合格者の声 平成28年度(平成28年4月~平成29年3月):全370件
試験に臨む姿勢が変わった宅建(宅地建物取引士)
男(34)福岡県福岡市東区不動産業界に入ってから、もう8年近く経ちますが、宅建の資格は早めに取っておくべきですね。
宅建試験を最初に受けたのは5年くらい前です。5問免除の講習を受けただけで勉強にはあまり力を入れていなかったのが正直なところです。3年間の有効期限があるので次があるからと甘えにつながってしまうと思いますし、結局合格できずに期限切れとなってしまいました。今回は貴学院の直前模試を受講しました。取引士に名称が変わりこれから難しくなるだろうという話も出ていましたし、自分自身の気持ちとしてもそろそろ取得しないとまずいと思っていたからです。
この講座を受けたお蔭で勉強すべきポイントがはっきりし、また今まで本番の試験で時間が足りないことが多かったのがかなり解消されました。自己採点では合格予想ラインのギリギリだったので合格発表日まで落ち着けなかったのですが、無事に合格しホッとしました。会社でも喜ばれ模試を受けていて良かったと思っています。今後も不動産関連の資格を取っていきたいです。有難うございました。
川村聖也さん(カワムラセイヤ)
〔九州不動産専門学院No.254732〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2149
取材:平成27.12.17(池田)値段の安さとは打って変わって講義は大変充実した内容でした宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(51)福岡県福岡市西区不動産会社を自営していますので、当然宅建は必須です。昨年の暮れに5問免除の学校を探していると、10500円という破格の値段で、学校も天神にあるということですぐ申し込みしました。
4月に2日間受講しましたが、値段の安さとはうって変わって講義は大変充実した内容でした。講師の方の説明が非常に解かり易く、これならこの登録講習だけでなく他のコースも受講したいと思う程でした。勉強は書店の問題集を買って毎週連続でやりましたがやはり5問の効果は大きかったと思います。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.211031〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2148
取材:平成27.12.15(徳田)5問免除と答案練習会で合格できた宅建(宅地建物取引士)
女(36)福岡県大野城市主人の実家が不動産業で宅建の資格は持っておいた方が良いということで、取得しようと思いました。勉強も初めてでしたが、今年1回で試験に合格できたのも貴学院で受講した5問免除の登録講習と試験直前に受けた答案練習会のおかげでした。
まず、5問免除がなければ、試験に落ちていたと思います。答案練習会は5回ありますが、初回の点数がかなり悪くて、なんでこんなに取れないのかと少し焦りましたが、回を重ねるごとに点数も良くなって、試験には自信を持って臨むことができました。答案練習会はやはり受けて良かったと思います。原田先生の作られる問題は少し難しめにしているのでしょうか、点数が取れずに最初は焦りましたが、このままではいけないという意識で勉強して合格ラインギリギリだった自分のレベルを押し上げてもらったように思います。本当にありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.330217〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2147
取材:平成28.1.31(茅野)模擬試験を受けていて良かった宅建(宅地建物取引士)
女(52)福岡県福岡市中央区貴学院では5問免除の講習でお世話になりました。受講料も安く助かりました。そのご縁で他の講座へのお誘いもありましたが、丁度そのとき会社の勧めで他の学校に通っておりました。しかし、今年どうしても1回で合格したい、勉強を何年もかけてしたくないという気持ちや、貴学院の講義も受けてみたいという好奇心から模擬試験に参加させていただくことにしました。
お値段もリーズナブルだし、5問免除の時担当して下さった先生が講師だと聞いて、安心しました。模擬試験はできるならたくさん受けて試験慣れをすることも大切だと思います。貴学院の問題はなかなか難しかったのですが、最後のひと踏ん張りだと思い試験の日まで進むことができました。そして合格を掴むことができたので満足です。何度も挫けそうになりましたが、努力した結果を出せてよかったです。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.313988〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2146
取材:平成27.12.25(井上)登録講習と答案練習会と模擬試験の3点セットで合格しました宅建(宅地建物取引士)
女(28)熊本県熊本市西区昨年から宅建の資格を目指し、2年目の合格です。昨年は貴学院で登録講習と答案練習会、今年は模擬試験をお願いしました。熊本からなので登録講習以外は通信での利用です。
資格取得に向けて会社でも支援してもらっているので会社の勉強会もやりつつ、それだけでは足りないと思い貴学院の講座での勉強もしました。1年目でうまくいかなかったので少し残念に思いましたが、名称も変わり難易度が上がると聞いていたので今年はさらに集中して取り組みました。貴学院の模擬試験は試験前にしっかり自宅で解説DVDを見て本試験に備えました。結果は33点で、5問免除があっての合格になります。登録講習も受講していて本当に良かったです。行く行くは他の資格も考えていますので何かあればよろしくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.211018〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2145
取材:平成27.12.18(井上)貴学院、そして父に感謝宅建(宅地建物取引士)
男(31)熊本県熊本市北区不動産関係の仕事をしており宅建士を目指そうと思っていたところ、父が他校よりも金額が安いということで、貴学院の本科と5点免除を既に申し込みしていました。
講義はポイントを親身になって受け答えして頂いたので、とても解かり易かったです。そして5点免除の科目は全然手をつけなかった分、本科に集中できました。また空き時間を利用して無料の携帯アプリなどでも勉強しました。9月には答案練習会も受けました。内容が本試験レベルだと合格ラインは程遠く焦りました。でも、本番で似たような問題が結構出てきたので、返ってこれをやっていなかったら合格は厳しかったと思います。正直、本試験では手応えがなかった分、合格の報せを受けたときは嬉しかったです。父も喜んでいました。今現在は主に管理業務をやっておりますが、この資格を活かせるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。
辻 翔太さん(ツジショウタ)
〔九州不動産専門学院No.274453〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2144
取材:平成28.3.16(小菅健)今年必ず合格するという執念が大事宅建(宅地建物取引士)
女(48)福岡県北九州市戸畑区建設業関係の会社を経営していますが、職種転換を図ろうと宅建取得を目指しました。
仕事が結構忙しくて中々時間が取れないため、ポイントを絞って勉強をしました。例えば、民法よりも宅建業法や法令上の制限を重点的に勉強して確実に点数を稼げるようにしました。また、税金は完全に捨てて、その分他の箇所に勉強時間を割きました。答案練習会では、原田先生が系統の理由づけをしっかりと説明されたのがとても役に立ちました。また、直前の合宿に参加して集中的に勉強したのも効果的でした。そして何よりも、最後まで諦めないで今年必ず合格するぞという執念を持って挑むことが大切だと強く思いました。少し時間がかかりましたが、合格まで導いて下さった先生や職員の皆様に感謝申し上げます。
金子享代さん(カネコミチヨ)
〔九州不動産専門学院No.315212〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2143
取材:平成28.3.31(原田)習うより慣れよ給水(給水装置工事主任技術者)
男(48)福岡県福岡市西区会社経営しており8人社員がおります。その中で課長はこの資格を持っておりましたので、代表者として取らないといけないと思いつつ、最初の3年間は忙しさにかまけて、やはり自身が持っていないとまずいと思い、5年目にして目指しました。インターネットで検索していると、他社よりも貴学院の金額が安く時間の都合がきくので、通信で申し込みました。
5月くらいから少しずつ勉強し、まずは慣れるためにとにかく教材を2?3回繰り返し読み込みました。その後に過去問を解きました。ただ計算問題は難しく、理屈は分からなくてもパターンを覚えようと頭に叩き込みました。6、7月には、これは何であっているのにと疑問を残した形で、それが8、9月には他の講習会にも参加して、このままだとまずいと危機感を感じ、そこから一所懸命に勉強しました。今年受からないと次はないという背水の陣で臨みました。お陰様で合格することができました。やはり、仕事柄この資格の重要性を肌で感じている次第です。次は宅建士を取得するべく参考書を買いました。今は目を通すくらいしかしておりませんが、これも視野にいれて仕事に邁進しています。ありがとうございました。
田端祥二さん(タバタショウジ)
〔九州建設専門学院No.36845〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2142
取材:平成28.3.16(小菅健)きっかけは1枚のチラシ給水(給水装置工事主任技術者)
男(41)福岡県小郡市とにかく仕事で必要でしたので、1度独学で試験を受けました。しかし合格へは手が届かず、その時に試験会場でもらったチラシをきっかけに貴学院で受講しようと決めました。
勉強癖はついていたので、過去問題の反復をしました。これが合格への確実な近道ではないかと振り返って思います。文章と組み合わせ自体が全く同じ問題というのはなかなか出ないですが、組み合わせを変えた問題というのは結構あるので、繰り返すことで覚えました。お陰様で合格することができました。これから先も設備工事に関連した資格を取っていきたいと思います。ありがとうございました。
田中美喜夫さん(タナカミキオ)
〔九州建設専門学院No.175277〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2141
取材:平成28.3.16(小菅健)弱点が分かった宅建(宅地建物取引士)
男(27)福岡県福岡市早良区昨年貴学院で登録講習を受講しました。初めての宅建受験ともあって1回で合格はできなかったので、今年は早いうちから勉強に取り掛かっていました。そんな中、貴学院から試験直前にある模擬試験講座の案内を頂いたので受講しました。
実は民法の部分を全く勉強していなかったので模擬試験でその分野は0点でした。これではいけないと危機感を感じ、そこから民法の部分の強化を図りました。試験前に自分の弱点をしっかり知って対策できたので模擬試験を受講して本当に良かったと思います。そして本試験も自己採点で35点、今年の合格ラインが31点ですから、合格できたのも5問免除があってこそだと実感しました。会社でもまだ若い方なので宅建を取得して仕事に自信をつけることができました。合格できて良かったです。ありがとうございました。
手嶋俊太さん(テシマシュンタ)
〔九州不動産専門学院No.211471〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2140
取材:平成27.12.18(井上)1点の重さを感じました宅建(宅地建物取引士)
男(33)鹿児島県鹿児島市昨年、貴学院の登録講習を受講しました。試験では合格点まであと1点でした。発表後に貴学院から演習コースと模試の案内が届き、今年こそは合格したかったので通信コースで受講させて頂き、無事に合格する事ができました。これも講師、スタッフの方の親切なアドバイスがあったからだと思います。実は1昨年も合格点まであと1点という苦い思いをしましたが、合格してその苦労、つらさも報われて今となっては良い経験だったと思えます。
DVDでの受講でしたが、原田先生の解説はすごく解かり易くて、また今年の本試験にそのまま出た問題があったり、受講して本当に良かったと思います。今後は取得した資格を活かし、実践で活用していきたいと考えています。本当にありがとうございました。お世話になりました。
吉本和功さん(ヨシモトカズノリ)
〔九州不動産専門学院No.211215〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2139
取材:平成27.12.16(中村)力試しには模試を受けるべき宅建(宅地建物取引士)
男(33)福岡県大野城市不動産会社に従事しているので、宅建はそろそろ取っておかないとと思い独学で勉強していました。試験が近くなってきた頃、自分が果たしてどの位できるのか不安になり、直前の模擬試験だけでも参加しようと思いインターネットで検索したら、貴学院の日程が丁度スケジュールと合っていたので、即申し込みしました。
模試を解いて愕然としました。合格ラインには到底届かない点数で正直ショックでした。気持ちを切り替えて試験当日までとにかくがむしゃらに勉強しました。初めて真剣に勉強したような気がします。結果、1回で合格できました。振り返ってみると、模試までは勉強していたような気になっていたんでしょうね。模試を受けた事で自分の本来の実力がわかり、士気を高めることができました。独学で試験に臨んでいたら、きっと合格していなかったと思います。参加して本当に良かったです。ありがとうございました。
向山雅之さん(ムカイヤママサユキ)
〔九州不動産専門学院No.332881〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2138
取材:平成27.12.16(中村)講習内容は日建学院よりはるかに良かった宅建(宅地建物取引士・登録講習)
女(29)熊本県熊本市北区不動産会社に勤務して今年で9年目です。やっと合格できました。受験自体は3回目でした。もともと独学で勉強していたのですが、なかなか合格できず、実は日建学院の登録講習を受講したのですが、内容がいまいちで自信をなくしていました。
今年は貴学院の登録講習を受講し、熊本会場に2日間通いました。参考書が届いた時は分厚くてついていけるか不安になりましたが、そんな不安は受講して解消できました。講習内容は日建学院よりはるかに良く、先生が講義慣れしているというか、さすがプロだなと感心しました。勿論試験に合格し、本試験にも合格できました。ありがとうございました。これからは取得した資格をフルに仕事に活かしたいと思っています。本当にお世話になりました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.211267〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2137
取材:平成27.12.16(中村)プライベートでもよくして頂きました宅建(宅地建物取引士)
男(28)長崎県長崎市親が不動産業を営んでいます。そのため、資格は必須でした。最初は独学でしましたが、不合格でした。思っていたよりも難しかったので、学校で勉強しないといけないと感じ、インターネットで学校を探していたら、貴学院の合格率がとても高かったのと、長崎で生講義をされているとの事だったのですぐに申し込みしました。
先生がとても親切な方で解かり易かったです。プライベートでも親身になって、相談に応じて頂いたり、質問もメールでやりとりしていました。沢山学校はありますが、今は映像だけの学校が多いようで、生講義をされている所が少ないようです。でも、真剣に合格しようと思っているなら、やはり生講義ですよね。貴学院に申し込んで本当に良かったです。
お陰様で首尾よく合格できました。本当にありがとうございました。祝賀会には参加できず、本当に申し訳ありません。先生にくれぐれも宜しくお伝え下さい。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.355013〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2136
取材:平成27.12.16(中村)貴学院から励ましの電話があったから宅建(宅地建物取引士)
男(54)熊本県熊本市中央区今年の受験で宅建の試験に合格することができました。昨年貴学院の熊本であった登録講習に参加しまして、原田先生の教え方がとても解かり易かったので模擬試験にも申し込みましたが、どうも勉強量が足りず残念な結果で終わってしまいました。今年願書は出したものの受験に対してそこまで意識することができませんでした。そんな中、試験1ヶ月前くらいでしょうか、貴学院の職員の西田さんからお電話を頂き、「まだ諦めるのは早いです。もう少し頑張りましょう。」と励ましていただきました。お蔭で勉強のスイッチが入りシルバーウィークを使って猛勉強です。昨年結構勉強していたので軌道に乗せれば勉強も苦ではありませんでした。本試験では業法や建築基準法に手応えを感じ合格することができました。あの時お電話を頂かなかったら合格はしていないと思います。また福岡に行ったら貴学院にもお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします。
徳岡英宏さん(トクオカヒデヒロ)
〔九州不動産専門学院No.360297〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2135
取材:平成27.12.16(井上)一転び二起き宅建(宅地建物取引士)
女(39)佐賀県唐津市一生物(いっしょうもの)の資格が欲しかったということと、不動産業で経理関係をしており、いずれは営業もしてみたいと思い目指しました。ネットで検索すると、貴学院は駅近、割安だったのでこれが決め手となりました。当初は登録講習のみを受講して、試験に臨もうと考えておりましたが、独学のため多少不安を感じ、ちょうど答案練習会を勧められていたので申し込みました。
実際、答練を受けると周りの方のレベルの高さにますます不安になってしまいました。そんな中、社長の「自分に自信を持て」という言葉で、なんとかモチベーションを保ち、頑張ることができました。試験自体は2回目で、1回目は多少の自信があったのですが惜しくも届かず、勉強不足と更に踏み込んだところまでしないといけないと痛感しました。この反省材料をうまく活かせたのか、2回目にして合格することができました。お陰様で5問免除も最大限に活かすことができました。また、これから実務講習でお世話になりますが、念願の取引士証が手元に届いたときに本当の安堵感に浸れるのではないかと思います。今後は、ここで止まることなく向上心を持っていろいろと臨みたいと思います。ありがとうございました。
岩田沙織さん(イワタサオリ)
〔九州不動産専門学院No.211427〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2134
取材:平成27.12.16(小菅健)独学<学校宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(38)福岡県春日市仕事柄必要であり、会社の要請もあって挑戦しました。試験自体は初めてではないのですが、登録講習を貴学院で受けてからは少しずつ勉強しました。しかし残念ながら1年目は不合格となってしまい、2年目からは本腰を入れて勉強しました。会社の方で勧めている学校にも通いながら、復習をして試験に臨みました。やはり独学とは明らかに違い、試験対策ですので、傾向と対策が解かり非常に助かりました。お陰様でリベンジを果たすことが出来ました。今後はこの資格を活かすことはもちろん、また新たに資格を必要とするときは門をたたくかもしれません。有難うございました。
岩崎正文さん(イワサキマサフミ)
〔九州不動産専門学院No.159898〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2133
取材:平成27.12.15(小菅健)考より動調査士(土地家屋調査士)
男(25)大分県別府市正直いまだに信じられません。周りの反応も同じでした。親戚のおじさんが土地家屋調査士をやっておりそれで影響を受けて受験しました。まだまだ先の話ではありますが、のちのちは自分でも開業したいと思い、まずはどんなものかを知るために試験会場に足を運び、実際に試験を受けて問題と会場の雰囲気を肌で感じました。会場を出たときに、貴学院のアンケートに応えたのが受講するキッカケです。大分に住んでいるので、通学は厳しく通信で申し込みました。
内容は基礎を重点に、そこから応用に活かしていく形で、計算問題も反復して繰り返し解きました。過去問などはそのまま出る場合があるのでまずは問題に慣れることから、そしてスピードをあげることを意識して取り組みました。1年目で基礎的なことを身に付けて、他校では2年目で実戦さながらに問題を幾度となく解いて試験の感覚を掴みました。お陰様で合格することが出来、夢に1歩近づきました。これからはとにかく経験を積んで、試験にはない問題を解いていきたいと思います。有難うございました。
小田大祐さん(オダダイスケ)
〔九州不動産専門学院No.353933〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2132
取材:平成27.12.11(小菅健)測量士補試験会場でアンケートを書いたのがきっかけ調査士(土地家屋調査士)
男(33)福岡県北九州市小倉北区調査士事務所に勤務していましたが、先々は自分で開業できればと思い受験しようと思いました。最初は独学でした。ある時測量士補を受験したその会場でアンケートを書いたのがきっかけで貴学院から土地家屋調査士講座の案内が届きましたので、すぐ申し込みしました。福岡までは通学できないのでDVD通信コースを受講しました。
独学と違い仕事が忙しいときでもDVDを見て勉強できたので良かったです。将来的には自分で事務所をやろうと考えています。この度はどうもありがとうございました。
三窪了二さん(ミクボリョウジ)
〔九州不動産専門学院No.354064〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2131
取材:平成27.12.11(西田)これで3代目になれます調査士(土地家屋調査士)
男(29)福岡県柳川市祖父の代から調査士事務所をやっていて、現在父が2代目をやっています。今、父の補助者として仕事をしていますが将来は自分が3代目として事務所を継がないといけないので調査士を取得しようと思いました。最初は独学でしていたのですが、周りの人から学校での勉強を勧められ丁度貴学院から案内が届いていたので入学しました。
独学の時と違い、問題を解いた後に先生が丁寧に解説をしてくれるので理解度が全然違いました。そして自分の場合、自営業なので試験前1ヶ月は父から許可をもらって受験勉強に専念できたのも大きかったと思います。今まで補助者として仕事をしてきましたが、これからは土地家屋調査士として責任ある仕事をして行こうと思います。先生そして貴学院のスタッフの皆さん大変お世話になりました。有難うございました。
與田脩平さん(ヨダシュウヘイ)
〔九州不動産専門学院No.210162〕
九栄会かわら版 平成28年7月号…No.2130
取材:平成27.12.11(西田)