分が普段やっている現場は橋梁工事が多いので先生から作文の添削をしてもらったのは良かったです。家では勉強に集中できないので仕事が終わって会社で夜9時、10時頃までやっていました。仕事しながらの勉強は大変でしたが何とか1回で合格できて良かったです。勉強の習慣がついているときに、次はコンクリートの試験に挑戦しようと思っています。有難うございました。
鶴田欣大さん(ツルタヨシヒロ)
〔九州建設専門学院No.146044〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1483
取材:平成26.6.29(西田)業務の幅が広がりました給水(給水装置工事主任技術者)
男(49)熊本県熊本市南区個人で住宅設備工事業を営んでおりますが、一定規模を超える工事になってくるとどうしても資格は必要になってきます。資格を取ろうと思ったきっかけは、給水の指定工事店となれば営業的な幅が広がり仕事がしやすくなるという事からでした。本格的に勉強に取り組んだことがなかったので、貴学院の通信講座を利用することにしました。
先生の講義を繰り返して聴けるので基本に忠実に勉強を進めることが出来ました。講習を受けに行くような時間もとれなかったので、自分の都合のいい時間に集中してできるという点は非常に助かりました。お陰様で試験にも無事合格し、現在も指定工事店として業務に携わっています。役所等では資格の有無で対応が変わるという話をよく聞きますが個人が相手でも資格を持っていると信用の度合いが違うと思います。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.271440〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1482
取材:平成26.6.16(池田)通信講座でもしっかり勉強できました給水(給水装置工事主任技術者)
男(35)福岡県北九州市八幡西区個人で設備屋を営んでおり、相手先は一般家庭が主です。水道から電気まで幅広くしていますが、資格が必要な時に困ることもあったので資格取得に踏み切りました。最初は地元で行われている講習会を捜していましたがなかなか見つからず、貴学院の情報誌に載っていた通信講座を見てこれで勉強してみようと思いました。
はじめは半信半疑という気持ちが正直なところだったのですが、先生の講座を1回、2回と繰り返して聴いていると意外と頭に入りやすく勉強もはかどりました。基本的な内容を把握したら、あとは問題を何度も解いて手ごたえを掴んでいくという具合でした。本試験でも力を発揮でき無事に合格しましたので、結果として通信講座を受けて良かったと思っています。貴学院でお世話になってから随分時間が空きましたが、排水関係の資格などもあればと考えることもあり、他の資格取得に取り組みたいです。
石山 勉さん(イシヤマツトム)
〔九州建設専門学院No.268095〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1481
取材:平成26.6.16(池田)早めの取りかかりが重要給水(給水装置工事主任技術者)
男(35)福岡県北九州市小倉南区会社が給水設備を取り扱っている関係で資格を取る事になりました。6月に試験の申込みを済ませてからの勉強となると時間的にも余裕がなく、なかなかうまく行かず初めて受験したときは不合格でした。どうにかしなければと思い貴学院の直前講座にお世話になりました。
欲を言えば基本的なところから勉強したかったのですが、ある程度の段階までの勉強は自主的にしました。学習のポイントはやはり問題を繰り返し解いて間違えたところを重点的に復習する事ですが、合格した年は早めから勉強を意識していた気がします。中途半端な知識で試験当日を迎えるというパターンが失敗例の多くを占めていると思います。私自身も失敗から学び、翌年合格に繋げることができました。受験勉強は早めの取り掛かりをお勧めします。
米丸 暢さん(ヨネマルトオル)
〔九州建設専門学院No.351877〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1480
取材:平成26.6.23(池田)