合格者の声 平成28年度(平成28年4月~平成29年3月):全370件
実地の作文の添削が良かった2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(39)鹿児島県南九州市2級土木施工管理技士の資格は仕事上必要で、会社から取らないかと言われて受験しました。初めての受験でしたが、無事1回で合格できました。
講習は鹿児島の会場に参加しましたが、良かったです。短期の講習でしたが、試験を受ける前に実際に問題演習をすることでき、非常にためになりました。また、実地の作文の添削が結構よかったです。しっかり添削してくれたものを送ってくれたので、安心して試験に臨むことができました。次は1級をと考えていますが、まだ経験年数が足りないので、その時が来ましたら、また貴学院にお願いしたいと考えております。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.37120〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2109
取材:平成28.2.28(茅野)感触宅建(宅地建物取引士)
男(48)福岡県福岡市中央区この資格は、不動産業に携わっていたので目指しました。本試験の点数が5点免除、そして勉強の範囲が狭まるという点で、登録講習は不可欠だと思っておりましたので、いろいろと探した中で貴学院の費用が一番安く、それが決め手となり申し込みました。
受講した感想としては、すごく解かり易くて良かったです。試験を受けるのは今回3回目で、初回は一所懸命勉強しましたが、練習問題を解くことが乏しかったのか、そこが落ちた要因だったと思います。2回目は不動産業に就いた年で、実務の方で慌ただしくて、正直勉強に力を入れることが出来ませんでした。今までの経験を活かすべく、今回は万全の態勢で臨みました。そして、独学で直前まで自分なりに勉強しておりましたが、本試験までの間に実際に試験は経験できないので、このまま試験を経験せずに本番を迎えることはすごく不安でした。それで登録講習でお世話になった貴学院で模擬試験を受講しました。内容もさることながら実戦の気持ちの持っていき方とかそういった部分で、すごく勉強になりました。市販のテキストやネットでやるものには限界があり、試験を目指している受講者が教室に一堂に会すことで生まれる雰囲気は絶対に味わうことが出来ないし、そんな中で問題用紙をめくって解く感触、これが試験に向けてのモチベーションアップになりました。その気持ちで本試験に臨めたので、上がることなく落ち着いて解くことが出来ました。そして合格発表日、ハラハラしながら過ごして帰宅すると、妻から何か届いているよと、貴学院から届いた電報で合格を知りました。本当に嬉しかったです。合格して得た知識を今後は実務で活かして積極的に難しい取引にもチャレンジしていきたいと思います。そして次は管理業務主任者を取得したいと思います。これから実務講習でもお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。
小林博隆さん(コバヤシヒロタカ)
〔九州不動産専門学院No.312507〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2108
取材:平成28.2.18(小菅健)畑違いの内容で苦労した1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(59)福岡県福岡市西区貴学院で給水装置の講座を受講し合格できたこともあり、今回もお世話になることにしました。会社ではどちらかというと設備関係の工事が多いので土木の受験には不安がありましたが、今後のことを考えるとやはり業務の幅を広げておいたほうが色々と役立つので、思い切って1級に挑戦しました。
普段の現場では関わりがない用語も意外と多く、なかなか頭に残らず苦労しました。限られた回数の講義だったのでとにかく集中し空いた時間で過去問をこなしポイントを絞り込んでいきました。学科試験ではあまり自信がなかったのですが、無事に合格できました。講義を受けていなければ今のレベルには達していなかったと思います。有難うございました。
山本裕二さん(ヤマモトユウジ)
〔九州建設専門学院No.351873〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2107
取材:平成27.10.30(池田)気持ちを新たにして挑戦1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(46)宮崎県宮崎市造園業に携わっていますが、実際には土木工事が多く以前から1級土木の試験を受けていました。学科はどうにか合格するのですが、実地が上手くいかず、行き詰まってしまいます。今回は一からやり直すつもりで、貴学院のDVD講座を基礎から受けることにしました。
学科で勉強した知識が実地にも繋がるという話を聞きますし、気持ちの上でも切り替えたいという思いがあったので、DVDの中でポイントを掴もうとじっくり勉強しました。結果として無事に学科試験に合格しましたが、私にとっての最大の壁は実地試験です。貴学院の実地対策も受講し、可能な限りの手は尽くしたつもりです。実地試験での手応えもありましたので、良い報告が出来るよう願っています。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.108970〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2106
取材:平成27.11.29(池田)模擬試験で時間配分が分かった宅建(宅地建物取引士)
男(54)福岡県糟屋郡宇美町グループ会社内の異動で不動産部門に移りましたので、宅建の資格を取りました。以前は運送業でしたが、その後生保損保の業務に移り、今回不動産業に移りました。貴学院に入学することになったのは、同僚に宅建を受験するのだったら5問免除を受けておいた方がいいということで、インターネットで調べたのがきっかけです。場所もすぐ近くでしたのでお願いしました。
5問免除講習を受講してとても良かったので、試験直前の模擬試験も貴学院で受けるようにしました。この模擬試験はとても為になりました。試験での時間配分がわかり良かったです。ぶっつけ本番だったら、緊張して不合格になっていたと思います。また、原田先生の解説が本当に解かり易かったです。試験に出るポイントが押さえてあって、全体像が解かり易く勉強できました。お陰様で合格することができました。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.331440〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2105
取材:平成28.1.31(茅野)カンフル剤宅建(宅地建物取引士)
女(44)福岡県北九州市門司区宅建は仕事柄必要だったので、目指しました。そこで以前から会社にFAXが届いていた貴学院の登録講習に申し込みました。難なく修了証も手にすることが出来、これで5点免除されると思うと気持ちの面ですごく楽になりました。勉強は独学でやりました。試験自体は以前も受けていましたが、気持ちのどこかで本腰を入れて勉強していなかったというのがあります。今回、初めて登録講習を受けたことで、いいカンフル剤になったのでしょうね。また、いよいよ取らないといけない状況になったというのもあり本格的に勉強しました。やっと合格することが出来、これからは仕事に邁進するのみです。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.317508〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2104
取材:平成28.2.18(小菅健)自身の傾向と対策宅建(宅地建物取引士)
女(39)福岡県宗像市嫁ぎ先の家業が自営業で、不動産関係だったので目指しました。社長である父が、昔貴学院にお世話になっており、それがキッカケで受講に至りました。独学では市販の物を5?6冊程買ってしていましたが、いつも同じような問題で間違ってしまい、そこに気付けたことはかえって良かったです。ただ時間もなかったので繰り返すことは出来ませんでした。それでこのまま独学でやっていても解からないまま進んでしまうのではないかと思い、貴学院の模試を受講しました。
実際受講して、自分の弱点に気付けたので良かったです。受けなかったら今年合格出来なかったと思います。その位、充実した内容でした。結果晴れて合格することが出来、嬉しかったです。主人に真っ先に報告しました。今後は仕事に対して、更に積極的に取り組もうと思いました。本当にお世話になりました。有難うございました。
木藤直子さん(キトウナオコ)
〔九州不動産専門学院No.1092617〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2103
取材:平成28.2.18(小菅健)得意科目に磨きをかけ合格宅建(宅地建物取引士)
女(34)福岡県福岡市東区資格取得の動機は、現在宅建業者に勤務しているため必要と思い宅建の資格を考えました。貴学院は5点免除の講座を受講した縁で、再受験の際に通信コースがあることを知り受講させていただきました。
学習のポイントとしては、権利関係がとにかく苦手でそこをカバーする為に法令上の制限と税、その他は免除分も合わせて16点満点だったので暗記科目に助けられた部分は大きいです。取引士証を取得したら、さっそく実務で使わないといけなくなるので、合格して終わりではなくこれからも日々勉強だと思いますので頑張ります。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.323901〕
九栄会かわら版 平成28年6月号…No.2101
取材:平成27.12.14(池田)原田先生の講義はとても解かり易かった宅建(宅地建物取引士)
男(37)福岡県糟屋郡粕屋町会社はマンションの管理会社なので宅建も取っておいた方が何かと為になると思い受験することにしました。独学では無理だと思い、ネットで貴学院の事を知り入学しました。
やはり、独学と違い決められたカリキュラム通り学校へ行って先生の講義を受けて勉強できたのが良かったです。特に原田先生の講義はとても解り易くて理解できました。子供がまだ小さく、夜は集中してやれないので仕事へ行く前に毎朝6時から1時間ほど勉強しました。お陰様で合格できました。本当に有難うございました。次はマンション管理士にチャレンジしようと思います。
岡田太作さん(オカダダイサク)
〔九州不動産専門学院No.219817〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2100
取材:平成27.12.8(西田)どのライン宅建(宅地建物取引士)
男(46)福岡県糸島市不動産業界で叔父が働いており、私もそこに昨年から勤めております。働くことにおいても、信用面においても資格が必要なので取得を目指しました。たくさんの学校がありますが、インターネット、DMで貴学院を知り、交通の便が良く値段的にも安かったので決めました。
登録講習は難なく修了することが出来ましたが、肝心の勉強は独学で過去問中心に6~7回繰り返しやっていました。果たして自分は今合格ラインに届いているのだろうかと不安になり模擬試験も受けました。本番当日、今までやってきたことをすべて遺憾無く発揮することが出来ました。というのも、自己採点すると模試と点数が全く一緒で、ほぼ同レベルだったので、かえって同じ緊張感で臨めたことが大きかったです。まさしく模擬の試験でした。合格でき、また実務講習でもお世話になりますが、今後は取引士として叔父の所でバリバリやる予定です。ありがとうございました。
王丸尚大さん(オウマルタカヒロ)
〔九州不動産専門学院No.329348〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2099
取材:平成27.12.16(茅野)100%合格すると思って入学宅建(宅地建物取引士)
男(59)福岡県久留米市長年会社勤めをしてきましたが、昨年退職しました。これからは自営で会社をやっていこうと考えたところ、不動産業が良いと考えました。そこで宅地建物取引士の資格取得を思い立ちました。はじめは独学で勉強していましたが、「また来年受験はできない。100%合格するしかない。」と思い入学しました。貴学院に入学を決意したのは、久留米で受講できることと、6月からの短期で集中して勉強できるコースがあったからです。
実際に生講義で勉強することによって深く理解することができました。勉強はとにかく問題を沢山する事に徹底しました。また、疑問点はしつこく調べました。原田先生に質問をしたことがありましたが、電話を頂いて先生から指摘されたことを後でもう一度自分で勉強しなおして、「ああそういうことだったのか」と気付くこともありました。貴学院で受講させていただいて、深く勉強することができました。基本的な重要な勉強ができて良かったと思います。自分では、満点近い点数を目指して勉強していましたが、試験が終わったときには思うように出来ていなかったので落ち込みました。それでも後で自己採点したら38点ありましたので、結果的には合格できて良かったです。ありがとうございました。
来年1月中には会社設立予定です。宅建業免許は来春くらいになると思いますが、先に一般酒類販売業免許、健康飲料、衣類、事務管理業務受託など行う予定です。メインは不動産業となりますが、成功できるように頑張ります。
江崎修二朗さん(エサキシュウジロウ)
〔九州不動産専門学院No.331804〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2098
取材:平成27.12.29(茅野)卒業式で実感宅建(宅地建物取引士)
女(53)福岡県福岡市早良区不動産を取り扱うのに、この資格は必要不可欠なので取得しようと決めました。試験自体は3回目で、1回目は1ヶ月くらい勉強した方がいいかなと甘く見て不合格、2回目はきちんと勉強しましたが、ちょっと傾向が違っており不合格でした。これは厳しいと思い、登録講習を貴学院で受講しました。また、合宿にも1日参加しました。どうしても覚えにくかったようなところが、明確に分かるようになりました。お蔭様で、3年間分の下地と5点免除で合格することが出来ました。卒業式、祝賀会にも参加することが出来、改めて合格の実感を肌で噛み締めることが出来ました。貴学院の西田さんには、いろいろな面でよくしてもらい大変お世話になりました。お蔭で貴学院にご縁があったと思います。今後は、取引士として資格を活かして更に分野を広げていきたいと思います。また登録実務講習でもお世話になりますが、よろしくお願い致します。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.331125〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2097
取材:平成28.1.25(小菅健)他コースへの参加可能が魅力宅建(宅地建物取引士)
男(52)福岡県福岡市城南区宅建はもともと興味があり、今年時間が取れる予定だったので出願しました。決まった時間に授業の予定を入れないと学習が続く自信がなく、時間帯やアクセス、水曜日だけでなく日曜日も受講させていただけるという事だったので入学させていただきました。
勉強は民法の理解、その他出題傾向や暗記のポイントなどをまとめ、予習復習を行いながら暗記モノを最後に繰り返し行いました。現在、管理が中心で仕事をしておりますので、少しづつでも取引士を活かした仕事も行っていきたいと思います。原田先生、猿渡先生はじめスタッフの皆様、本当にご指導ありがとうございました。感謝申し上げます。
礒村 亨さん(イソムラトオル)
〔九州不動産専門学院No.329807〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2096
取材:平成27.12.14(徳田)もっと早く知っておけば宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(49)福岡県福岡市中央区不動産会社に勤務しており、賃貸管理を担当しております。仕事をする上でこの資格が今すぐに必要ということではなかったのですが、少人数でしている会社のため有資格者がいるに超したことはないと思い、資格取得を目指しました。そんな折、会社の担当者が昨年貴学院にお世話になっており、その紹介で申し込みました。
試験自体は2回目で、3年ぶりでしたが、登録講習を修了して受けるのは今回が初めてだったので幾分か気持ちが楽でした。もっと早く知っておけばという思いもありました。ただ試験に向けての時間があまりなかったので、とにかく隙間時間を利用して取り組みました。インターネットなどで練習できる問題を利用して繰り返し解きました。それ以外にはテキストを1冊購入して、範囲を自分で決めたうえで、徹底的に覚え込みました。お陰様で合格することができました。私自身、冒頭のとおり直接関わってはいないのですが、不動産業をする上で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
石井 献さん(イシイケン)
〔九州不動産専門学院No.21138〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2095
取材:平成27.12.16(茅野)合宿に参加したお蔭で合格宅建(宅地建物取引士)
男(39)福岡県大牟田市実家がアパートを幾つか持っているので宅建の資格があると役に立つだろうと考えて挑戦しました。ただ独学では難しいことは分かっていましたので、周囲の勧めもあって貴学院に入学しました。
久留米校に通いましたが、欠席時のことを考えてDVD通信の併用コースにしました。毎週、福岡本校の原田先生の講義を録画したDVDが届きましたがこれが非常に役に立ちました。最低でも2回は見ました。その結果、難解と言われている民法を十分にフォローすることができ、本番でも点を稼げました。その他に春からの答案練習会にも申し込んで問題慣れしました。そして一番良かったのが直前の合宿でした。旅館に缶詰でひたすら問題を解き、時々原田先生から質問されたりして刺激になりました。また、他の参加者と話をして自覚が高まり、モチベーションを維持できました。合宿に参加していなかったら合格していなかったかもしれないと思うほど内容の充実した2日間で、一緒に参加した方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました。
池松聖士さん(イケマツセイシ)
〔九州不動産専門学院No.351171〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2094
取材:平成27.12.5(原田)念願の宅建に合格できて感激しました宅建(宅地建物取引士)
男(25)福岡県福岡市西区大学を卒業後、地場大手の不動産会社に就職しましたので、宅建の資格が必要となり受験することにしました。貴学院に入学したのは、祖父がよく知っていて、評判が良かったからです。
最初の頃は始めて勉強することばかりで戸惑いましたが勉強が進むにつれて要領を掴む事ができました。一番効果的だったのは直前の答案練習会でした。本番試験と同じ気持ちで挑み、その後の解説でどうして間違ったのかを原田先生の解説を聴いて納得しました。これで大きく伸びたと思います。ただ、試験直後は問題が難しかったのもあって、今年も落ちたと思いました。しかし、自己採点をしてみると意外にも点が取れていて驚きました。合格のポイントは、通勤時間は毎日教科書を開いていましたし、試験1か月半前からは毎日過去問を2回ずつやりました。そして何よりも原田先生の講義が解かり易かったことです。念願の宅建に合格でき、本当に有難うございました。今後は管理業務主任者やマンション管理士の取得に向けて頑張っていきたいと思います。
阿部宏亮さん(アベコウスケ)
〔九州不動産専門学院No.355612〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2093
取材:平成27.12.10(原田)今回の受験で脳が活性化しました宅建(宅地建物取引士)
女(62)福岡県福岡市早良区不動産会社に勤務していますので仕事上必要であり、宅建の資格を取得しようと思いました。まず登録講習を申し込み、受講して無事修了することができました。その時の講義が解かり易かったので次に演習コースに申し込みました。
問題中心の講義で、先生から時々質問されるので緊張しましたが、頭によく残り効果的でした。そしてこのコースでやった問題がいくつも本番試験に出されていましたので、本当に助かりました。お蔭で、1回で合格できました。有難うございました。学生の時以来使っていなかった脳が活性化され。特に民法がおもしろく感じられ、これからも関連分野の勉強をしていこうと思っています。早速登録実務講習でまたお世話になりますので、よろしくお願いします。
芦間恵子さん(アシマケイコ)
〔九州不動産専門学院No.329410〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2092
取材:平成28.1.17(原田)合格するには勉強の習慣づけが大事宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(44)福岡県福岡市博多区ベスト電器に勤めておりますが、開発部というところに異動になり、ここでは全員が宅建を取ることになっていたので、まずは5問免除の講習を受けることにしました。貴学院にお願いすることにしたのは、会社の人からここが良いよと勧められたからです。
勉強自体は通信講座で勉強しましたが、通信の場合自分との戦いなので、大事なのは勉強することを習慣づけることでした。勉強は1月から始めましたが、長時間は厳しかったので、短時間で時間を決めて取り組みました。短い時間でコツコツ勉強を繰り返しやりました。5問免除の講習は受けていてよかったです。勉強しなくてよいところがあり、勉強しなければならない範囲が狭まって、気持ちも楽に取り組めました。ありがとうございました。
青木 庸さん(アオキヨウ)
〔九州不動産専門学院No.329773〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2091
取材:平成28.1.30(茅野)頼りになる通信DVD講座給水(給水装置工事主任技術者)
男(42)東京都足立区昨年から貴学院の通信講座でお世話になっており、今年は給水装置の直前講座を受講しました。
ある程度の基礎固めはできていましたので、先生の指導の通り直近3年間の過去問題を中心に繰り返しました。個人的な学習のポイントとしては、試験機関である財団が出している基準をよく把握しておいたほうが良いと思います。給水の試験では全科目に足切り点があるのでやっかいです。最後の追い込み段階では、貴学院のDVDを見ていましたが、やはり五郎丸先生がいいですね。講義にメリハリがあり、自信が湧いてきます。結果、無事に合格できましたので、次もまた他の資格取得に励んでいきたいです。有難うございました。
野中 聡さん(ノナカサトル)
〔九州建設専門学院No.346643〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2090
取材:平成27.12.7(池田)アンケートが受講のきっかけ給水(給水装置工事主任技術者)
男(50)山口県萩市主にガス関係の仕事をしていますが、以前は同じ会社の水道関係を扱う部署にもいました。今も給湯器などを扱うことがあって、自分のスキルアップを考えて給水装置工事主任技術者の資格を取得しようと思いました。貴学院には2級管工事の試験の時に試験会場でアンケートに答えましたが、その後受験対策講座の案内資料を送ってもらっていました。今回貴学院にお願いすることにしたのは、独学では難しいと感じたからでした。
通信コースで勉強しました。送ってきてもらったDVDを見ながら勉強しましたが、すごく参考になり良かったです。過去問題集を併用して勉強しましたが、解かりにくいところなどはDVDを繰り返し見ながら勉強できてよかったです。次は、ガス関係の資格と1級管工事施工管理技士を取りたいと思っています。
村木祥治さん(ムラキショウジ)
〔九州建設専門学院No.360756〕
九栄会かわら版 平成28年5月号…No.2089
取材:平成27.12.29(茅野)