合格者の声 平成28年度(平成28年4月~平成29年3月):全370件
合格への近道を実感した1建施(1級建築施工管理技士・実地)
男(67)福岡県福岡市東区社内での資格者確保が必須となり、建築施工管理技士の受験をすることになりました。とにかく資格を取得する事だけが目的でしたから、より確実に合格できる方法を考えました。その結果、特に実地試験については、勉強の要領が分からなかった為、貴学院の実地対策講座を受けることにしました。
作文の添削指導を含め、解答の仕方がつかめてきたので役に立ちました。お陰で無事に合格することが出来、感謝しています。私自身はもう引退が近い高齢なので今後新たな資格を、というような抱負はありませんが、後輩の指導、育成にあたり教わった事を広められたらと思っています。
善田順一さん(ゼンダジュンイチ)
〔九州建設専門学院No.330651〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2209
取材:平成28.4.30(池田)目からウロコの作文指導2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
女(27)鹿児島県鹿児島市学科はそれなりに自信があったので基本コースというよりも直前集中講座に申し込みをしました。
学科のDVDの内容もそれなりに良かったのですが、極めつけは施工作文の添削指導でした。これがものすごく良く、もうこれにつきると思います。これが無かったら合格できなかったかもしれません。目からウロコのような指摘が十二分に試験に活かされました。本当にありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.180040〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2208
取材:平成28.4.30(徳田)無駄な勉強をしなくていい2土木(2級土木施工管理技士・実地)
男(38)高知県高岡郡津野町インターネットで貴学院を探して申し込みました。
DVD通信コースで受講させていただきましたが、まず内容は非常に解かり易かったと思います。まず無駄な勉強をしなくていいというのが魅力でした。DVDの中での先生の説明も良かったし、勉強していて安心でした。やはり学校の教材で勉強するのが1番の近道だとつくづく感じました。お陰で合格できました。今年は1級を受験します。
居場雅臣さん(イバマサオミ)
〔九州建設専門学院No.323825〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2207
取材:平成28.4.30(徳田)講習内容が試験にそのまま出た2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(27)福岡県糸島市今年初めての受験で、会社が貴学院に通学するよう手配してくれたので、同僚と指定の講習日に参加しました。
特にこれといって頑張った訳でもなく、講習で先生が説明している内容を聞いて勉強しただけです。実地も作文を書く暇がなく添削は受けていません。貴学院からもらった記入例を参考に覚えました。結果、合格できた良かったです。ありがとうございました。
林 英成さん(ハヤシヒデナリ)
〔九州建設専門学院No.330872〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2206
取材:平成28.2.8(中村)施工作文の添削指導で合格できた2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(37)福岡県糟屋郡須恵町会社から2級土木を取得するように言われたので受験しました。1回目は独学で失敗したので、翌年は会社が貴学院のDVD通信コースに申し込んでくれました。
やはり独学の時と違い先生が大事なポイントを教えてくれたのが良かったです。特に自分は現場の経験が少ないので、実地試験の施工体験記述の添削指導を受け合格できたと思います。独学で受験した時は記述問題が全然書けませんでした。次は1級に挑戦しようと思っています。この度は大変お世話になり有難うございました。
折居洋和さん(オリイヒロカズ)
〔九州建設専門学院No.337136〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2205
取材:平成28.5.30(西田)全く通わず合格できた2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(37)福岡県福岡市西区建設業に10年以上携わっており、仕事上でどうしても2級土木が必要になったので資格を取ろうと考えました。何から勉強したらよいのか全くわからず、ネットで色々探しました。学校に行く時間もなかったので貴学院の通信講座を資料請求し、説明を聞いて入学しました。
1回目の試験では学科だけ合格でした。正直、実地の勉強まで手が回らず実地対策を受け直しました。自宅でDVDを自由に見られるので便利でした。中身も講義そのままので、本当に参加しているような感覚で勉強できました。学習のポイントはと聞かれても特に思い浮かびませんが、届いた教材をこなしていれば自然に力がついていくと思いました。2級を取得できたので、仕事的にはもう十分なのですが、また次に活かせるようにしたいです。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.210849〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2204
取材:平成28.4.30(池田)作文のコツをつかめた添削指導1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(47)佐賀県神埼郡吉野ヶ里町施工管理実地試験の作文は何をどうしたら良いか検討もつかず、独学で受験していたときは雲を掴むような状態で中々身が入らずにいました。このまま、ただ受験しているだけなのも良くないと思い、今回実地対策をしている貴学院にお願いすることにしました。
作文が1番ネックです。本試験では一体何を見られているか、何がダメだったのか解からないままだったので貴学院で作文の添削をしてもらい、大体要領を掴むことができました。添削してもらったものをしっかり覚えて応用を効かせて本試験に挑むことができ、結果合格を出せたので本当に良かったです。どうもお世話になりました。
中島 悟さん(ナカシマサトル)
〔九州建設専門学院No.332359〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2203
取材:平成28.5.26(井上)現場経験が少なくても先生の作文指導で一発合格1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(45)佐賀県佐賀市土木工事をしている会社から1級土木を取得するように言われたので、受験することにしました。現場経験が少ない為、会社が専門の学校で勉強したほうが良いだろうと判断して貴学院の佐賀会場への申し込みをしてくれました。
やはり、実地試験で1番不安だったのが記述試験問題でした。現場の経験が少ない自分にとって作文が書けるか本当に心配でした。しかし先生の解かり易い施工作文の添削指導のお陰で、1回で合格することができました。本当に有難うございました。これから1級土木の資格者として現場で責任ある仕事をしっかりやって行きたいと思います。
水本寛和さん(ミズモトヒロカズ)
〔九州建設専門学院No.321032〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2202
取材:平成28.4.29(西田)早い取り掛かりが助けになった1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(33)福岡県鞍手郡鞍手町貴学院の講習では学科から受講し、1回目で学科に合格しました。
実地試験の勉強は期間的に短く、また仕事が忙しい事もありうまく進みませんでした。施工作文の指導もしっかりと受けたかったのですが、結局のところ、工程管理にヤマを張って挑みました。しかし実際の試験には品質管理が出題され、その場で悩みつつ何とか乗り切ったという感じでした。その他の記述問題は過去問の見直しをよくやっていたのである程度は解けました。学科の勉強から少しずつ積みあげた知識も助けになったのではと思います。立場上会社を引っ張っていかなければならないので、今回1級に合格できてホッとしています。2級の建築施工管理技士も受験し、学科だけ合格しましたので、今年はこちらも取得したいです。有難うございました。
前田将太さん(マエダショウタ)
〔九州建設専門学院No.166793〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2201
取材:平成28.4.30(池田)きっかけは業界最安値の5問免除宅建(宅地建物取引士)
男(28)福岡県春日市不動産の部署に出向したので、資格が必要になりました。いろいろと検討した結果、5問免除が1番安かった貴学院に申し込みました。
それ以外にも模擬試験でお世話になりましたが、問題にオリジナリティがあり良かったです。今でも印象に残っています。独学で、1回目で合格することが出来たのも朝早く起きて勉強したこともひとつですが、5問免除の存在も欠かせませんでした。お陰様で、免許が今週位に届くのを心待ちにしている状態です。ありがとうございました。
牛島 玄さん(ウシジマゲン)
〔九州不動産専門学院No.331245〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2200
取材:平成28.5.9(小菅健)5問免除を受けていて良かった宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(30)福岡県久留米市不動産業で働いており、会社の方から登録講習の案内がきていたため貴学院に申し込みました。
5問免除は問題なく修了することが出来ました。試験半年前くらいから独学で、ひたすら参考書のパーフェクト宅建でインプット、過去問でアウトプットしました。試験後自己採点すると、点数がきわどいラインだったので発表日までは緊張で仕事も手につかなかったです。発表日、5問免除を受けていてよかったと安堵しました。かなり嬉しかったです。しかしまだ申請はしておらず、早いうちにと思っております。ありがとうございました。
下平圭祐さん(シモヒラケイスケ)
〔九州不動産専門学院No.329821〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2199
取材:平成28.5.9(小菅健)早く貴学院に通うべきでした宅建(宅地建物取引士)
男(42)福岡県福岡市西区不動産業界に入ってから10年目になり、ようやく資格を手にすることができ感謝しています。始めに受験していた頃はろくに勉強もせず、試験に参加しているだけという感じでした。年を経るごとにプレッシャーも増し、そろそろ取らないとまずいという状況になり貴学院に駆け込むように入学しました。
2月から始めて1サイクル終わり、そこから過去問中心の勉強に切り替え8月くらいから追い込みをかけました。本試験を終え、自己採点では37点あったのですが、丁度この年が宅建士に変わる年だったので合格点があがるのではと心配していました。蓋を開けてみれば合格点をかなり上回りホッとしました。今では取引士証も手にすることができ、合格を実感しています。実務上も資格を取ると本当にはかどります。今後の抱負としては、せっかく取った資格なので有意義に活用し、また司法書士の勉強にもいずれ挑戦できたらと思っています。有難うございました。
村田博之さん(ムラタヒロユキ)
〔九州不動産専門学院No.28729〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2198
取材:平成28.5.10(池田)本番さながらの答案練習会宅建(宅地建物取引士)
男(34)福岡県糟屋郡粕屋町不動産業に勤めていたため、この資格は必要でした。勉強は独学でやっておりましたが、不動産業に従事している人の特権である5問免除を貴学院のチラシを見て申し込みました。
特定の科目が免除になったので勉強はしやすくなりましたが、それだけだと不安だったので、答案練習会を後日申し込みました。感想としては良かったです。あの緊張感があったからこそ、落ち着いて本番で問題を解けたのだと思います。試験までは寝る時間を削っての睡魔との戦いや仕事の合間をぬっての勉強で、今思えば根性でしかなかった部分もありますが、その分合格した時は喜びもひとしおでした。今は宅建の免許も取って、今度重説をする予定です。ありがとうございました。
光安修作さん(ミツヤスシュウサク)
〔九州不動産専門学院No.330311〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2197
取材:平成28.5.9(小菅健)登録講習は合格講習宅建(宅地建物取引士・登録講習)
女(36)鹿児島県鹿児島市不動産会社に勤めているので資格は必須でした。ネットで検索して貴学院の5問免除を見て申し込みました。
試験は2回目でしたが、科目が免除になった分、1回目よりは勉強は進めやすかったです。お陰様で合格することができました。今後はもちろんこの資格を活用していく次第です。ありがとうございました。
原口裕子さん(ハラグチユウコ)
〔九州不動産専門学院No.330408〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2196
取材:平成28.5.9(小菅健)答案練習会で感じた危機感が合格に直結宅建(宅地建物取引士)
女(44)福岡県福岡市博多区もともと不動産業界に興味があり一生モノの資格なので、この資格を取ろうと思いました。勉強自体は2月頃から朝早く起きて、2時間は勉強しました。基本5時位に起きてほぼ毎日やっていました。土日は朝10時から17時くらいまでやっていました。貴学院は5問免除の受講料が他と比べて安かったので、3月に申し込みました。
それから自分の実力がどれくらいか知りたくて、7月に答案練習会も申し込みました。勉強していても自己採点で点数が取れていても、自分の本当の実力がどれくらいか分からなかったので、そちらで受けて本当に良かったです。最終的には試験を受けなければならないので、そのリハーサルではないですが、受験をする方々と一緒に受けるという事が雰囲気を感じる意味でも良かったです。やはり周りの方も相当勉強していて、答案練習会で危機感を感じて更に根詰めてやりました。最後の頑張りが実を結んだのか合格することが出来ました。現在は不動産業界で働いており、実務経験が2年経過したので今申請中です。今後はバリバリ仕事の方で頑張りたいと思います。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.330723〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2195
取材:平成28.4.25(小菅健)解答力がぐんぐん身に付いた答案練習会宅建(宅地建物取引士)
女(55)福岡県春日市主人が不動産関係の会社をしておりまして、将来的に身内が宅建の資格を持っていた方がいいのではないかと思い、この資格を目指しました。1年目のときはあまり力を入れていなかったこともあり不合格に終わりましたが、2年目はその予備知識もあり、独学で6月くらいから市販のテキストでこなしていました。その時に主人の関係で、貴学院を知りました。5問免除と答案練習会を申し込みました。
答案練習会というだけあっていろんな問題があり、すごく勉強になりました。お陰様で合格することができました。とにかく問題を解くことで合格に繋がったと感じております。今は宅建士の免許待ちです。次はマンション管理士を夏ぐらいから勉強しようと思っています。あれ以来、勉強から離れてしまっているので、感覚を取り戻す意味でもいいと思っています。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.93700〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2194
取材:平成28.4.25(小菅健)本試験を想定した答案練習会でヤル気がアップ宅建(宅地建物取引士)
男(41)福岡県春日市この資格は、前々から会社で発破をかけられていたので取得しようと決意しました。独学で市販のらくらく宅建塾を勉強していましたが、それだけだとさすがに不安でした。ネットで貴学院の5問免除を見つけ、早割ということもあり早速申し込みました。受講した時に答案練習会を勧められ、それも受けました。
感想としては、すごく良かったです。なかなか試験形式ですることはないので、そんな中、週1でトータル5回受講できたことは刺激になりました。また上位者は名前が出るので、ちょっとやらないといけないとヤル気にも繋がりました。そのヤル気で合格を手繰り寄せることが出来、感謝しております。今では宅建士として働く毎日です。また会社の方から何名か受講していると思いますので、どうぞよろしくお願いします。有難うございました。
長谷川義高さん(ハセガワヨシタカ)
〔九州不動産専門学院No.331356〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2193
取材:平成28.4.25(小菅健)何校か見比べた中で1番良かった宅建(宅地建物取引士)
男(32)福岡県福岡市博多区父親が不動産会社をしており、その流れでこの資格取得に落ち着きました。会社から貴学院に通っている者もおり、何校か見比べた中で1番良かったので決めました。
5問免除と答案練習会以外は独学で、過去問をひたすら解きました。何とか努力の甲斐あって合格出来ました。免許は今月か来月頭に申請に行こうと思っています。有難うございました。
野満圭介さん(ノミツケイスケ)
〔九州不動産専門学院No.354260〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2192
取材:平成28.4.25(小菅健)通いやすい日曜コースでした2経理(2級建設業経理士)
女(35)福岡県福岡市東区建設会社で経理事務をしていますが、当然資格を取る目的は経営審査のポイントのためです。市内に学校はいくつかあってネットで資料請求をしました。学校の資料は大体郵送で届きますが、唯一直接会社へ届けてくれたのが貴学院の担当の方でした。仕事は日曜が休みのため、カリキュラムが日曜というのも選ぶポイントになりました。
授業では先生が過去問を解くことの大切さを言われ、とにかくしっかり出席し過去問を解きました。お陰で合格することができました。これからも会社の一員として、この資格を活かしながら陰から支えられる様、頑張っていこうと思います。
井上絵美さん(イノウエエミ)
〔九州建設専門学院No.53629〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2191
取材:平成28.4.30(徳田)実地が惜しかったです2土木(2級土木施工管理技士・学科)
男(40)大分県大分市3月に貴学院からDMが届きました。自営でやっていますので立場上資格は必要ですから挑戦しました。
五郎丸先生の講義は大変要点を抑えてあって解かり易く、講義も殆ど休みなく参加し、模擬試験の結果もそれ程悪くはなかったのですが、今回実地がダメでした。今年何とか受験したいと思っていますが、仕事の兼ね合いでまだわかりませんが、資格があれば便利なので何とか取ろうと思っています。よろしくお願いします。
高野誠一さん(タカノセイイチ)
〔九州建設専門学院No.286485〕
九栄会かわら版 平成28年9月号…No.2190
取材:平成28.3.31(徳田)