合格者の声 平成26年度(平成26年4月~平成27年3月):全350件
念願の1級3科目合格1経理(1級建設業経理士・原価計算/財務諸表)
女(37)熊本県上益城郡山都町平成23年の秋に1級建設業経理士の勉強に取り掛かってから3年程かかりましたが、ようやく3科目合格を達成することが出来ました。
仕事や家庭を抱えながらの勉強という事を考えれば、比較的順調に行ったのではと思います。仕事柄、9月あたりは多忙でこの時期の受験は困難だったので原価計算は昨年の3月、財務諸表は今年の3月に受験し無事合格しました。前回も書きましたが貴学院のDVD講義は解り易く、どの科目もスムーズに学習を進めることができました。今思えば3科目まとめて受講申込をしていたことが、継続的な学習に繋がって良かったです。子供もいますので、1日の勉強時間は平均して1~2時間程度しか取れませんでしたが、無理なく続けていくことが最大のポイントです。1級を取得したことで経審の評価アップに繋がったのも良かったですが、一番実感できるのは試算表や決算書等の内容が以前と比べてよく理解できるということです。
今回の1級経理士の取得を通して色々と勉強になりましたし自分に自信がつきました。貴学院の先生や職員の皆様には大変お世話になりました。有難うございました
上田幸子さん(ウエダサチコ)
〔九州建設専門学院No.54031〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1479
取材:平成26.5.15(池田)ダイレクトメールがきっかけ2土木(2級土木施工管理技士・学科)
男(32)福岡県筑紫野市建設業に勤めていますので仕事上必要になったことと、会社からの要請もあり受験しました。貴学院に入学したのは会社にダイレクトメールが届いたのを社長が見て決めたからです。
以前、造園施工管理技士も受験したことがありましたが、土木となると自分が知らない専門分野も結構あり、もう少しそのあたりも先生に詳しくやってもらえれば良かったと思います。実地の授業もあと1コマ多くあればもっと解り易かったと感じました。勉強はそれなりに苦労しましたが、お陰で何とか学科は合格しました。実地作文は結局出さずじまいだったので1回目は駄目でしたが、今年は2回目なので何とか合格しようと思います。
今林和将さん(イマバヤシカズユキ)
〔九州建設専門学院No.337825〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1478
取材:平成26.6.29(徳田)傾向の変化に注意1建施(1級建築施工管理技士・実地)
男(46)福岡県古賀市昨年の実地試験で1回失敗しているので今年は何とか合格したいと思い入学しました。たまたま昨年の試験の時、試験会場でアンケートに応えていたので貴学院から実地対策の案内が届いたのが入学のきっかけです。
1級の試験は内容が難しく何年か毎に内容がガラッと変わるので、しかもたまたま今回がその年でいくら過去問をやってもあまり役にたたない状況でした。そういう中でいくつか指摘されていた箇所が出題されていたのが幸いして何とか合格できました。グループ会社の中で会社を経営していますので、何名か従業員がいます。ある程度経験がついてきたらこの資格を取らせようと思います。その時はよろしくお願いします。
猿渡政行さん(ワルワタリマサユキ)
〔九州建設専門学院No.355556〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1477
取材:平成26.6.29(徳田)学校の講義がいい刺激になりました1管(1級管工事施工管理技士・実地)
男(62)福岡県福岡市城南区会社が商業施設やビルの設備工事をしているので、仕事上1級を取得しようと思いました。学科は何とか自分でやれたのですが、実地は失敗して翌年は必ず合格したくてどこか学校へ行こうと思いました。試験会場でアンケートを書いていたので貴学院から実地試験対策の案内が届き、すぐに申込みをしました。独学のときは果たしてこれが正しい解答なのか不安でしたが、学校へ行って先生の講義を受けて大事なポイントを勉強できた事が良かったです。教室で同じ目標を持ったみんなと勉強できたのがとてもいい刺激になりました。元々建築が専門なので次は1級建築施工管理技士に挑戦します。また実地試験対策でお世話になると思いますので、その時はよろしくお願いします。
吉髙映二さん(ヨシタカエイジ)
〔九州建設専門学院No.357484〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1476
取材:平成26.6.29(西田)作文の書き方の指導が良かった2造園(2級造園施工管理技士・実地)
男(58)福岡県遠賀郡岡垣町会社が造園工事もしていて仕事で必要なので受験しようと思いました。独学でやるより学校を利用した方が1回で合格できると思い、会社の社長が学校を捜してくれて貴学院のDVD通信コースを受講しました。
やはり独学でやるよりポイントを絞り勉強することが出来ました。特に実地の勉強は自分ではどういう勉強をしたらいいのか全く解らなかったと思います。作文の書き方を指導してもらったのが良かったです。次は1級を目指したいと思います。有難うございました。
壱貫田明彦さん(イチカンダアキヒコ)
〔九州建設専門学院No.344160〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1475
取材:平成26.6.27(西田)施工作文の添削指導がとても助かりました2造園(2級造園施工管理技士・実地)
男(28)福岡県宗像市会社が造園工事をしています。これから大きな工事を取る為にも現場代理人で資格が必要なので取得しようと思いました。貴学院は土木や造園の受験講座を専門でされていると知っていたので今回受講しました。
現場の経験があまりないので特にコンクリート等の土木が絡む内容の所は先生の講義を受けたので理解できました。実地試験では普段現場でやっている事を施工作文で正確な名称で書かないといけないので、作文の添削指導がとても助かりました。来年は1級に挑戦しようと思っています。
岡田眞幸さん(オカダマサユキ)
〔九州建設専門学院No.337838〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1474
取材:平成26.6.27(西田)味のある講義宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(41)福岡県福岡市博多区賃貸のときは感じなかったのですが、いざマンションを購入するという時に不動産屋さんから重説(ローン、土地の持ち分、権利等)を聞き、説明が非常に楽しく面白かったので、これがきっかけで取得しようと思いました。そして実際に取得まではしましたが仕事に関係していないので、今度時間があるときにでも講習を受けに行こうと考えていました。
それから3年後、仕事で関わるようになり始めたので近場にある貴学院で受講しました。これは他校に通っていた時もそうですが、講義よりも雑談の方が面白く内容が今までの経験則からなので非常にためになりました。もちろん講義も良かったです。今後は、私が仕事を通してこういった経験則を交えて語れるようになりたいと思います。そして落ち着いたら、また別の資格にもチャレンジしたいと思います。有難うございました。
山下章子さん(ヤマシタショウコ)
〔九州不動産専門学院No.341199〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1473
取材:平成26.6.27(小菅健)大学での経験が活きました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(39)福岡県北九州市小倉南区大学時代法律を学んでいたこともあり、将来役に立つかもという気持ちで宅建の資格を取得しようと思いました。本屋さんに行って問題集を数冊購入し、民法に関してはある程度自信があったので、それ以外を重点的に勉強しました。勉強自体は大学の時にこれでもかというほど私なりにしていたので苦ではなかったです。結果、晴れて合格することができ合格証書と一緒に同封されていた実務講習の案内を目にしましたが、またの機会にということでそのままにしていました。それから間もなく機会が訪れ、貴学院で受講することになりました。
お陰様で実務講習も無事終了し、今後はこの資格を活かして仕事に励んでいきたいと思います。そして更に難関の次なる資格に挑戦すべく、勉強のほうも進めていきたいと考えております。ありがとうございました。
深田洋司さん(フカダヨウジ)
〔九州不動産専門学院No.357419〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1472
取材:平成26.6.27(小菅健)ツボを押さえていい講義2土木(2級土木施工管理技士・学科)
男(41)福岡県朝倉市土木建設会社に勤務しています。以前から資格は取りたいと思っていましたが、なかなか機会がなく今回ようやく受験に至りました。初めて受験したので要領をよく掴めなかったところもありますが、結局合格するかしないかは本人がどれだけ勉強したかにかかってくると思います。授業は大変解り易く問題を解くツボが押さえられていると思いました。お蔭様であまり無駄な勉強はせずに学科は合格することが出来ました。しかし最終的には実地に合格しないと意味がないので今年はしっかり頑張ります。
林 正和さん(ハヤシマサカズ)
〔九州建設専門学院No.320762〕
九栄会かわら版 平成26年9月号…No.1470
取材:平成26.6.26(徳田)管工事業者も土木は必須資格です2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(43)大分県日田市管工事業者に勤めて長いのですが、会社から土木の資格を取るように言われたのが受験のきっかけでした。本管工事の仕事を取るのにこれからは土木施工管理技士の資格が必要になるとの事で、専門外なので戸惑いました。以前、貴学院でお世話になり1級管工事施工管理技士に合格したので、初めは実地を申込みしました。でも最初の年は不合格でした。準備不足だったのもあったと思います。翌年は学科、実地込みの直前集中講座に申込みました。講習が始まるまで実地の施工作文対策をして下さるとのことで早い段階から準備ができたので良かったです。早目に添削指導をしてもらったので気持ちが楽になりました。予想問題では解説で的を得た講義だったのでさすがです。毎年同じ問題が出るとは限らないので、今回学科から申込みをして良かったとつくづく思いました。お陰様で首尾よく合格できました。本当にありがとうございました。今は12月の消防設備士の試験に向けて勉強中です。合格率が20%とかなり厳しい試験ですが、今回合格したのを糧に自信をもって取り組みたいと思います。応援宜しくお願いします。合格したらご報告しますので待っていて下さい。
高倉健二さん(タカクラケンジ)
〔九州建設専門学院No.255196〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1469
取材:平成26.6.16(中村)あっという間の2日間宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(64)福岡県福岡市博多区貴学院で宅建の実務講習を受けました。2日間の講習で一番の感想は雰囲気がとても良かったことです。この講義はもう宅建に合格している人のための講義ですし、厳しい内容ではないのでみんな緊張せずに受講しておりました。年寄りはこのようなことは生真面目に取り組んでしまいがちで最初は身構えていましたが、先生が大変気を遣かってくださるのも感じ取れましたし、肩に力の入らない形で進んでいって楽でした。4人1組でのディスカッションもあり、そのおかげで前後の方にも声をかけやすい環境になり和気あいあいと受講できました。こんなことなら、たった2日間ではなくもっとあっても良かったと思います。同窓会の九栄会にも興味がありますので、また何かあればどうぞよろしくお願いします。
早田邦彦さん(ソウダクニヒコ)
〔九州不動産専門学院No.360008〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1468
取材:平成26.6.15(井上)安い受講料で場所も便利で良かった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(41)福岡県糸島市3年前くらいに宅建の試験に合格していましたので、そろそろ登録をしようとネットを見ていたら貴学院がヒットしました。福岡に何ヶ所か実務講習をしているところはありますが、貴学院が一番早い日程で、なおかつ一番安い料金だったので申し込みました。そして福岡に住んでいる私からすると、場所も天神駅から近くて便利な点も良かったです。立地もいいので助かりました。2日間の授業はとくに問題もなく、先生が丁寧に指導をしてくれたおかげで和やかに進行していきました。今の仕事は水道関係をしているのですが、数年前から不動産関係の仕事にも興味がありましたし、これから主任者として登録も済ませどんどん仕事の幅を広げていきたいと思います。2日間ありがとうございました。
仲原国弘さん(ナカハラクニヒロ)
〔九州不動産専門学院No.359718〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1467
取材:平成26.6.15(井上)これから主任者として楽しみです宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(29)宮崎県都城市私は現在不動産会社に勤務していますが、まだ売買の経験はなく、これから関係していく話を中心に聞けたことが非常に興味深く、為になりました。先生の経験上のお話や、実務でなぞった内容で具体的な例や身近にありそうな問題などどれも印象に残っております。授業の合間にある息抜きのなぞなぞの時間などもユニークで楽しかったです。この仕事はいろんな問題を抱えざるをえない仕事ではありますが、その分やりがいを感じます。主任者としてこれから会社や社会に貢献していきたいと思います。山口先生、2日間お世話になりました。また貴学院にはお世話になるかもしれないので、その時はどうぞよろしくお願いします。
原口智成さん(ハラグチトモナリ)
〔九州不動産専門学院No.353248〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1466
取材:平成26.6.15(井上)諦めなくて良かった2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(30)長崎県雲仙市2級土木施工管理技士を一度受験しましたが、今回5年ぶりに受験し合格しました。5年前に学科は合格したものの実地が不合格でした。翌年受験できず日々の忙しさに追われ受験から遠ざかっていました。ブランクがあったので不安になり、以前2級管工事施工管理技士を貴学院で受講し合格したので今回は学科、実地の直前集中講座に申込みしました。
学科の予想問題を解いた後に先生の解説を受講しましたが、ポイントを押さえていて解り易かったです。また、施工作文の添削指導も受けて万全の体制で試験に臨むことができました。お陰様で首尾よく学科、実地両方合格できました。ありがとうございました。諦めずに再チャレンジして良かったです。今年1級土木に挑戦します。前回の反省を活かして時間を空けずに勉強しようと思います。またお願いするかもしれませんが、その節は宜しくお願いいたします。
鶴﨑博輝さん(ツルサキヒロアキ)
〔九州建設専門学院No.302676〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1465
取材:平成26.6.6(中村)地元で短期講座があったので申し込みました2土木(2級土木施工管理技士・学科)
女(36)佐賀県佐賀市今の会社に勤めて9年になります。会社から土木施工管理技士を取るように言われていましたが、妊娠、出産と子育てに追われ勉強するタイミングを逃していました。子育ても一段落し、以前から貴学院のDMが会社に届いていましたが、福岡なのでいつも見送っていました。今回申込んだ決め手は、講義が佐賀である事と曜日が日祝だった事です。休日に勉強するのは思ったより大変でしたが、何とか学科試験は合格することができました。ありがとうございました。今年、実地試験に合格するために勉強中です。絶対合格したいので、頑張ります。
森永比呂美さん(モリナガヒロミ)
〔九州建設専門学院No.321758〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1464
取材:平成26.6.3(中村)生講義なので聞き逃さないように緊張感を保てるので勉強する環境は最高でした1土木(1級土木施工管理技士・学科実地)
男(39)福岡県福岡市早良区土木の業界に10年以上いるので、直接1級を受験することにしました。独学で受験しましたが失敗しました。試験会場で受験アンケートに答えていたら自宅に貴学院のDMが届き、短期の集中講座があって比較的安く土日の講義で通えるので申込みしました。
貴学院の予想問題を解いた後に解説を先生がして下さるコースだったのですが、やはり申し込んで良かったです。強制的に通学する事で自分への縛りができるし、自己負担なので必死になって勉強しました。また生講義なので聞き逃さないように緊張感を保てるので、勉強する環境は最高でした。先生の講義もポイントを押さえていてとても分り易かったです。お陰様で首尾よく合格しました。会社もとても喜んでくれました。資格を取得してからは現場に出る事が多くなり忙しいですがとても充実した日々を送ることができています。
宇野康介さん(ウノコウスケ)
〔九州建設専門学院No.102720〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1463
取材:平成26.6.3(中村)実地試験に向けて勉強中2土木(2級土木施工管理技士・学科)
男(36)高知県高岡郡津野町会社に勤めて10年になります。仕事上必要なので2級土木施工管理技士試験を受験しましたが、なかなか合格できず苦戦していました。会社に貴学院の講座案内がFAXで届き会社が申込をしてくれました。遠方で通うことができないので、DVD通信で申込みしました。
毎週届くDVDを見て勉強しました。福岡での講習をそのまま録画してあるとの事でさすが臨場感があったし、非常に分り易く参考になりました。学科は何とか合格しましたが、実地が残念な結果に終わりました。恐らく実地の作文記述が間に合わなかったからだと思います。添削指導をきちんと受けていたら合格できていたと思うととても悔やまれます。まずは実地合格に向けて再度頑張ります。合格したら次は1級を取得したいので、今年必ず合格します。また何かの時はお世話になると思いますので、その節は宜しくお願いいたします。
居場雅臣さん(イバマサオミ)
〔九州建設専門学院No.323825〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1462
取材:平成26.6.3(中村)ただ今9月にある1級建設業経理士を3科目同時に受験するため貴学院で勉強中です2経理(2級建設業経理士)
女(28)福岡県福岡市南区実家が建設業を営んでいるため、将来役に立てればと思い2級建設業経理士の資格を目指すことにしました。私がいろんな学校をネットで調べ資料請求などをしていると同時に、会社の事務員さんも貴学院の資料請求をしていて、ここなら会社の人も選んでくれているので安心だと思い通うことにしました。仕事もあり毎週通うことが難しいので、送られてくるDVDでの勉強がメインとなりました。
私の勉強方法は、なかなか自宅でゆっくりDVDを観る時間を確保するのが難しいため、まずはテキストを自分で読み、解らないことがあっても挫けずひととおり目を通してからDVDを観ました。すると先生の言っていることの理解度が変わってくるし、重要ポイントを掴むことができました。先生が強調して教えてくれることを中心に試験の前はずっとそこばかりを頭に入れていきました。試験が終わり自己採点の段階で合格ラインに届いていたので安心しました。今は9月にある1級建設業経理士を3科目同時に受験する為、貴学院で勉強中です。仕事をしながらになりますが、この勢いで試験をクリアし、また次にステップアップできるよう勉強に励みたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
田中優香さん(タナカユカ)
〔九州建設専門学院No.210181〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1461
取材:平成26.5.30(小菅健)ユーキャンと比較2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(56)福岡県福岡市東区会社から言われて、2級土木の資格を取得することとなりましたが、ネットでいろいろと探して最終的にユーキャンと比較しましたが、通信だけだと不安があり通学で解らないところを直接聞ける環境がいいと思い貴学院に決めました。
いざ受講してみるとその場で問題を解決でき、何のしこりも残すことなく次に進めるのでよかったです。こうやって一つ一つ問題を解決していき、最後は本番の試験を受け首尾よく合格できました。あとはこれからの人生を有意義に進められるように、他の資格等を取得していきたいと思います。有難うございました。
皆嶋弘己さん(ミナシマヒロキ)
〔九州建設専門学院No.355956〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1460
取材:平成26.5.30(小菅健)学校に行けば全て解決2土木(2級土木施工管理技士・実地)
男(44)福岡県福岡市早良区独学で勉強することにあまり自信がないので、貴学院で学ぼうと思いました。やはり自分でやるとなると、どこから進めていいのか皆目見当がつかないところからのスタートとなりますが、貴学院だとこれしかやらなくていいという形で範囲が限られてくるので本当に助かりました。そうなると、そこをひたすら頭に叩き込むだけなので、反復学習のみで仕事と勉強の切り替えが出来、迷うことなく試験に臨むことが出来ました。
結果は合格でした。時間を有効活用することで合格でき、理想的な形で資格を手にすることが出来ました。次はこの調子で1級を目指したいと思います。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.357394〕
九栄会かわら版 平成26年8月号…No.1459
取材:平成26.5.26(小菅健)