合格者の声 平成27年度(平成27年4月~平成28年3月):全358件
学科からしっかり勉強した事が実地合格につながった1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(45)福岡県直方市学科から貴学院にお世話になっていましたが、仕事が忙しく通信DVDコースで勉強しました。学科からしっかり勉強していましたので、学科試験が終わって自分なりに手応えがあり、発表を待たずに実地試験の勉強に取り組みました。施工体験記述も課題を提出して先生に見てもらいました。実地の講習会は実際の対策講習に参加してよいとのことだったので参加しました。講習会も先生が解かり易く解説してくださったので良かったです。1番良かったのは、学科からしっかり勉強したことが、実地の試験にも活かせたことだと思います。学科も貴学院にお世話になり、実地も合格することができました。お世話になりました。
有田拓司さん(アリタタクジ)
〔九州建設専門学院No.37810〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1777
取材:平成27.1.29(茅野)計画性をもって合格できた1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(41)東京都足立区今回1級土木施工管理技士を取得しようと考えたのは、他の資格も保有しており、仕事の幅を広げるためです。本腰を入れて学習したのは、ここ2~3年ですが、貴学院に入学にいたるまで池田講師に何度かお電話にて相談し、添削指導や質問事項に迅速に対応して戴けると感じ入学を決意しました。学習のポイントとしては、まず昨年度の反省点を講師の先生方と相談し、問題点を抽出し補うことを中心に、前半は施工体験記述を中心に置きました。昨年記述した内容をまず添削指導していただき合格レベルの記述までに持っていき、後半は施工体験記述を並行しつつ土工、コンクリート工、法令を見直していきました。試験会場では試験開始時間まで薄いテキストを何度も見直しました。これは要点のみまとめられており、とても重宝しました。今年度は土木のほかに給水装置、下水2種を受験しましたが、給水装置のみ残念な結果となりました。来年、他の資格取得を目指しながらもう一度チャレンジしたいと思います。
野中 聡さん(ノナカサトル)
〔九州建設専門学院No.346643〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1776
取材:平成27.1.26(池田)合格率20%を突破1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(57)千葉県旭市もちろん仕事は土木関係で2級は大分昔に取得していました。1級の資格をなんとしても取りたかったので、通信の学校を探しました。ブラッシュアップのサイトで、一括で資料を取り寄せましたが、貴学院の内容が良く値段も手ごろだったので申し込みをしました。2級を取ったといっても忘れているところが多く工法も変化しているので、今回の実地の添削を受けなかったら多分無理だったと思います。添削の内容は本当に良かったです。先生から細かく手直ししてもらって何回も修正してもらい助かりました。全国合格率20%の難関をお蔭でうまくくぐり抜けることができました。これから存分にこの資格を職場で活かしていきたいと思います。
鈴木一郎さん(スズキイチロウ)
〔九州建設専門学院No.120539〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1775
取材:平成27.2.28(徳田)合格の確信を持てました1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(35)大分県大分市会社の仕事内容は造園がメインですが、造園と土木は持っていて当然なので、早く合格しないといけないと思い、貴学院に入学しました。でも、昨年は1回しか講習に参加できず、また添削指導も受けられなかったので、今年は同じ轍は踏まないようにと思いDVDで申し込みました。案の定、講習日に仕事が入り参加できなくなったので、DVDを頼んでいて良かったです。参加できるか心配する不安を解消でき、仕事に集中できました。届いたDVDをひたすら見て復習し、添削指導を受けて丸暗記しました。試験の手応えはありました。合格の確信を持てました。やはりDVDを送ってもらったのが効を奏したようです。お陰様で今年合格することができました。ありがとうございました。今後も資格を取得していこうと思っていますので、貴学院の講習一覧を案内して頂けると嬉しいです。また機会があればどうぞ宜しくお願いいたします。
生野雄一さん(イクノユウイチ)
〔九州建設専門学院No.343128〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1774
取材:平成27.1.15(中村)次は1級電気工事施工管理技士を受験します1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(31)愛知県名古屋市西区元々福岡にいましたが、現在は転勤で名古屋にいます。仕事上出張が多いため、勉強する時間が限られているし講習に参加はできないので、某学校(建設管理センター)の通信に申し込みしていましたが9月まで何もない状況でした。貴学院より実地対策の案内が届いたのは夏頃でした。今年が学科免除の最後の年だったので、急に不安になりました。添削指導をすぐに受けられるとの事だったのでセンターをキャンセルし、貴学院に賭けることにしました。中村さんからのお誘いも感じが良かったので、何となく安心できました。すぐに添削指導を受けました。自分でも気になっていた箇所に赤ペンが入っていて疑問点が次々と解消できました。やはり客観的な視点で添削してもらえるので良かったです。独学だと一人で悶々と悩んでいるけど、その時間を勉強や暗記に当てられるのでやはり貴学院に頼んで良かったです。効率よく勉強がはかどりました。また、2日間の講習を録画したDVDは届いてから何回も繰り返し見るようにしました。ポイントを押さえた的確な内容で先生のお話をリアルに収録されているのでとても参考になりました。資料もとても解かり易かったです。試験では先生に指導してもらった作文を丸暗記し、そのまま書きました。出題内容もほぼ貴学院と同じ内容で手応えがありました。何よりも達成感があり、完全燃焼できました。お陰様で合格できました。ありがとうございました。早速、1級電気施工管理技士の直前講習を申し込みました。去年学科を試しで受験しましたが意外と難しかったです。学科を合格したら実地対策も宜しくお願いします。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
田母神聡浩さん(タモカミアキヒロ)
〔九州建設専門学院No.354577〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1773
取材:平成27.1.15(中村)自宅で見れるDVDが魅力だった1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(43)鹿児島県出水市勤務している会社はアスファルトなどの土木建築材料を製造販売していますが、私が所属する工事部では色々な資格が必要なので、今回は土木施工管理技士の試験に挑戦しました。学科試験に関しては独学で合格することが出来ましたが、実地試験が不合格でした。2回目の試験で合格しないとまた学科からの受験になりますので、絶対に合格しなければいけないと思い、インターネットで色々な学校を調べた時に貴学院を知りました。自宅で学校の講義を見れるDVD講座というのが目にとまり、通学が難しい私にとってはとても魅力的でした。体験記述の添削指導も充実していたので、お願いすることにしました。DVDの内容はとても解かり易く、添削指導も細かい所まで見てくれたのでとても助かりました。選択問題については、DVDを見たうえで過去問にも取り掛かり、何度も繰り返し解きました。お蔭で何とか2回目の受験で実地試験も合格することが出来ました。今後の抱負としては、会社の方から宅建、管工事、舗装1級をと言われています。今すぐには無理ですが、いずれまた試験に挑戦することがあれば、貴学院にお願いすることもあるかもしれませんので、その節は宜しくお願い致します。この度はお世話になりました。有り難うございました。
太田唯一さん(オオタユイイチ)
〔九州建設専門学院No.358178〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1772
取材:平成27.4.24(佐竹)講義のDVDが非常に解かり易かった1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(53)兵庫県神戸市灘区土木会社を自営でしておりますので、仕事上1級の資格は早く取得したかったです。2級の方は既に取得しておりましたので、1級も範囲が広くなる程度のものだろうと思い独学で受験しました。学科試験には何とか合格出来ましたが、実地の方は自信がなかったので、インターネットで色々な学校を調べたところ、貴学院の内容が良さそうだと思いお願いすることにしました。2回の講義に関するDVDが自宅に届きましたが、内容は非常に解かり易かったです。体験記述の方も添削が非常に丁寧でしたし、本試験に出た安全管理については、添削指導の際に花丸をもらっていたので、しっかりと書くことが出来ました。今後取りたい資格など今のところはありませんが、今回の1級取得を仕事に活かして頑張っていきたいと思います。この度はお世話になりました。有り難うございました。
濱谷義浩さん(ハマタニヨシヒロ)
〔九州建設専門学院No.193104〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1771
取材:平成27.4.24(佐竹)万全の準備が安心につながった1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(51)福岡県嘉麻市本日、受験票と合格者番号を確認し1級土木施工管理技士の合格を確認しました。経験記述以外は独学でどうにでもなりますが、毎回経験記述で不合格になっていたため、安心して試験に臨める経験記述を頂けたからこその結果と思っています。現場経験がほとんどないためいろいろとご無理を聞いていただき有難うございました。なお、貴学院よりお祝い状も届き、重ねてお礼申し上げます。小菅様にも宜しくお伝え下さい。大変お世話になりました。
松俵博司さん(マツダワラヒロシ)
〔九州建設専門学院No.318984〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1770
取材:平成27.1.31(池田)DVDと作文の添削指導で合格1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(37)長崎県佐世保市会社が土木全般をやっているので、会社から1級土木の資格を取得するように言われたので受験することにしました。最初、別の学校に講習会を受けに行ったのですが、そこの講師がテキストの棒読みで、しかも施工作文の添削指導は2回しかしてくれませんでした。そのような苦い経験をしたので今度は自分でインターネットを見て捜すことにしました。佐世保市なのですが住んでいるところは離島なので通信教育を選択しました。講義の内容がDVDで見ることができ、施工作文の添削指導を重点的にしてくれる貴学院の通信コースです。DVDは何とか2回分見たのですが、講師の丸山先生が大事なポイントを解かり易く説明されるので良かったです。施工作文の添削指導の時は何度も繰り返し細かなところまで指導して下さったのがとても助かりました。現在、水道工事もやっているので次は管工事にチャレンジしたいと思っています。この度は大変お世話になりました。
永柄達也さん(ナガエタツヤ)
〔九州建設専門学院No.354582〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1769
取材:平成27.1.31(西田)本試験で高得点が出たのが嬉しかった宅建(宅地建物取引主任者)
男(31)福岡県福岡市東区不動産業に従事している以上、この宅建の資格の必要性は十分分かっていました。何年か前に会社へ5問免除の案内FAXが届いたのがきっかけで、貴学院に入学しました。その年、5問免除の講習はきちんと合格できたのですが、本試験には失敗してしまいました。前回受けた5問免除の有効期間が過ぎてしまい、今年こそはと再度5問免除の講習に申し込みました。今回も5問免除の修了試験には無事に合格することが出来ました。昨年、貴学院の夜間コースでお世話になりましたので、今年は何とか自分で勉強をと思い、テキストを開いてしていましたが、限られた時間の中で知識を頭に入れていくのは本当に大変だと分かり、内容もまだ不十分でしたが取りあえず過去問に手を付けることを始めました。何度も何度も繰り返し解いていくうちに段々と知識が頭に入り始めて、ようやく勉強しているという実感が湧いてきました。本試験では、自分の得意な問題が多く出たこともあり、42点という高得点で合格を手にすることが出来ました。まぐれだと思いますが、本当に嬉しかったです。今まで何年も掛かってようやく合格することが出来ました。これからは、資格を武器にして更に業務に邁進していこうと思っています。その節は有り難うございました。
廣野敬太さん(ヒロノケイタ)
〔九州不動産専門学院No.163297〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1768
取材:平成27.2.25(佐竹)貴学院の模試のおかげ宅建(宅地建物取引主任者)
男(33)福岡県福岡市早良区お陰様で、今年宅建の試験に合格しました。過去2度ほど独学で受験をし今まではうまくいかなかったのですが今年こそはと思い、まずは貴学院で5問免除の講習を受けました。難なくクリアし、自宅でコツコツと試験に向けての勉強を進めていたのですが、最後の一押しとして直前模擬試験も受講することにしました。9月にある答案練習会のお誘いも受けていたのですが日曜日は仕事で参加が難しく、直接講義を受けないと意味もないと思うので、模擬試験は19時からの夜間と、水曜日も日程があったのでそちらも選びました。計2回の模擬試験は受けて良かったです。1回目で思うように点数がとれなかったので、このままでは危ないと勉強意欲にスイッチが入り、翌週の2回目では挽回できる点数をとることができました。このモチベーションのまま本試験を向かえたので合格できたのだと思います。5問免除と模擬試験、貴学院に行ったのはたった4日間ですが合格への近道でした。どうもありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.359035〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1767
取材:平成26.12.18(井上)いつか自分の名刺にも宅建(宅地建物取引主任者)
女(41)福岡県大野城市今年の春に会社を辞めて時間もあったので、自己啓発のために宅建の取得を考えました。前の職場も不動産関係で、上司や取引先の方の名刺に宅建主任者と書かれていることが前から気になっていたのがきっかけです。夏の終わりに貴学院の答案練習会に申し込みしました。初めて受ける資格だからたくさん問題をこなそうと思い、計5回のうち2回は直接通うことができました。実は以前行政書士の勉強もしていたので、1回目の練習会で記憶が刺激され、民法の部分を思い出すことが出来ました。お蔭で民法は結構解けるようになり、あとは自宅に送っていただいた問題や解説DVDを利用しながら、一人黙々と取り組んで民法以外の科目の強化を図りました。1日7~8時間勉強する日もあり発狂寸前でした。試験が終わり自己採点すると32点、これは終わったと諦めていたのですが、12月の頭に郵便屋さんが書留を持ってきてくださり、最初何の件か分からなかったのですが、封筒に合格証書在中と書いてありました。自分でもビックリしましたが、合格です。諦めていたので驚きが先にきたのですが、数日たった今喜びを噛みしめています。次は登録実務講習でお世話になりますので、よろしくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.327775〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1766
取材:平成26.12.14(井上)しっかり基礎を勉強できた宅建(宅地建物取引主任者)
男(53)福岡県福岡市東区建築関係の会社に以前勤めておりましたが、会社は不動産関係の仕事もしており、いずれは宅建の資格も取りたいと思っていました。以前、1回受験したことがあり、なにも勉強しないで27~28点くらいは取れました。しかし、ここからが難しいだろうと思い、確実に合格するために学校に通学しようと思いました。入学を決めたのは、知り合いの増山先生が貴学院の土地家屋調査士の講師をされているというのを聞いたからです。授業には毎回出席して取り組んだのですが、ちょうどこの年に仕事も個人的にもいろいろあって、どうしても勉強に集中しきれずにあと1点というところで不合格となってしましました。この時は、本当にショックでした。その後しばらくは勉強しませんでした。今年、娘が宅建を受験するというので一緒に試験を受けようと、勉強をもう一度始めました。娘は不合格だったのですが、一度はしっかり勉強させていただいたお蔭もあって自分は無事合格することができました。貴学院に登録実務講習をお願いしておりますので、またお世話になることになります。ご指導よろしくお願い致します。どうもありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.239674〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1765
取材:平成26.12.29(茅野)難問を繰り返し解いてようやく火がついた宅建(宅地建物取引主任者)
男(40)三重県津市宅建資格を取得しようと勉強を始めたきっかけは、身内が不動産業に携わっていたことです。貴学院にお世話になったのも身内からの勧めでした。当時は右も左も分からず、手探りの状態でなかなか勉強が捗らなかったです。数年後、地元九州を離れることになりましたが、宅建の勉強は続けていました。そして強化合宿に参加した時のこと、難しい問題が結構ありましたが原田先生に詳しく解説して頂いたお蔭で理解していく事の大切さに気づきました。これが引き金となり、昨年あたりから火がついたようにやる気が出てきました。過去問を5回繰り返して解き、力試しで模試も受けました。仕事もしながらでしたので大変でしたが、3ヶ月で400時間くらい勉強しました。今回の試験は今までと違い、かなり手応えを感じました。結果は34点で合格でした。貴学院での勉強が土台となり、合格に導いて頂いた事に感謝しています。今後は経営的な事を学びたいです。そしてファイナンシャルプランナー等、他の資格取得にも努めていきたいと思っています。
川崎成歩さん(カワサキセイホ)
〔九州不動産専門学院No.328971〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1764
取材:平成26.12.18(池田)登録講習のお蔭で合格できました宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(43)福岡県福岡市西区仕事上絶対に必要という訳ではないですが、将来の事を考えて早い内に取得しておこうと思い、独学で勉強し受験したものの不合格、なかなか合格できませんでした。今年は絶対に合格したいので貴学院の登録講習を受講しました。2日間の講習で5問が免除されるなら大きいと思い申し込みましたが、結果合否の分かれ道になりました。講習を受けて本当に良かったです。講義内容も非常に解かり易く、また試験に関係ない話をされましたが、不動産を取り巻く現在の情勢が分かり大変参考になりました。お蔭様で今年やっと合格できました。偏に貴学院の登録講習のお蔭です。先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。年末の祝賀会には仕事のため出席できず非常に残念です。ご盛会を心より祈念いたします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.90008〕
九栄会かわら版 平成27年7月号…No.1763
取材:平成26.12.19(中村)お陰様で合格できました宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(33)福岡県北九州市小倉北区宅建は仕事上必要な資格なので受験しましたが、不合格でした。試しで受験したもののやはり学校で勉強しないと合格できないと感じました。それから少しブランクがあり、今年2回目の挑戦で、登録講習を貴学院で受講しました。5問免除がなくても合格できるラインにはきていたのですが念のため申し込み、2日間の講習に参加しました。
先生方の講習内容はとても解かり易く、受講して良かったです。100名近くの方が参加されていて教室は活気に溢れていました。自宅で勉強しているだけではなかなかモチベーションを保てないので、とても良い刺激になりました。お蔭様で合格ラインを上回る事が出来、結果論ですが免除が無くても良かったようです。でも受講したのが合格の一因になっていたと思います。2日間でしたがお世話になりました。本当にありがとうございました。
来年受験する者が社内にいるので、貴学院の登録講習を紹介したいと思っております。案内を送って頂けると助かります。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
柳井 翼さん(ヤナイツバサ)
〔九州不動産専門学院No.152944〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1762
取材:平成26.12.18(中村)実践模擬試験を受けて良かった宅建(宅地建物取引主任者)
男(31)福岡県福岡市西区不動産会社に勤務しているので、宅建は仕事上必要でした。勉強はゴールデンウィーク明けから参考書で勉強しました。とは言っても毎日10分位目を通す感じでした。
登録講習を貴学院で受講しましたが、弁護士の先生の講義の内容はとても為になりました。より実務的な内容を詳細に話して頂いて、大変参考になりました。また、直前の実戦模擬試験の案内が届き、熱心に勧められたので申し込みました。自分が思っていたより点数が取れず気落ちしましたが、これをきっかけに猛勉強しました。今思えば本試験より難しかったです。でも効果覿面でした。お蔭様で首尾よく1回で合格し、現在は主任者証の交付待ちです。これからが忙しくなると思いますが、せっかく取得したので資格をフルに活かせるように頑張ります。ありがとうございました。
山下 晃さん(ヤマシタアキラ)
〔九州不動産専門学院No.39953〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1761
取材:平成26.12.18(中村)知らなきゃ損宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(28)福岡県福岡市早良区会社の勧めで登録講習を貴学院で受講しました。
勉強自体は独学で過去問をひたすら解きました。この宅建の試験自体は初めてではないので、ある程度理解はしておりましたが登録講習を修了しての試験は初めてだったので、もっと早いうちに知っておけば良かったと何とも言い難い思いでした。結果、合格を手にし、今は重説の毎日です。一番初めの説明の時は緊張し同時に資格者であると実感が湧いたのを覚えています。これからは誇りをもって仕事に邁進したいと思います。ありがとうございました。
宮嵜 輝さん(ミヤザキヒカル)
〔九州不動産専門学院No.352266〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1760
取材:平成27.4.29(小菅健)福岡まで通って良かったです宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(37)鹿児島県鹿児島市不動産会社に勤務しています。資格を早い内に取得しておかないと肩身が狭くなるので宅建試験に挑戦しました。最初は試しで受験しましたが意外と難しく、これは学校で勉強しないといけないと感じ、とりあえず登録講習を受講する事にして、地元の学校は既に締め切っていたので、九州圏内で学校を探したところ貴学院がまだ受付中だったので申し込み福岡まで通うことにしました。
講習内容は非常に解かり易く、また100名近く参加していたので驚きました。でも良い刺激を受ける事が出来、通って良かったです。2日目の試験ではテキストを持ち込めたので、試験に合格する事もできました。お蔭様で首尾よく合格しました。やっぱり学校に通って良かったです。登録手続きも終わり、あとは主任者証が届くのを待つだけです。これから更に忙しくなると思いますが頑張ります。ご指導頂き、色々とお世話になりました。ありがとうございました。
山下拓也さん(ヤマシタタクヤ)
〔九州不動産専門学院No.181985〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1759
取材:平成26.12.17(中村)体力と相談しながら無理せずに進めた宅建(宅地建物取引主任者)
女(43)福岡県福岡市中央区不動産の仕事を手伝っています。特に資格が必須という訳ではありませんでしたが、専門的な知識を身につけるためと経営の手助けになればと思い、宅建の試験に向けての勉強を始めました。今回3度目の試験で無事に合格することが出来ました。
過去問を解くことが合格への近道だということは分かっていましたが、仕事と家事の両立をしながらの勉強でしたので最初はなかなか上手くいかず、合格点を取ることは出来ませんでした。今年は段々と要領も得てきて、仕事と家事の合間の時間を上手に使い勉強に取り組むことが出来ました。また、体力勝負なところもありますので、自分の体と相談しながらあまり無理せずに進めていったのも良かったのだと思います。疲れた時はしっかり休んで、余裕のある時は出来る限り机に向かいました。気持ちにメリハリが出来て良かったです。貴学院の方には5問免除の登録講習と答案練習会でお世話になりましたが、いずれも独学では習得できないような勉強のコツを教えてくれて、とてもためになりました。また、今年は今までの過去5年分の問題集に更に5年分を加え、計10年分の過去問を繰り返し何度も解きました。テキストも全て見直し出来ることは全てやって本試験に臨みました。お蔭で今年の試験は手応えを感じながら解くことが出来ました。貴学院には実務講習でもお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。この度は有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.188325〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1758
取材:平成26.12.12(佐竹)