合格者の声 平成27年度(平成27年4月~平成28年3月):全358件
試験前は猛勉強しました宅建(宅地建物取引主任者)
男(48)福岡県福岡市博多区本業はリフォーム会社を経営しています。不動産は投資目的で売買をしていますので、自分でも免許を取りたいと思いネットで学校を探してみると、近くで生講義をされている学校だったので入学しました。
本科の授業はそんなに大したことありませんでしたが、答案練習会での原田先生の解説はとても解かり易かったです。答案練習会ではあまりいい点が取れず、これは本気を出さないと合格できないと思ったものですから、試験前の2週間は毎日15時間連続で勉強しました。正直頭が少しおかしくなりかけていましたが、結果はギリギリセーフで合格することができました。ありがとうございました。次は登録実務講習で伺います。よろしくお願いします。
中野幸夫さん(ナカノユキオ)
〔九州不動産専門学院No.350623〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1737
取材:平成26.12.10(徳田)境界線宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(36)福岡県福岡市南区仕事が不動産業だったので取得しようと思いました。ちょうどそんな折、貴学院から5点免除のDMが届いており、この資格に挑戦するのは初めてではないのですが、前回5点免除があればという悔しい思いをしたので、同じ轍は踏むまいと申し込みました。
勉強は独学で参考書と過去問をとにかく解きました。以前に挑戦した時の知識が多少あったので抵抗なく頭に入りました。ただ、独立するための設立の準備と試験前の時期が重なったため正直しんどかったですが、晴れて合格することができ、また時期を同じくして開業することもできました。5点免除がなかったら今の喜びがないと思うと、本当にこの境界線は恐いと感じると同時に不動産業者にとっては有難いものだと思います。この資格を大いに活かして会社を盛りたてて行きたいと思います。ありがとうございました。
中西信耶さん(ナカニシシンヤ)
〔九州不動産専門学院No.263340〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1736
取材:平成26.12.22(小菅健)六法で条文を確認する癖を宅建(宅地建物取引主任者)
女(28)福岡県福岡市博多区実家が不動産業をやっていますので、将来跡を継ぐことになった時に備えて今のうちに宅建の資格を取っておこうと考えて挑戦しました。父が以前、貴学院で勉強したことがあったので父が勧めてくれました。
私は一通り全教程を勉強し終えてから問題に取り組みました。それが丁度試験の2ヶ月前のことでした。それ以降はひたすら問題を解き続け、過去問はもちろん予想問題も幅広くやりました。その際、何故そうなのかという根拠を徹底的に覚えました。従って、必ず六法を引いて条文を確認してから意味や解決の内容に踏み込みました。クラスにたまたま同じ故郷の人がいたのでお互い心強く、時にはライバルまた時には同士として励まし合いながら勉強しました。今回2人揃って合格できました。有難うございました。次は少額保険の資格にチャレンジしようかと考えています。
中田和子さん(ナカタカズコ)
〔九州不動産専門学院No.358233〕
九栄会かわら版 平成27年6月号…No.1735
取材:平成27.1.6(原田)すばらしい先生に恵まれました宅建(宅地建物取引主任者)
女(61)熊本県熊本市中央区主人が造園会社をしており不動産業も始めたので、主人から資格を取った方がいいのではないかと勧められてその気になりました。インターネットで学校を探して何校か資料を取り寄せましたが、熊本に会場があるのと何より生講義であるということで貴学院への入学を決めました。営業担当の徳田さんからも大丈夫ですからと強く後押しをしてもらい頑張ることにしました。実は昨年独学で受験していましたので、今回はやるからには絶対合格したいと思いDVD併用コースに申し込みしました。
年齢のハンディもあるので若い人には負けまいと思いましたし、先生が本当に熱心に授業されていたので合格しないと申し訳ない気持ちでした。結果、合格できて本当に良かったです。お世話になりました。登録実務講習も後日受けさせていただきますので、よろしくお願いします。
徳永和子さん(トクナガカズコ)
〔九州不動産専門学院No.211154〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1734
取材:平成26.12.10(徳田)生講義は先生の言葉が耳に残ります宅建(宅地建物取引主任者)
女(41)福岡県朝倉市不動産会社に勤めて10年になりますが、そろそろ資格を取っておきたいと思っていました。実は宅建試験は独学で3年前に受けたことがありますが、合格点まであと1点というところでしたので、もう2度とあんな思いはしたくない、今年は本気で合格したいと思いました。久留米で通学できるところを考えていましたが、ちょうど貴学院から案内があり5問免除の登録講習と久留米の通学コースをお願いしました。
久留米会場は久留米市役所横の久留米商工会館ということで近く、通学して生講義で勉強できたのはとても良かったです。直接先生から指導を受けることが出来ますし、その時間は集中して勉強できます。独学だと仕事や自分のことを優先しがちになってしまいますが、この時間はしっかり通って勉強しようと思い実践しました。また、教室には合格を目指して同じ目標を持った仲間が来ているので、モチベーションを維持するためにもとても良かったです。試験は自己採点で38点、無事合格することができました。試験は年々難しくなっています。今年も見たこともないような問題が出て焦りましたが、先生が言われていたことを思いだしながら試験問題を解きました。以前は独学でやっていた自分だから分かりますが、生講義の通学の良さは先生の言葉が耳に残ることだと実感しました。ありがとうございました。
鶴田るみさん(ツルタルミ)
〔九州不動産専門学院No.38175〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1733
取材:平成26.12.29(茅野)答案練習会で自信が持てた宅建(宅地建物取引主任者)
男(34)福岡県福岡市早良区宅建の試験を受けるのは2回目でした。昨年は独学でチャレンジしましたが、あと一歩というところで合格できませんでした。今回貴学院にお世話になったのは、妻が貴学院で勉強して合格していたからです。今年こそは自分も合格したいと思い、まず5問免除の登録講習を申し込みました。
登録講習も無事に合格して修了証を頂き、宅建の申し込みも済ませましたが、貴学院から問題中心の答案練習会の案内があり、営業担当の方から強い勧めもあって受けてみることにしました。やはり答案練習会に参加して良かったと思います。自分がどれくらい試験で点数を取ることができるか、どこが足りないのか確認することが出来ました。答案練習会では、33点から39点の間で得点することができましたが、先生が1問1問詳しく解説して下さるので、出来なかったところも対策を取ることができ、自信を持って本試験に臨むことができました。実際、本試験でも自己採点で39点取ることができました。ありがとうございました。早速現在登録手続きをしているところですが、主任者として資格を活かして活躍していきたいと思います。
鈴木紳太郎さん(スズキシンタロウ)
〔九州不動産専門学院No.359176〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1732
取材:平成26.12.29(茅野)生講義でしっかりサポート宅建(宅地建物取引主任者)
女(34)福岡県福岡市南区宅建の資格は不動産会社に勤めているので必要でした。実は前年に、軽い気持ちであまり勉強しないで管理業務主任者の試験を受けました。もちろんダメだったのですが、宅建はぜひ取りたいと思っていましたので学校に通うことにしました。しかし、人数が多そうでサポートの行き届きそうにない大手の学校は嫌でした。いろいろ探して検討しましたが、貴学院は生講義でしっかりサポートもしてくれるということでお願いしました。場所も福岡天神の中心にあって通いやすかったです。
水曜コースで通いましたが、担当の原田先生の解説は解かり易くとても優しく教えて下さいました。答案練習会でも常時30点以上取る実力がついていました。自信はありましたが、実際の試験問題は以前より難しく感じられて、試験直後は落ちたかもしれないと思いましたが、自己採点で38点取ることが出来ていてホッとしました。合格証書が届き、実務講習も貴学院にお願いしましたが、次は管理業務主任者、マンション管理士の資格取得もそちらで勉強したいと考えています。よろしくお願いいたします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.211279〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1731
取材:平成26.12.29(小菅健)きっかけはFAXDM宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(25)福岡県北九州市八幡西区不動産屋で働いているためこの資格を目指しました。最初に独学で挑戦しましたが、結果振るわず不合格となってしまいました。2年目はなんとかしないとまずいと感じていたそんな折、貴学院から1枚のDMがFAXで流れてきて登録講習に申し込みました。1回目に勉強したことが、返って2回目こそはとやる気の原動力となり、それで試験までモチベーションが保てました。登録講習があったお陰で勉強範囲が狭まり気持ちが楽でした。その甲斐あってリベンジを果たすことが出来、今後はこの資格を活かして仕事に専念したいと思います。ありがとうございました。
坂本詳太さん(サカモトショウタ)
〔九州不動産専門学院No.339297〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1730
取材:平成27.2.27(小菅健)合格できたのは合宿のお蔭です宅建(宅地建物取引主任者)
男(29)福岡県飯塚市実家が不動産業を営んでいるので以前から宅建を取るように勧められていたのですが、一昨年に始めて受験し駄目でした。今年は試験の1ヶ月くらい前から教科書を読み始めましたが、元々大学と大学院が法学部でしたので用語等について抵抗はありませんでした。ただ民法や宅建業法は理解できるのですが、都市計画法や建築基準法その他行政法規は普段馴染みがないので苦労しました。
貴学院に以前からお世話になっている母が、自分の分も合わせて2人分答案練習会に申し込みをしましたので、2人で福岡まで受講しに行きました。合格水準まであと僅かという成績だったので、原田先生が合宿への参加を強く勧められ合宿にも参加しました。この合宿での勉強が合格点を超えるのに大いに影響しました。原田先生が勧めてくれなかったら今年も不合格だったかもしれないと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。母も合格を喜んでくれ、これからは親孝行にも励もうと思っています。いろいろとお世話になり有難うございました。
阪下斐則さん(サカシタアヤノリ)
〔九州不動産専門学院No.314289〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1729
取材:平成27.1.12(原田)今年で決めると決意宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(46)福岡県遠賀郡岡垣町昨年試しに宅建の試験を受けて、こんな感じかと具合を測り今年本腰を入れて試験勉強をしました。不動産業に従事しているので貴学院で5問免除の講習を受けました。この講習を考えていたのが4月の後半で募集をしているところも少なく、あっても日程が合わなかったのですが、貴学院はたまたま時期が良かったのですぐに申し込み、願書ギリギリの講習でした。
2日間のスクーリングは最初気合を入れて取り組んだものの、なかなかピンとくる話もなく少し集中力も薄れつつあったのですが、2日目の担当の先生は貴学院の専属の先生ということもあり、ためになる話も聞けて良かったです。ちょうど自分で勉強をしていたところも授業で話されていたので復習という気持ちで受講できました。試験までの約3ヶ月はしっかり勉強の時間を作り、絶対今年合格という勢いで取り組み、合格ライン+10点ほど余裕のある結果となり良かったです。その説は大変お世話になりました。どうもありがとうございます。
坂井 孝さん(サカイタカシ)
〔九州不動産専門学院No.359161〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1728
取材:平成26.12.12(井上)安心感宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(36)福岡県福岡市城南区不動産会社に勤めていたこともあり、この資格を目指しました。会社の方の紹介で貴学院を知り5点免除を申し込みました。
試験自体は初めてだったので多少の不安はありましたが、独学でとにかく過去問題を解いて解消しました。それが実を結んだのか、免除がなくても嬉しい結果で無事合格することが出来ました。ただ、免除は取っておいたほうが安心感があるのでおススメです。また登録実務講習のほうでも貴学院にお世話になりました。今後は、仕事をしていく上で資格の必要性を感じたら、その時はまたチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。
佐伯大介さん(サエキダイスケ)
〔九州不動産専門学院No.120533〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1727
取材:平成27.2.27(小菅健)念には念を宅建(宅地建物取引主任者)
男(30)福岡県春日市仕事場に登録講習のDMがFAXで流れてきて申し込みました。この試験に挑戦するのは初めてではないので勉強はある程度しておりそれなりに自信もありましたが、登録講習を受講した時に講師の原田先生の内容が非常に解かり易く、独学だけだとちょっと不安もあったので先生が解説する模擬試験にも申し込みました。試験半年前からは過去問を10年間分5回位解き、その中でわかる分に関してはそこで解くのをやめ、わからないところは意味を理解してからまた解くという形でとにかく仕事から帰った夜は宅建漬けの毎日でした。きつかったですが気持ちで勉強癖を付けるようにし、何よりも今年に懸けました。模擬試験では、原田先生の解説を聞き、試験に向けて最終確認しました。結果、合格を手にすることが出来ました。落ち着いたら今後は2級建築士の受験資格があるので、それにも挑戦したいと考えています。ありがとうございました。
小松裕幸さん(コマツヒロユキ)
〔九州不動産専門学院No.203702〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1726
取材:平成27.2.27(小菅健)ゼミ、答練、模試と問題中心にやりました宅建(宅地建物取引主任者)
女(48)福岡県久留米市会社が貸しビル業をやっていますので必ずしも宅建の資格が必要という訳ではありませんが、将来不動産業にも拡大する場合に備えて今のうちに取得しておこうと考え受験を決意しました。学校を探している時、会社の人から貴学院が良いと勧められ丁度問題中心のゼミがあり受講料も適当だったので申し込みました。
問題の肢の一つひとつについて先生が質問をされるので最初は苦痛でしたが、だんだん自分がどこを理解していないかがはっきり見えて非常に役に立ちました。9月からの答案練習会も受けた方が良いと先生がアドバイスしてくださったのでそれにも申し込みましたが、点数が合格点まであと一歩でした。そこで今年が最後だと思って模擬試験も受けました。仕事をしながら家事もこなさなくてはいけないので勉強時間を確保するのが難しく、久留米から学校まで電車の往復時間を利用したりして苦労しました。しかし今年が最後と覚悟していましたので、合格の通知が届いたときは本当に嬉しかったです。いろいろとお世話になり、有難うございました。
小堀祥子さん(コボリサチコ)
〔九州不動産専門学院No.343382〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1725
取材:平成27.1.14(原田)35点の壁宅建(宅地建物取引主任者)
男(53)福岡県福岡市中央区宅建の試験は10年くらい前に申し込みをしたものの結局受験することなく、今年会社からの要望もあり受験を決意しました。全部独学でするにしても実際の要領等も掴んでおきたいので、貴学院で9月にある答案練習会に参加することにしました。
本試験のように2時間問題を解き、時間配分を考え、休憩を挟んで3時間かけて先生に解説をしてもらうという流れなのですが、これがなかなか難しかったです。最初は思うように点数もとれず、こんなことでは本試験はもっと危いと思い、まずは答案練習会で35点とれるよう目標を決めて、ダメだったところは自宅で復習、さらに直前の10月には模擬試験も貴学院であったので参加し、更に目標点数を高めて取り組んで参りました。本試験は緊張もあり手応えを感じていなかったのですが、合格することができ嬉しく思います。厳しめの貴学院の答案練習会のお陰だと思っています。今度行われる合格祝賀会にも参加致しますので、どうぞよろしくお願いします。
小谷和彦さん(コタニカズヒコ)
〔九州不動産専門学院No.327608〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1724
取材:平成26.12.11(井上)運命的な出会いを感じました宅建(宅地建物取引主任者)
女(41)福岡県福岡市南区もともと不動産業とは違う業界で働いていましたが、転職を機に何か資格を取りたいと思い宅建の資格取得を考えるようになりました。たまたま不動産業に就職が決まり、この機会に勉強を始めようと思っていたところに、会社宛にFAXでDMが届き登録講習の申し込みをしたのが貴学院に通うきっかけでした。ちょうど対応してくださった担当の方が亜細亜大学の先輩で運命的な出会いを感じました。ここでしっかり勉強して合格しようと考えて本科コースも申し込み通学を始めました。金額的にもとても良心的でリーズナブルだったのが決め手でした。
原田先生、渋谷先生の授業を受けましたが、基礎からしっかり教えてくださるので勉強は順調に進めることができました。悔やまれるのは試験直前の1ヵ月前、大事な時期に体調を崩してしまい試験の時に思うような力を発揮することが出来ませんでした。あと1、2点というところで不合格になってしまい、本当に残念でたまりませんでした。けれど、不合格になったことがかえって良かったのかもしれません。1年目にしっかり基礎を勉強していましたので、2年目にはスタイルを変えて問題中心に取り組みました。問題を解いていて以前は曖昧だった答えも2年目には確信を持って解答できるようになりました。本番の試験では40点取ることができました。今でも思い出すのは、答案練習会の解説の時に原田先生が「くれぐれも体調管理にだけは気を付けてください」とおっしゃられた言葉です。あれは多分私のことを気遣って話されたのだと思います。本当に感謝しています。
実は息子が中学生で高校受験を控えています。先に合格して励ましてやりたいと思っていましたので、今回合格できて本当に良かったです。息子は部活もしていて朝が早く、お弁当も作ってあげないといけません。自分は夜が弱く朝勉強するしかありませんのできつかったですが、夜中1時に起きて勉強を頑張りました。この2年間、宅建の勉強に取り組むことが出来て本当に良かったです。正直、勉強はきつかったですが楽しく感じられることもありました。落ち着いたら、次は行政書士にも挑戦したいと思います。
倉光彰子さん(クラミツアヤコ)
〔九州不動産専門学院No.130355〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1723
取材:平成26.12.29(茅野)主人の一言がきっかけで入学し合格しました宅建(宅地建物取引主任者)
女(47)福岡県福岡市城南区今回宅建を取得しようと思ったのは、建築関係の仕事をしている主人が「宅建があると仕事の幅が広がる」と言ったのがきっかけです。まったくの素人なので学校に通おうと思い、何校かに資料請求したのですが、雨の中その日のうちに原田先生自らが資料を届けてくださったのに感激し、主人とも相談して貴学院に決めました。
初めてのチャレンジで言葉の意味すら理解できない状態からのスタートでした。しかし宅建主任者から宅建取引士への格上げにより来年から難しくなるだろうという先生の言葉に「今年しかない」と一念発起しました。学習のポイントは落としてはいけない問題と捨てる問題を決め、落としてはいけない問題は何度も繰り返し、試験2ヶ月程前からは過去問、予想問題などに力をいれました。この度は大変お世話になりました。学費もリーズナブルで実績のある貴学院を選択したことが合格に繋がったと感謝しております。
今後は主人の仕事の役に立てるよう努力していきたいと思います。
熊川なぎささん(クマガワナギサ)
〔九州不動産専門学院No.354288〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1722
取材:平成26.12.13(原田)本試験にも役に立ったスクーリング宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
女(32)鹿児島県姶良市現在は分譲マンション販売業に携わっています。以前は賃貸関連の仕事でしたが、より資格の必要性を感じるようになり、今回の受験を考えました。貴学院にお世話になったのは5問免除の講習でした。春先から勉強に取り掛かろうと思っていた時に、鹿児島でも免除講習が受けられるという事だったので申し込みました。直接的にはスクーリングの2日間を受講し、短期間でしたが要点を詳しく教えていただき理解が深まりました。特に税金の講義内容が解かり易く本試験の時にも役立ちました。会社の勧めで全国展開の学校に通っていましたが、DVDブースでの勉強も多かったので貴学院の先生の講義に比べると多少物足りなさを感じました。勉強自体は合間を縫って頑張った甲斐もあり無事合格できました。早く主任者証を手にして仕事に役立てたいです。貴学院の講習は2日間でしたが、印象深かったです。有難うございました。
桐木平明佳さん(キリキヒラサヤカ)
〔九州不動産専門学院No.315087〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1721
取材:平成26.12.19(池田)確実なもの宅建(宅地建物取引主任者)
男(29)福岡県朝倉郡筑前町不動産業に従事していること、どうしても実務(重要事項の説明等)で必要になってくること、資格手当が出ること、以上の理由で挑戦しました。この業界で7年、そのうち今の会社は4年目、あと少しで10年ですが、もう取らないと後がないというのも大きな理由の一つです。実際、何度か独学で挑戦したものの思うように結果が出ず、1~2点足りないこともありました。そんなパッとしない流れの中で1枚のFAXが流れてきました。それが貴学院の登録講習の案内でした。ちょうど免除期間が切れていたこともあり、申し込みました。ここから流れが少しずつ変わりはじめました。
勉強自体はある程度やりこんでいたので自信がありましたが、担当者の池田さんの「合格をより確実なものにするためには」という言葉で答案練習会と模擬試験も申し込みました。実際、受講して良かったと思いました。本番はかなり緊張しましたが、あれを受けていなかったらと考えるとゾッとします。時間配分なども考えて、一番解きやすい宅建業法から始め、そして1番目から解くというようにやりやすい形にしました。試行錯誤の結果、合格を手にしました。最近、主任者証も届き、2~3回冒頭で述べた重要事項の説明も行いました。この時にふつふつと実感が湧いてきました。感慨深いものがありました。今後はこの資格を大いに活かして、この業界で邁進する所存です。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.345126〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1720
取材:平成27.2.27(小菅健)5点免除がなければ結果落ちていました宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
女(37)福岡県福岡市西区何となくこの資格を受けてみようと思いました。勉強は独学でしましたが、それだけでは不安だったので不動産屋に勤めていたこともあり、5点免除講習をHPで一番安かった貴学院に申し込みました。これでまず5点は確保。落ちても0点ではない。気持ちにゆとりが生まれました。そしてここからは自分との戦いです。
とにかく毎日宅建に触れることを心掛けました。「習うより慣れろ」というように、日によってまちまちでしたが5分でも触れることで習慣付けて、全くしない日を作らないように心掛けました。6月中旬からは、アイドリングで温まってきた知識を問題めがけてアウトプットしていきました。朝早く起きて、また夜も勉強してとこの生活習慣を試験直前まで継続しました。いざ試験当日、全くといっていいほど手応えを感じることなく、正直落ちたと思いました。結果5点免除がなければ落ちていました。本当に取っていて良かったと思いました。救われました。今現在は部署が違うため資格を活かしていないですが、機会があれば是非活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.38149〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1719
取材:平成27.1.23(小菅健)疑似試験宅建(宅地建物取引主任者)
男(26)福岡県福岡市南区不動産関係の仕事に就いていたこと、そして会社のほうからもそろそろということでこの資格を目指しました。ネットで貴学院を知り、試験に即した形で行われる直前の答案練習会に申し込みました。
試験まではとにかく仕事から帰って勉強することを習慣付けました。内容はというとひたすら過去問を解いた記憶しかないです。そしてその勉強結果が問われる疑似試験の答案練習会で、間違ったところを反復して理解し、苦手なところをなくす様に努めました。いざ試験当日、疑似試験のお陰で思った以上に緊張することなく臨め、その甲斐あって合格することが出来ました。今後はこの資格を活かすことはもちろんですが、落ち着いたら不動産関連の資格や法律系にも挑戦していきたいと思います。ありがとうございました。
大神浩義さん(オオガミヒロヨシ)
〔九州不動産専門学院No.327584〕
九栄会かわら版 平成27年5月号…No.1718
取材:平成27.2.27(小菅健)