合格者の声 平成26年度(平成26年4月~平成27年3月):全350件
アットホームな講義宅建(宅地建物取引主任者)
女(61)大分県速見郡日出町不動産会社を経営している以上、宅建とは切っても切れない関係なので取得しようと思いました。まずは5問免除を申し込み、その後DMで大分の方でも宅建の講義が受講できることを知り申込みました。
講義自体はアットホームな形で、人数が少ないこともありほぼマンツーマン状態でした。お蔭様で勉強に専念でき、自宅に戻って復習して問題を解くという繰り返しで、とにかく問題を多く解いて頭に刷り込ませました。独学で勉強するよりもお金をかけて時間を作り出向いて取り組む方が集中でき性に合っていたので、とにかくお金をかけた分は合格で取り戻そうと自分を鼓舞し邁進しました。その甲斐あって首尾よく合格の栄冠を手にすることができ嬉しい気持ちとスッキリとした爽快感を味わうことが出来て本当に良かったです。今後は仕事に専念して、後進に対しての模範となるように頑張っていきたいと思います。有難うございました。
真嶋真砂代さん(マジママサヨ)
〔九州不動産専門学院No.21765〕
九栄会かわら版 平成26年7月号…No.1418
取材:平成26.4.21(小菅健)5問ありきでした宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
女(49)長崎県東彼杵郡波佐見町父が建設関係で事業を経営しており、その関係で宅建の資格が必要だったので取得しようと思いました。恥ずかしながら宅建の試験には何回か挑戦していましたがなかなか合格することが出来ず、独学ならではのもどかしさがありました。そんな折、インターネットで登録講習を発見し、これがあればもしかしたらという淡い期待感に藁をもすがる思いで申し込んだのを覚えています。現に5点免除されていたら合格していたのではという年もあり、本当にこれを見つけたときは合格に手が届く範囲にまで近づいたと感じました。あとは勉強あるのみです。
実際、本格的に取りかかったのは半年位前からで、仕事に近い宅建業法から始め、法令、権利と進めました。民法からだとどうしても分かりづらく、出だしの進み具合が遅くなってしまうので、自分のやりやすいものから取り組みました。参考書を2~3冊、残り2カ月で問題集を2~3冊解いて試験に臨みました。手応えは微妙な感じでしたが、見事合格しており本当に5問ありきでした。今現在登録までは済ませているので、あとは発行のみで待ち遠しい気持ちです。今後は行政書士なども視野に入れて不動産関連で仕事に精を出していきたいと思います。有難うございました。
山口文子さん(ヤマグチフミコ)
〔九州不動産専門学院No.54993〕
九栄会かわら版 平成26年7月号…No.1417
取材:平成26.4.21(小菅健)30年前に取った資格が今役に立つご縁宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(65)福岡県福岡市南区30年近く前に将来役に立つかもしれないと思って宅建試験を受験し、合格してそのままにしていました。ところが、最近たまたま知り合いの会社が不動産部を立ち上げることになり取引主任者が必要となって私に声がかかり、貴学院の登録実務講習を受講しました。
講習自体は結構おもしろくて実務の体験談は興味深く聞きました。それ以上におもしろかったのは休憩時間の合間に先生が雑談として話されたウラ話でした。しかし、修了試験の合格基準が8割というのはかなりハードで心配しましたが、結果的にはほぼ満点に近い点数で修了しました。合格したのが神奈川県でしたので、登録の後、法定講習を受けるべく今その日を待っている状態です。法定講習を受ければ主任者証が交付されて正式に宅地建物取引主任者になります。30年近く前に取った資格が今になって役に立つことになり不思議な縁を感じています。有り難うございました。
福山 明さん(フクヤマアキラ)
〔九州不動産専門学院No.210831〕
九栄会かわら版 平成26年7月号…No.1416
取材:平成26.4.30(原田)先生が言われた所が試験に出題されました2造園(2級造園施工管理技士・学科実地)
男(51)長崎県西海市仕事上資格を持っていた方がいいので受験しようと思いました。数年前、1度受験した時に貴学院の事を知りました。今度は必ず合格したいと思い、試験の直前でしたがDVD通信講座に申込みました。
講義の中で先生が試験のポイントを言われた所が本番の試験に結構出題されたのが良かったです。実は以前他の学校へ通っていたのですが合格出来なくて、今回は本当に直前でしたが1回で合格出来て貴学院にはとても感謝しています。今後は1級に挑戦しようと思っていますので、その時はまたよろしくお願いします。
柿山浩一郎さん(カキヤマコウイチロウ)
〔九州建設専門学院No.356947〕
九栄会かわら版 平成26年7月号…No.1415
取材:平成26.4.28(西田)いずれは不動産業を開業したい宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(39)福岡県福岡市東区宅建の資格試験に興味を持ったのは、単純に勉強をしてみたかったからです。本試験には市販のテキスト等を使い独学で合格する事が出来ました。
今回こちらで実務講習を受けたのは、ネットで検索していて他にも有名な学校はたくさんありましたが、まず金額が安かったことと日程が丁度良かったことが決め手です。
2日間のスクーリングはとても為になることばかりで、宅建試験に向けて勉強していた時とは違って実務的な内容も教わる事が出来て、参加して良かったと思いました。今すぐにではないですが、将来的には自分で不動産業を開業できるようになればと考えております。その際は相談させてもらうかもしれませんが、ご指導の程宜しくお願いします。この度はありがとうございました。
森 勇人さん(モリハヤト)
〔九州不動産専門学院No.297582〕
九栄会かわら版 平成26年7月号…No.1414
取材:平成26.4.25(佐竹)これから資格を存分に活かしたい宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(38)福岡県久留米市この資格を取得しようと思ったのは、勤めている会社で必要だったからです。
試験自体は8~9年前に独学で合格していましたが、忙しさもありなかなか登録するまでに至っていませんでした。今回機会が巡ってきましたので、学校を探したところ一番安い料金で案内されていたのが貴学院でした。迷うことなくすぐに手続きをしました。
授業は比較的分り易い内容でした。修了試験も合格できて良かったです。有り難うございました。今後は宅建主任者証を手にする事が出来ますので、仕事でしっかり活かしていければと考えています。
津田優介さん(ツダユウスケ)
〔九州不動産専門学院No.309934〕
九栄会かわら版 平成26年7月号…No.1413
取材:平成26.4.21(佐竹)将来は独立を宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(46)福岡県北九州市小倉南区宅建の本試験には昨年独学で合格しました。仕事が建築業ですので、実務講習の学校を探したところ、こちらの貴学院が見つかりすぐに申し込みました。
2日間のスクーリングの印象はとにかく面白かった、分り易かったということです。合格するまでは独学で勉強していたので人と触れ合いながらというのは初めてでしたが、とてもためになる事ばかりでした。これからの自分にとっても刺激があってこちらの学校を選んで良かったと思っています。
今はサラリーマンですが、将来的にはこの資格を武器に自分で独立する事も視野に入れながら、日々の仕事に邁進していきたいと考えています。短い間でしたが、お世話になりました。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
真添信行さん(マゾエノブユキ)
〔九州不動産専門学院No.355913〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1412
取材:平成26.4.21(佐竹)丁寧な授業で自信を取り戻せた宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(62)福岡県福岡市中央区宅建試験には26年前に合格しておりました。しかし勤めていた会社が不動産とは全くの別分野でしたので、現在まで宅建主任者証の必要性を感じたことがありませんでした。
今回実務講習を申し込もうと思ったのは、親戚が不動産業をすることになり、一緒にしないかと誘われた事がきっかけです。不動産の仕事をしていく上では大きな武器になると思い学校を探したところ、貴学院が良心的な価格で募集されていたのですぐに申し込みました。
授業を受けるまでは正直不安ばかりでした。なぜなら26年前の合格以来、宅建の勉強からは遠ざかっていたからです。しかし2日間のスクーリングで先生がとても丁寧に指導してくださり、周りの合格者の方との触れ合いもあり徐々に内容を思い出してきて、同時に自信も取り戻す事が出来ました。
無事に修了試験も合格する事ができ、晴れて主任者証を手にすることが出来ます。短い期間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。
宮崎裕子さん(ミヤザキヒロコ)
〔九州不動産専門学院No.353863〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1411
取材:平成26.4.21(佐竹)早く合格するには学校に通うのが一番です宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(37)福岡県福岡市中央区不動産会社に勤めていますので、宅建の資格は必須でたまたま貴学院で登録講習を行っているのを知り受講料も安かったので、知人と一緒に申込みました。登録講習は無事修了し、本番試験では大いに助かりました。5問の差は大きく、不動産業に従事している人は絶対に受けておくことをお奨めします。
勉強は問題集を中心にやりました。たまたま試験の3~4ヵ月前にまとまった時間が取れましたので、まずひたすら過去問を解きました。問題の内容を完全に理解するために該当箇所をテキストで徹底的に調べたりしたのが実力をつけた要因と思います。試験の直前は予想問題に切り換えて、こちらも数多く解きました。私の場合は登録講習以外は学校に行きませんでしたが、出来れば学校に通って無理やり勉強する環境を作った方が早く合格できると思います。また機会があればファイナンシャルプランナーやマンション管理士などにも挑戦したいと考えています。本当にお世話になりました。
山本幸司さん(ヤマモトコウジ)
〔九州不動産専門学院No.283192〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1410
取材:平成26.4.29(原田)実務講習は和気藹藹と楽しく勉強しました宅建(宅地建物取引主任者)
女(43)福岡県古賀市私自身は全く別の仕事をしていましたが、父が不動産の仕事をしていますので将来のことを考えて宅建の資格を取得しようと考え、以前貴学院に入学しました。夜間コースで勉強しましたが、当初は慣れないこともあって苦労しました。しかし勉強が進むにつれてだんだんと理解が深まり、不動産取引の内容がおぼろ気ながら解ってきたのを憶えています。
今回、宅建試験に合格しましたので登録実務講習で再びお世話になりました。宅建受験の時のクラスと違い、皆さん合格されていることもあって精神的にもゆとりがあり和気藹藹とした雰囲気で楽しく勉強できました。講師の山口先生も途中眠くならないようにとクイズ形式で問いかけされたりして配慮して下さいました。お陰様で無事修了し、登録も済ませて宅建主任者証もいただきました。主に賃貸物件について重要事項説明をしていますが、売買物件についても出来るようになろうと今頑張っています。更に簿記の勉強もして父の会社の経理も手伝えるように計画しています。本当にありがとうございました。
三輪聡子さん(ミワフサコ)
〔九州不動産専門学院No.168537〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1409
取材:平成26.4.29(原田)宅建主任者として父の仕事をサポート宅建(宅地建物取引主任者)
女(44)佐賀県佐賀市父が不動産会社を経営していますので将来跡を継ぐためにも宅建の資格を取っておこうと思ったのが試験を受けた動機です。貴学院を父がよく知っていたので、父の勧めで登録講習と通信コースを申込みました。
不動産の勉強をするのは初めてでしたので、最初の頃はよく解らず戸惑うことが多かったのですが、DVDを何度も見るうちに理解できるようになり次第に満足感を覚えていきました。貴学院の方から答案練習会を勧められて、それも申込みましたが実践的な力をつけるのに役立ちました。試験直前には過去問を集中的につぶしていきました。解らない所はテキストに戻って調べ直し、余白に書き足していきました。この方法は効果的でしたので皆さんにお奨めします。
もうすぐ宅建主任者として重要事項の説明もできるようになりますので、父の仕事を手伝って親孝行したいと思っています。貴学院の皆さんには本当にお世話になり、有難うございました。
本田瑞枝さん(ホンダミズエ)
〔九州不動産専門学院No.301006〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1408
取材:平成26.4.29(原田)反復学習でようやくコツが掴めました2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(30)福岡県福岡市東区自営で建設業をしている為、落ち着いて学校に通うような時間はまずありませんでした。貴学院で初めて受講したのは3年ほど前で通信のDVDで勉強しました。学科は合格しましたが実地で失敗し、その後仕事が忙しくなったりして今回はまた学科試験から受け直すという状況でした。資格を取らなければ仕事上差し支えがある事を再度自分に言い聞かせ、今度こそはという気持ちで取り組みました。専門学校で基礎知識はありましたが、何となくという感じで得点につなげるコツが分からず苦しみました。しかし模擬試験をきっかけに要領を得たというか、何か力を掴むことができ合格することが出来ました。初めての受験から6年かかりましたが、その過程での反復学習の成果だと考えます。途中で投げ出さず継続した努力があれば必ず事態を好転させられると思います。今年は1級を受験する予定ですので、勢いにのっているうちに合格を狙いたいです。先生の施工作文の添削指導には助けられました。ありがとうございました。
西尾弘幸さん(ニシオヒロユキ)
〔九州建設専門学院No.300464〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1407
取材:平成26.4.26(池田)やる気になっている時がチャンス2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(27)福岡県田川市道路工事関係の仕事に長年携わっていますので、土木施工管理技士の資格について知っていましたが受験までには至りませんでした。今回の受験については会社からの勧めと私自身もそろそろ取っておきたいという気持ちから行動を起こしました。
貴学院の講座には早い時期から取り掛かることが出来ました。本腰を入れて勉強するのは久々だったので、基礎から受講して良かったと思います。学科の方は自分で問題を解きながら、分かるところと分からないところを整理し、分からない部分に特に力を入れるようにしました。特に不安が大きかったのが実地試験です。1回で学科と実地の両方を合格したかったので試験が近づくにつれて焦りました。試験直前の実地対策は福岡と北九州の講義に参加して追い込みました。作文も先生の添削のお陰で何とかなったという感じです。次は1級にも挑戦して会社に貢献したいと思っています。やはり気持ちが高まっている時こそ自分の実力を伸ばすチャンスだと思います。本当にありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.30748〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1406
取材:平成26.4.26(池田)福岡まで通学した甲斐がありました1電施(1級電気工事施工管理技士・実地)
男(31)鹿児島県日置市数年前から電気関係の資格取得に踏み切り、第1種の工事、2級の施工管理技士を取得しました。会社から1級電気工事施工管理技士を取るように言われていたので、こちらも受験していましたが実地試験で足止めを受けました。先輩や同僚から聞いた話によれば、実地試験で落とされて何回も受験している人が意外に多いとの事だったので、2回目の実地試験では必ず合格したいと思っていました。そう考えている時に貴学院から対策講座の案内が届き迷いましたが、福岡まで通学することにしました。
私の場合は施工作文については問題なかったのですが、選択問題が苦手でしたのでネットワーク関係の問題の解き方などをしっかりマスターし、前年の失敗を克服できたと思います。試験当日の問題は大きなブレもなく、講義の中で教わった内容が役に立ちました。3日間の短い講座でしたが、福岡まで通った甲斐がありました。今後も色々な資格にチャレンジしていきたいです。大変お世話になりました。
矢野康弘さん(ヤノヤスヒロ)
〔九州建設専門学院No.209821〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1405
取材:平成26.4.26(池田)限られた時間での事前準備が勝負2電施(2級電気工事施工管理技士・学科)
男(36)福岡県遠賀郡遠賀町身内で電気工事業を営んでいる為、将来的な事を考えると私自身が資格を持っておいたほうがよいと思い、今回の受験を決めました。県が発注する仕事になると、特に資格の必要性を実感させられます。同業種の方は同じ心境だと思いますが、土日も現場の仕事が入ることが多く勉強する時間があまり取れません。私の場合、受験が初めてという事もあり不安でしたので、貴学院の直前講座を利用することにしました。結果的に2級の学科と実地の両方合格できて良かったのですが、やはり本試験で的中している内容をどれだけできるかが合否の分かれ目だと思いました。通学の講座は土曜日に仕事が入ったりし、半分くらいしか出席できませんでした。施工作文の添削指導は通信でのやりとりで事前に準備ができて助かりました。先生のアドバイスも的確で狙ったところを集中的に勉強するという方式が私には合っていたと思います。正直なところ調整が間に合わず「運も実力のうち」という部分もありましたが、参考書などでの独学でしたらもっと厳しかっただろうと思います。今回無事に合格でき、貴学院やスタッフの方々には感謝しています。続けて1級電気工事施工管理技士の資格取得にも挑戦していきます。有り難うございました。
尾下篤史さん(オシタアツシ)
〔九州建設専門学院No.209753〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1404
取材:平成26.4.26(池田)人生死ぬまで勉強宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(66)福岡県太宰府市宅建の試験は昔合格しており、そのときは直接関わる仕事ではなかったのですが、今年は登録が必要だと思い実務講習でお世話になることになりました。今の職場が不動産会社で、会社の人間はほとんど貴学院で宅建の講習や5問免除の講習を受けているので、必然的に貴学院に申し込みをしました。
2日間の講習は特に問題なく、山口先生の講義はとてもおもしろかったです。たまに雑談などを挟んでくれたおかげでほとんど苦にならなかったです。改めて宅建主任者となった今、毎日忙しく仕事をする日々です。他の資格は今のところ考えてはいませんが、人生死ぬまで勉強だと思っています。また何かあればどうぞよろしくお願いします
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.210919〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1403
取材:平成26.4.29(井上)DVDが効果的でした2造園(2級造園施工管理技士・実地)
女(50)佐賀県唐津市自営業で会社が造園工事をやっています。会社から資格を取得するよう言われたので受験することになりました。主人からいい学校があるからと勧められて貴学院の通信講座で勉強する事にしました。
昼は会社の経理で夜は家事があるので、車で移動する時は先生が試験のポイントを説明されているDVDを聴いて、仕事が終わってからは家のテレビでDVDを観て勉強できたのが良かったと思います。やはり今回は短期間でやったので、独学でテキストだけで勉強するよりもDVDが効果的だったと思います。せっかく受験勉強した内容がまだ残っているうちに1級造園もチャレンジしてみようかと考えています。
この度はいろいろとご指導ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.209873〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1402
取材:平成26.4.28(西田)実地試験対策で試験のポイントが絞れました1造園(1級造園施工管理技士・実地)
男(52)福岡県小郡市会社は建設の総合技術商社なのですが請負業もやっているので、現場監理をやる場合資格を持っていた方がいいので挑戦しようと思いました。高校が土木の学校だったので学科は何とか自分で出来ましたが、実地の勉強は学校でと思い学科試験の時に会場で貴学院のチラシをもらい実地試験対策講座に申込みました。
独学でやっていた時と違って、試験のポイントが分かり勉強する範囲が絞れたのは大きかったです。仕事をしている社会人にとって時間はとても貴重です。いかに勉強時間を効果的に使うかで合否も違ってくると思います。そういう点でも貴学院の実地試験対策を受講して良かったと思います。次は1級建築施工管理技士と1級管工事施工管理技士に挑戦しようと思っています。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.355023〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1401
取材:平成26.4.28(西田)貴学院の講義で傾向とポイントが分りました2造園(2級造園施工管理技士・実地)
男(35)福岡県久留米市会社が造園工事全般をやっているので、仕事上必要で受験しようと思いました。学科は何とか自分でやれましたが、実地は失敗してしまいました。タイミングよく会社に案内が届いたので、すぐに申込みました。
作文の添削指導をしてもらい講義を受けましたが、やはり自分でやっていた時とは違いました。試験の傾向と大事なポイントを先生の講義を受けて分ったのが良かったと思います。勉強の習慣がまだついているので、今年1級を受験しようと思っています。いろいろとご指導ありがとうございました。
上田 健さん(ウエダタケシ)
〔九州建設専門学院No.267292〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1400
取材:平成26.4.28(西田)見事1回で合格できました1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(36)福岡県福岡市中央区仕事上必要なので直接1級を受験する事にしました。受けるなら1回で合格したかったので貴学院に申込みました。
学科は合格し、引き続き実地も受講しました。ただ、仕事で忙しく添削指導が受けられませんでした。講習には参加しましたが、2日目は参加できず残念でした。ほぼ独学に近い状態でしたが、学科からきちんと指導を受け試験直前にかなり根詰めて追い込みをかけた結果、合格する事ができました。何より合格したいという気持ちが大事ですね。
今後は建築の資格を取ろうと思っています。今年願書が間に合わず来年になりましたが、必ず1回で合格しようと思っています。またお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.195108〕
九栄会かわら版 平成26年6月号…No.1399
取材:平成26.4.21(中村)