合格者の声 平成27年度(平成27年4月~平成28年3月):全358件
先輩から良い学校と勧められて入学宅建(宅地建物取引主任者)
男(40)福岡県福岡市南区不動産会社に勤めていますので宅建の資格は必須で、先輩から学校に行くのなら九州不動産専門学院がいいと勧められ、まず登録講習に申し込みました。実はその先輩も先輩から勧められたそうで、わが社の社員は大体貴学院に入学する伝統があります。
登録講習の次に答案練習会を申し込んだのですが、解説がとても解かり易く、細かい点まできちんと説明されるので正確に理解できました。また欠席したときは解説を録画したDVDを送ってもらい、アフターフォローもしっかりしていて助かりました。何となく学校に通いやすいアットホームな校風が、わが社の社員に受け入れられている理由のような気がします。
具体的な学習としては、民法を重点的に勉強し、宅建業法で確実に点を取ることに徹底しました。また過去問題を仕上げた上で、答案練習会の問題を繰り返し復習したことが効を奏し、合格点に到達しました。将来的にはマンション管理士や管理業務主任者の資格も取りたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いします。
川村修一さん(カワムラシュウイチ)
〔九州不動産専門学院No.166873〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1757
取材:平成26.12.7(原田)自らの決意で一発合格宅建(宅地建物取引主任者)
男(29)福岡県福岡市西区昨年末に友人達との席で「来年、宅建試験に合格する」と公言したのがきっかけで、今回の受験に挑むことになりました。自分自身で決めたことをしないとか、自分に嘘をつくのが嫌いな性格なので、絶対に一歩も退かないという気持ちでした。
実は12年前に宅建試験を受けたことがあります。まだ10代の頃です。身内が貸ビル関係の仕事をしており、半ば強引に貴学院に入学させられました。途中で行くのを辞め当然合格する筈もありませんでした。今回は自分から学校に相談し、入学しました。
自宅での勉強のやり方など細かく聞きました。はじめの方は結果がついてこないせいかイライラすることも多かったですが、試験前には力を実感できるようになりました。問題を解く練習をする過程で理解できていないところを徹底的に潰していくのが勉強のポイントだと思います。試験後の自己採点で36点採れていたので、学校側からは大丈夫と言われていましたが、合格の通知が届くまでは気になって仕様がなかったです。無事、合格を確認し有限実行を果たせたと心の中でホッとしました。同時に貴学院の先生や職員の皆様への感謝の気持ちが込み上げました。有難うございました。
今後は、資格を活用して不動産業への進出も考えています。
友岡繁之さん(トモオカシゲユキ)
〔九州不動産専門学院No.293963〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1756
取材:平成26.12.3(池田)答練で36点取れたのが弾みになりました宅建(宅地建物取引主任者)
女(51)福岡県福岡市中央区実家が貸ビル業を営み20年余り経ちますが、不動産の知識も乏しく業者任せであった為トラブルも多く、継承者として不安を感じ宅建の勉強を始めました。貴学院は家からのアクセスもよく、生講義である事に惹かれて入学を決めました。
実は1年目は本科に週3~4回通い学生時代の様でとても楽しかったのですが、試験直前体調を崩し、当日結果が出せず不合格でした。思えば、天神に通学ついでに寄り道も多く浮ついていました。そして本年、そろそろ宅建の試験も合格して完結させないといけない、もう受験は最後にしようと決め挑みました。春から月1回の答練、9月には5回の答練にだけ通いあとは自分でテキストを読み返し過去問を繰り返し解き、2度3度と間違える箇所は単語ノートに書き直前に何度も見直しました。テキストもすみずみまで精読しました。9月の答練の結果も一喜一憂でしたが、最後36点取れたことに自信がつき、それがとても弾みになりました。当日は落ち着いて解答できましたのも、一重に貴学院でのご指導があったればこそと思います。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.355806〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1755
取材:平成27.2.4(原田)鹿児島教室の生講座で合格宅建(宅地建物取引主任者)
女(23)鹿児島県南さつま市昔から法律に興味があったので宅建主任者を受験しようと思いました。自己管理が苦手な性格なので独学では難しいと思い、鹿児島で生講義をやっている学校を捜していたら不動産業をしている父から貴学院を勧められ入学しました。
鹿児島教室の瀬尾先生の講義は解かり易くて良かったと思います。宅建試験に合格できたので、今後もいろんな資格試験にチャレンジしていこうと考えています。この度は大変お世話になりました。
柚木晶乃さん(ユノキアキノ)
〔九州不動産専門学院No.167454〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1754
取材:平成26.12.29(西田)印象深い答案練習会宅建(宅地建物取引主任者)
男(35)福岡県福岡市博多区仕事上必要だったので、今年こそはと思いネットで検索していたところ貴学院にいきつき登録講習を申し込みました。これ自体は問題なく修了することが出来ましたが、それだけでは厳しいと思い、登録講習時に案内されていた答案練習会に申し込みました。
実際に受けてみて本当に難しくて歯が立たず、打ちのめされました。これではやばいと危機感を感じ、正直焦りました。勉強の成果を出す場で逆に追い込まれてしまい、それから試験までの約1ヵ月間は猛勉強でした。この1ヶ月間は達成感と同時に燃え尽きました。今思えばあのときいい点数だったらこの喜びは味わえていなかったかもしれません。それほど印象深く心に残っております。合格したときは本当に体中から緊張感が抜け、少し放心状態になりました。登録講習と答案練習会のセットで受けて合格できたといっても過言ではありません。大変感謝しております。また給料が上がった時にさらに実感が湧きました。本当にありがとうございました。
山崎満雄さん(ヤマサキミツオ)
〔九州不動産専門学院No.288974〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1753
取材:平成27.4.29(小菅健)大学の特別コースではなく貴学院で勉強したのが良かった宅建(宅地建物取引主任者)
男(22)福岡県古賀市父が賃貸業をやっており、自分も不動産会社に就職希望なので大学3年生のうちに宅建の資格を取って、就活に備えようと思ったのが受験の動機です。大学内部にも宅建受験のための特別コースがあり受講料も貴学院より少し安かったのですが、両親と一緒に訪れて専門的な学校の方が良いだろうとその場で入学を決めました。
夜間と通信の併用コースにしたので、講義を録画したDVDが毎週送られてきて自宅で復習する時に非常に役立ち助かりました。また直前の答案練習会に参加したのも良かったです。初めの2、3回はあまり点数が伸びずに焦りましたが、猛烈に勉強し最終的にはほぼ合格点にまで達しました。特に5問免除の対象となっている最後の問題は全問正解でした。夏休み以降は毎日8時間くらい自宅にこもって勉強しましたが、その努力が報われました。大学の特別コースではなく貴学院で勉強して良かったと両親も喜んでくれました。いろいろと気にかけていただき、有難うございました。
山崎俊輔さん(ヤマサキシュンスケ)
〔九州不動産専門学院No.350500〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1752
取材:平成26.12.30(原田)晴れて資格者宅建(宅地建物取引主任者)
女(30)福岡県福岡市城南区不動産業者で働いていたので自ずと資格を目指しました。そんな折、会社にFAXでDMが届き登録講習は会社で申し込みましたが、それだけだと不安で、独学で合格はという思いから答案練習会を別に申し込みました。
実際に受けて良かったと思っています。今思えば必死だったので特にこれといって印象に残ったことはありませんが、申し込んでいなかったらと思うとゾッとします。お陰様で晴れて合格することが出来、今は免許申請中です。重要事項の説明等はまだしていないので、実感は湧いていませんが宅建取引士として頑張っていきたいと思います。有難うございました。
森本豊子さん(モリモトトヨコ)
〔九州不動産専門学院No.355188〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1751
取材:平成27.4.29(小菅健)とにかく生講義がよかった宅建(宅地建物取引主任者)
男(42)福岡県筑紫野市自分は市役所に勤めていますが、宅建に興味を持ったのは3、4年前のことになります。近くに産業団地などを造成して企業に販売するような法人があって、自分はこんな風にして宅建の資格を取ったと話を聞くことがよくありました。不動産売買ではないですが、用地買収などに携わることもあり、知識として勉強しようと思い参考書を買って勉強するようになりました。それでも、なかなか自分では試験を受けるレベルまでいかなかったのですが、昨年、職場のみんなで宅建の資格を取ろうということで勉強会をすることになり、みんながやるということもあって最後まで頑張って何とか合格することができました。
貴学院では実戦模擬試験を受けさせてもらいましたが、試験に慣れる必要があると思って受講させてもらいました。模試はユーキャンと大原と貴学院と3か所受けました。最初1ヵ月前に受けた時は27点ぐらいで、これはまずいと思い宅建業法など繰り返しやりました。試験前に何とか30点台に乗ってきて、最終試験の時は34点で何とか滑り込んだという感じでした。いきなりぶっつけ本番では難しいと思い、試験慣れすることと時間配分を調整することを目的に模擬試験を受講したのが、結果的に合格できた要因だと思います。
貴学院の良かったところは、生講義を受けることが出来たことです。模擬試験を受けた後、先生が生で一問一問の解答解説をして下さり、受けて良かったと思いました。ユーキャンはテレビでビデオを流すだけでした。
実務講習も貴学院にお世話になりましたが、山口先生がとても気さくでユーモアがある先生でしたので、厭くこともなく2日間の講習を修了することが出来ました。実務的には宅建の資格を活かして仕事をするということではないですが、スキルアップとして役に立っています。自分が市役所で仕事をする中で、都市計画法や民法、相続、税金など調べて説明もしていかなければならないこともあります。宅建試験の勉強を一つの契機として、学んだことが自分の仕事の関係にいろいろと活かすことができるようになりました。また機会があれば関連する資格も勢いに乗って取得していきたいと思っています。
森光一弥さん(モリミツカズヤ)
〔九州不動産専門学院No.327831〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1750
取材:平成27.3.28(茅野)通学とDVD併用コースで合格宅建(宅地建物取引主任者)
男(42)福岡県筑紫郡那珂川町住宅販売の営業をしていて、仕事上宅建主任者の資格が必要なので挑戦しようと思いました。独学でやってもなかなか頭には入らないので、知人の紹介で貴学院に入学しました。仕事柄、休みの日でも急に会社へ行く場合もあるので、通学とDVD通信が併用できるコースを受講しました。
水曜日の原田先生の講義を受講しました。通学しながら、毎週届くDVDは2回見ました。民法が苦手なので、ひたすら業法とその他の法令を暗記しました。仕事しながらの勉強は大変でしたが、それでも1日2時間位はやりました。特に試験1ヶ月前の休みの日は、1日10時間くらい過去問を繰り返し解きました。原田先生の講義は丁寧でとても解かり易くて良かったです。せっかく身につけた勉強の習慣ですので、ほかの資格取得にも今後挑戦していきたいと思っています。
本松昭三さん(モトマツショウゾウ)
〔九州不動産専門学院No.30153〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1749
取材:平成26.12.30(西田)今までで一番勉強しました宅建(宅地建物取引主任者)
男(40)福岡県宮若市実家が不動産業をやっていますので、将来事業を引き継ぐ時に宅建の資格が必要と思い不動産の専門学校である貴学院に入学しました。しかし、学生のときは資格の必要性をそれ程感じませんでしたので真剣に勉強せずに卒業しました。
卒業後、資格の重要性を再認識し、毎年試験だけは受け続けましたが、いつも合格点に1、2点及ばず涙を呑んでいました。今年は何とか合格しようと、今までで一番勉強しました。基礎知識はある程度ありますので、問題中心の勉強方法をとりました。ひっかけ問題に気をつけたり、直前に数字を覚えなおしたり仕上げの答案練習会の問題にも真剣に取り組みました。その甲斐あって民法は3~4問しか取れませんでしたが、法令制限や宅建業法で得点し、何とか無事合格しました。試験勉強から解放されてホッとしましたが、先日貴学院の登録実務講習を修了し、現在登録申請中です。宅建主任者証をもらったら専任の取引主任者として家業の不動産業を盛り立てていこうと考えています。
合格まで少し時間がかかりましたが、いつも暖かく見守り励まして下さった先生や職員の皆さんに感謝しています。本当にお世話になりました。
堀 直弘さん(ホリナオヒロ)
〔九州不動産専門学院No.270333〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1748
取材:平成27.2.14(原田)合宿に参加して結果往来宅建(宅地建物取引主任者)
男(34)福岡県大野城市不動産会社に勤務している関係で、この資格は必須でした。勉強は独学でしていましたが、同僚が貴学院で登録講習を受けて合格し、この学校は良いと勧められたので5問免除の登録講習を申し込むことにしました。
登録講習の内容は広い範囲から的を絞って講義してくれたので、とても助かりました。2日目の修了試験も無事に合格点を取ることが出来ました。その後も貴学院の職員の方より直前にある合宿のお誘いを受け、独学だけでは不安な面もありましたので申し込むことにしました。この決断が合否を分けたと言っても過言ではないと思っています。本試験3週間前の土日で行われた合宿に参加しましたが、全く成果を出すことが出来ず、悪い時には15点中3点という結果もありました。そこから、これではまずいと焦ってとにかく過去問を中心に自分の苦手な業法に絞って勉強しました。このやり方が本番で成果として出ましたので、無事に合格点を取ることが出来ました。今年1回目の受験でしたが、首尾よく合格することが出来たのは貴学院の合宿に参加したお蔭だと思っています。本当にありがとうございました。年末の卒業式、祝賀会へは仕事で参加できませんが、このたびはお世話になりました。
別府隆史さん(ベップタカシ)
〔九州不動産専門学院No.283910〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1747
取材:平成26.12.12(佐竹)答案練習会の結果で不安になった宅建(宅地建物取引主任者)
男(33)福岡県福岡市博多区不動産会社に勤務して3年になります。仕事柄資格は必要だと思い、受験に取り組んだのが昨年の事です。しかし、昨年は独学で頑張りましたが合格することが出来ませんでした。今年は必ず合格したいと思い、5問免除の登録講習を受けようと思いました。インターネットで学校を探していたところ、仕事との兼ね合いで日程が合ったのが貴学院でした。
登録講習の内容は講師の先生が的を絞って講義してくれたお蔭で無事に修了試験に合格することが出来ました。貴学院の方からより合格に近づくためにと勧められた答案練習会にも申し込みました。しかし、参加してみると問題のレベルが非常に高く、初回は30点前後しかいきませんでした。とても不安になり、自宅での勉強はとにかく過去問に絞り込んでたくさん解きました。その成果もあり、答案練習会の後半の方では32~33点を取ることが出来ました。それでもまだまだ合格圏内ではなかったので、本試験ギリギリまで過去問を繰り返し解きました。お蔭で合格することが出来ました。答案練習会に参加していなかったら、ダメだったのではないかと思います。お勧めいただき感謝しています。有難うございました。
現在は賃貸中心の業務内容ですが、今回資格を手にすることが出来ましたので、今後は売買も取り扱っていけるように日々精進したいです。この度は有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.210861〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1746
取材:平成26.12.12(佐竹)鹿児島会場の登録講習で宅建合格宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(33)鹿児島県鹿児島市不動産会社で賃貸の営業をしているので、仕事上宅建主任者を取得しようと思いました。1年目は独学で失敗しましたので今度は5問免除で受験しようと思いました。ネットで調べたら貴学院の登録講習の鹿児島会場を見つけてすぐ申し込みをしました。
2日間の講習はとてもいい勉強になりました。担当の原田先生の講義はとても解り易く、独学では解かり辛い所でも直接受講したらイメージが伝わるのでよく理解できました。今まで自分のお客様でも契約のときは重要事項の説明は人に頼んでいましたが、今度からは自分でしっかりやっていきたいと思います。この度は本当に有難うございました。
日高 猛さん(ヒダカタケル)
〔九州不動産専門学院No.210898〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1745
取材:平成26.12.30(西田)傾向を掴め宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(33)神奈川県横浜市都筑区試験自体は仕事が不動産業だったので、自然と目指しました。ネットで一番始めに目についたところが貴学院だったので、そこで登録講習を申し込みました。これであとは勉強あるのみです。資格勉強は経験があるので、それを活かしました。参考書を見て、問題に慣れるまで過去問を繰り返し解き、自分なりに出題要項、出題者の意図を読み取り、傾向を掴みました。そして試験1ヶ月前からは本格的に取り組み、今までの総復習をして合格への地盤を固めていきました。いざ試験当日、やるだけのことはやったのであとはその思いを解答用紙にぶつけました。その甲斐あって合格。無事、免許を手にすることが出来、今は仕事に活かしております。また、この勢いで次なる資格、マンション管理士を合格目指して勉強しようかと思案中です。有難うございました。
久武卓郎さん(ヒサタケタクロウ)
〔九州不動産専門学院No.210647〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1744
取材:平成27.3.27(小菅健)学校の授業は生講義でないといけません宅建(宅地建物取引主任者)
女(27)福岡県福岡市早良区勤務先の不動産会社から、宅建の資格を取ってくれと言われたのが取得の動機です。早速インターネットで幾つかの学校にあたりましたが、その中で交通の便が良く、受講料も安かった貴学院を択びました。(因みにDVDの学校では27万円で、貴学院の2倍以上しました。)また、生講義であったことも決め手でした。自分でお金を払いましたので、元を取ろうという意識が強く、授業にはほとんど出席しました。
たまたまですが、出身地が同じ人が同じコースにいたので意気投合し、お互いに解からない所などを話しあいながら解決していきました。基本的には各単元が終わる毎に問題を解き、疑問点があれば教科書や六法に戻って調べ直すという勉強法を繰り返しやりました。これで実力を確実なものにすることができたと思います。
最後に学校は生講義でないといけません。周囲の人たちと切磋琢磨しながら力をつけていくのが、本来の教育の在り方だからです。私もその方法で合格しました。本当にありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.211171〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1743
取材:平成27.1.6(原田)確実な合格宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(31)福岡県福岡市城南区宅建の資格取得を目指そうと思い、登録講習を団体で申し込んだところが貴学院でした。登録講習の修了証は難なく手にすることが出来ました。
問題はここからで、勉強をスタートした7月からは自分との戦いでした。独学だったので、とにかくとことんやり込みました。お盆休みも休日も返上して、朝は10時から始め昼を取って夜までと期間が短いだけに凝縮してやりました。お陰で集中力もそんなに切れることなく本番の試験に臨めました。結果は5点免除が無くても合格でしたが、この資格をこれから目指される方で不動産業に従事している方は絶対に取っていた方がいいです。挑む上での気持ちの持ちようがかなり変わってきます。実際、試験後自己採点した時、確実な合格だったので安心したのを覚えています。お陰様で今は重説をバリバリやっております。
次はこの勢いでファイナンシャルプランナー目指して頑張ります。有難うございました。
浜口雄士さん(ハマグチユウジ)
〔九州不動産専門学院No.211542〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1742
取材:平成27.3.27(小菅健)通信併用コースが復習に役立ちました宅建(宅地建物取引主任者)
男(37)福岡県久留米市不動産業界へ転職しようと考え、そのためには宅建の資格があると有利なので宅建試験に挑みました。1年で合格するには学校に通うのが近道だと思い、幾つかの学校を探しました。その中で貴学院が地元でも評判が良く一番合格できそうだと感じたので入学を決めました。
自宅に近い久留米教室を択びましたが、欠席時のフォローのため通信併用コースにしました。そのため福岡本校の講義を録画したDVDが毎週届きましたので復習に役立ちました。勉強のポイントは過去問15年分をひたすら解きました。ただ過去問だけでは厳しいと感じ模試も重点的に解きました。過去問を解いたのは基礎力の充実になりました。念願かなって宅建試験に合格できましたので、この資格を十分に活かせる会社に就職したいと考えています。いい就職口がありましたらご紹介下さい。お願いします。
橋口隆範さん(ハシグチタカノリ)
〔九州不動産専門学院No.359201〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1741
取材:平成26.12.21(原田)やるからには一発合格宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(35)福岡県福岡市早良区仕事が不動産業だったので、この資格を取得しようと思いました。貴学院は登録講習のDMが会社に届いていたことで知り、それで申し込みました。
試験自体は初めてでしたので、宅建の職業訓練に通い、試験半年程前からは自宅学習でテキストを一通り見て過去問をとにかく反復して解きました。仕事が終わってから自宅に戻り、次の日に響かないように深夜0時位までやっていた記憶があります。勉強自体は行政書士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を以前に取得していたのでそこまで苦ではなかったですが、難易度は大差なく登録講習を申し込んでいて本当に良かったです。結果、合格を手にすることが出来、今後は仕事に邁進していく所存です。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.37807〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1740
取材:平成27.3.27(小菅健)先生のお蔭で一発合格宅建(宅地建物取引主任者)
男(48)鹿児島県霧島市実家が不動産業をやっていますので、後継者として宅建の資格を取っておこうと挑戦しました。たまたま貴学院からFAXが届き、登録講習が10500円と安かったので軽い気持ちで申し込みました。そして、スクーリング前日も出席するかどうか悩んでいたのですが、鹿児島市内のホテルが連泊で運よく取れましたので出席しました。
2日間のスクーリングで、先生がやさしく解かり易い講義をされたのですっかり気に入り、この先生についていけば合格できるだろうと確信し、気持ちを入れかえて真剣に取り組みました。
通信教育を申し込み、送られてきたDVDは何度も繰り返し見ました。また、福岡であった2日間の直前の強化合宿にも参加し、ほかの人達と問題を解いて競い合いました。そして、先生の強い勧めで5回の答案練習会も受講しました。遠いので直接参加は無理でしたが、届いた解説のDVDを見てポイントを把握しました。お陰様で一発合格しましたが、登録講習に参加したのがきっかけで、いい先生にめぐり巡り合ったのが大きかったです。有難うございました。
中村仁義さん(ナカムラヨシノリ)
〔九州不動産専門学院No.211067〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1739
取材:平成27.3.31(原田)免除ありき宅建(宅地建物取引主任者)
女(43)福岡県福岡市中央区身内が不動産業を営んでおり、そこで手伝いをしている関係でこの資格に挑戦しようと思いました。以前にも挑戦したことがあり、その知識がまだ蓄積していたお蔭で勉強は苦ではありませんでした。ただ、子供がまだ3歳なので保育園に預けている間に勉強するといった具合で取り組みました。しかも願書提出はどうしようかと悩んでいたので、ぎりぎりになって提出しました。
貴学院では以前に2級建築士で受講したこともあったので、5点免除を申し込みました。不動産業者にとってこれほど有難いものはないと思います。そう感じるのも2級建築士を受講した時は免除となるものがなかったからです。気持ちもすごく楽になり、結果は首尾よく合格。周りの方々の協力があったからこその合格だと本当に感謝しております。有難うございました。
中道佳織さん(ナカミチカオリ)
〔九州不動産専門学院No.136068〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1738
取材:平成26.12.22(小菅健)