合格者の声 平成29年度(平成29年4月~平成30年3月):全396件
勉強のコツがつかめて助かりました1土木(1級土木施工管理技士・実地)
女(46)福岡県太宰府市私は建設会社の経営者です。建設業の許可を取る為に1級土木にチャレンジしました。昨年独学でチャレンジしましたが失敗したので勉強するコツが知りたくて今回は学校へ行こうと思いました。タイミング良く貴学院から案内が届いていたので受講する事にしました。
担当の丸山先生の講義は分かり易く、特に計算の仕方等が理解でき、勉強のコツがつかめて助かりました。勉強は、昼間は仕事をしているので家事を終えた深夜に毎日30分~1時間は必ずやりました。過去問の記述問題の解答を何度もノートに書きました。特に間違えた所は何度も繰り返し書いて覚えました。何とか合格できて良かったです。今後会社に必要となる資格が有ればまたチャレンジしたいと思います。いずれ宅建を取得したいと考えています。この度は大変お世話になりました。有り難うございました。
矢島明美さん(ヤジマアケミ)
〔九州建設専門学院No.50650〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2485
取材:平成29.1.31(西田)やはり技能は講習を受けて正解でした1電工(第1種電気工事士・技能)
男(36)福岡県糟屋郡新宮町電気関係の仕事を個人事業主としてやっています。資格は仕事上必要でしたので取得しようと思いました。筆記の試験が終わり、色々と技能の講習機関を探していましたが、丁度貴学院がタイミング良く受けられました。これまで何回か試験は受けたのですが、やはり技能は講習を受けた方が良いと思いお願いしました。
講習ではちょっと細かい所も先生に見てもらいましたので良かったです。すごく為になりました。講習でやったような事が試験でも出ました。試験が終わって、今回はピシッと出来ましたので手応えがありました。今は個人で仕事をやっていますが、ゆくゆくは会社を設立していきたいと思っています。その為にも資格は必要で、無いとやれる仕事に制限がかかってしまうので、今回合格できたのは大きいです。本当に有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.336103〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2484
取材:平成29.1.31(茅野)高田先生の読みが試験でヒットし楽勝1電工(第1種電気工事士・技能)
男(39)福岡県宗像市電気工事業をしており、業務上の流れで資格は取らなければなりませんでした。会社からも取ってくれと言われていました。今回、筆記も実技も初めてでしたが、1回で合格できました。インターネットで調べて、技能試験だけは講習を受けた方が良いと思い貴学院にお願いしました。丁度良いタイミングで貴学院が対策をやっていたので良かったです。
また、講師の高田先生の読みが試験でヒットしました。先生が4つぐらいに出る所を絞られたのですが、それがばっちり試験に出たので、悩まずに解く事が出来ました。先生の予想と注意する点がきれいに試験にはまり楽勝でした。確認する余裕もありました。今回、電気工事士を取得したのは次の電気工事施工管理技士の取得の為で、今勉強も始めているところです。貴学院でも直前の講習をやっておられるので、お世話になろうと思っています。また今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
平良昌丈さん(タイラマサタケ)
〔九州建設専門学院No.52362〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2483
取材:平成29.1.31(茅野)あっという間の2日間宅建(宅地建物取引士・登録講習)
女(37)福岡県大野城市不動産業に勤務しています。昔、新人の時1、2回独学で受験した事はあります。今回はいよいよ資格を取らないといけなくなり、貴学院の登録講習に申し込みました。金額もリーズナブルで助かりました。
2日間の講習を受けましたが、先生の説明はとても分かり易く2日間は意外とあっという間でした。今回は久しぶりの受験でどうかと思いましたが、お蔭で合格できました。特にこれから資格は考えていませんが、将来マンション管理士や管理業務主任者が必要になればお願いするかもしれません。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.49309〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2482
取材:平成28.12.24(徳田)計画を立て自分を追い込む環境を作った宅建(宅地建物取引士)
女(29)大分県大分市3年前から宅建の勉強を始めて、丁度その年に貴学院の5問免除講習を受けました。貴学院はレベルの高い講義だと感じました。合格した今思う事は、近年の宅建試験に合格するにはかなり掘り下げた内容を勉強しないと通用しないという事です。
免除の有効期限が今回までだったので絶対に合格したいと思いました。私自身の性格上、計画的に勉強をしなければならないという環境が必要だったので、その様な環境を作り自分を追い込みました。勉強が進めば自分の力や弱点も把握できるようになります。試験の直前は法令上の制限に集中し、合格する事が出来ました。宅建試験に合格した事は私にとって大きな自信になりましたし、仕事でも資格を活用して頑張ります。どうも有り難うございました。
熊谷今日子さん(クマガイキョウコ)
〔九州不動産専門学院No.360404〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2481
取材:平成28.12.19(池田)合格し仕事への自信が付きました下水2(第2種下水道技術検定)
女(45)熊本県熊本市北区会社で土木設計の技術補助の仕事に従事しています。資格を取得して現状からスキルアップしたいと考え、下水道の試験にチャレンジする事にしました。初めて勉強するのでネットで下水道の講座をしている所を探したら、貴学院がヒットし通信講座を申し込みました。
学習のポイントは大事な所にラインを付けノートにまとめたりして基礎を頭に入れました。毎日仕事をしながら勉強するのは大変でしたが、30分でもいいからなるべく継続して勉強する時間を取るようにしました。資格を取得した事により少し自信が付いたような気がします。今後は取得した資格を活かした仕事が出来るようになりますので、仕事の幅を広げもっと向上心を持って日々頑張りたいと思います。この度は有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.50814〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2480
取材:平成29.1.31(西田)西岡先生の的確なアドバイスが良かった1建(1級建築士・製図)
女(44)福岡県福岡市東区建築設計の仕事を長年して参りましたので、この業界でそれなりの仕事をしていく為には1級建築士は当たり前に持っていなければならない資格でした。これまでも何回か試験は受けてきましたが、中々時間が取れず合格できずにいましたが、今回ちょうど育児休暇と重なった時期でもあり、仕事を休んで勉強に集中する事が出来ました。そのお陰で、独学でしたが学科に合格する事が出来たのだと思います。学科の試験会場でチラシをもらっていたのですが、解答速報で自己採点をして大丈夫そうだったので製図の対策を貴学院にお願いしました。大手でやっても良かったのかもしれませんが、N学院やS資格はかなり料金も高かったので、リーズナブルでしっかり指導してもらえそうな貴学院にお願いしました。学校はどこでも良いという訳ではありませんが、教え方がよほど悪くない限り、結局は自分の努力次第です。
製図の試験の本番では、学校で教わった内容が出ました。問題自体もひねったものでなく、さらっと仕上げる事が出来ました。講義で模擬試験のような形で西岡先生が出題された課題を何回もやりましたが、今回講義でやった通りの内容が出ていたので、本番でもエスキスなんかもすんなり迷う事なく書く事が出来ました。私の場合は製図の試験が初めてで、流れ自体が全く分かっていませんでした。なので西岡先生に的確なアドバイスをして頂き助かりました。逆に変な癖がない分、先生の言われる事をスムーズに受け入れられたのが良かったのかもしれません。先生の言われる通り練習を繰り返した結果、本番でもすんなり書く事が出来ました。それが合格できた理由かもしれません。本当に有り難うございました。今後は、構造設計1級建築士なども取っていきたいと思っています。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.51501〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2479
取材:平成29.1.31(茅野)合格する為のポイントが盛り込まれた講義宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(33)福岡県大川市宅建資格を取ろうと思ったきっかけは、会社からの指示だったわけですが、5問免除の存在もごく自然な形で社内で知り貴学院の講習を受けました。何度か受験しましたが、まともに勉強しないと合格は出来ないと身を持って知りました。
貴学院で2度、5問免除のスクーリングに参加しましたが、合格する為のポイントも盛り込まれた講義だったので後の勉強に役立ちました。そして今回覚悟を決め本腰を入れて勉強した結果、無事合格する事が出来ました。後で知ったのですが、久留米にも貴学院の通学コースがあるという事で参加しておけばもっと早く合格できたのではと思いました。仕事が忙しいので今のところは手いっぱいですが、落ち着けば更なるスキルアップも考えたいです。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.316732〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2478
取材:平成28.12.8(池田)少人数での指導の成果2建(2級建築士・製図)
男(26)福岡県福岡市博多区構造設計事務所に勤めており、まずは2級建築士の資格取得を考えました。学校を卒業後学科試験は独学で合格したのですが、製図試験は何処かに通ってしっかりとした対策をと思っていました。試験会場で貴学院の存在を知り、受講料も自分で何とか出来そうだったので課題対策講座に申し込みました。
少人数での指導の成果もあり模試の段階までには合格圏内に持っていけました。本試験の手応えが分からず時間内に仕上げても合格発表で確認するまでは不安でした。お蔭様で無事合格でき感謝しています。1級建築士は3年後にしか受験できませんが、また機会があれば宜しくお願いします。
清川賢太郎さん(キヨカワケンタロウ)
〔九州建設専門学院No.359761〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2477
取材:平成28.12.1(池田)合宿で恥をかかぬよう猛勉強しました宅建(宅地建物取引士)
女(21)福岡県柳川市大学の薬学部で薬剤師を目指して勉強していますが、実は実家が不動産業をしていますので少しでも役に立ちたいと思って宅建取得を目指しました。高校生の時、映像の授業が眠たかったので絶対に生講義が良いと思っていましたし、交通のアクセスも良かったので貴学院を選びました。
講義は大学との勉強のギャップが大きく、言葉の意味もよく理解できずに苦労しました。しかし、DVD併用コースだったので、通学しながらDVDでしっかり復習が出来、助かりました。合格できたのは、最後の追い込みのお蔭だと思います。合宿に参加しましたが、合宿で色々質問されると聞きましたので恥をかかない様に合宿前に猛烈に勉強しました。合宿では色々な人と仲良くなれ、また業界以外の人もおられて安心して勉強できました。畑違いにも関わらず、合格に導いて下さった事に大変感謝しています。学生時代に宅建以外に沢山の資格を取得したいと考えています。
山田彩乃さん(ヤマダアヤノ)
〔九州不動産専門学院No.331750〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2476
取材:平成28.12.14(原田)合格できるコツを伝授してくれた原田先生のお陰宅建(宅地建物取引士)
男(35)福岡県福岡市早良区登録講習を貴学院で受講し独学で勉強していましたが、毎年不合格でした。2回お世話になって、今年は5問免除が最後の年だったのでどうにか合格したいと思い、貴学院の本科コースに申し込みました。
いざ受講してみると原田先生の講義とテキストが非常に分かり易く、試験に出る所を重点的に教えてもらえたので、もっと早くに本科を受けておけばと悔やみました。6月に申し込んだので、だいぶ遅れを取っていたのもあり、水曜、夜間、日曜コースと出来る限り参加しました。1日だけの集中コースがあると知り参加しました。試験の1週間前だったのですが、今思えば集中科の効果がとても大きかったようです。1日中の講義で夜遅くまでありましたが、とても内容が濃密でした。又、先生に直前の試験対策や合格できるコツを伝授してもらいとても心強かったです。試験当日は例年になくとても緊張していましたが、偶然原田先生に会えて運が向いている気がし自信がつきました。首尾よく合格でき安心しました。原田先生には本当にお世話になりました。有り難うございました。会社からはお祝いで受講料を負担してもらえるとの事で有り難いと同時にこれから恩返ししたいと思います。本当に本当に有り難うございました。原田先生、お世話になりました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.314509〕
九栄会かわら版 平成29年6月号…No.2475
取材:平成28.11.30(中村)社内の人間も貴学院で合格してる人が多かった宅建(宅地建物取引士)
男(34)福岡県福岡市西区宅建の試験は今まで何回か受けていましたが、私の部署は宅建の資格は直接必要なかったので本腰は入れていませんでした。しかし今年会社にハッパをかけられた事もあり、社内の人間も貴学院で合格している人が多いので、貴学院で勉強する事にしました。
授業は分かり易かったですし、カリキュラムにそって今の時期はここまで勉強しようという目安にもなりました。特に答案練習会は難しい分、力が付きました。通学するのが難しかったので通信での受講なのですが、会社の会議室を使い、1問解いて解説を見てという方法を繰り返しました。時間はかかりますが確実に実になっていくのを実感しました。お陰様で合格を掴む事が出来ました。どうも有り難うございます。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.304672〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2474
取材:平成28.12.9(井上)多くの学校の中から貴学院を選んだ理由宅建(宅地建物取引士)
男(35)福岡県福岡市東区不動産会社に勤務しています。仕事の幅を拡大する為に、宅建を勉強する事にしました。多くの学校の中から貴学院を選んだのは手頃な学費だったからです。生講義というのも最大の魅力でした。
本科コースに通い、登録講習と答案練習会にも参加しました。原田先生の講義はとても分かり易く、テキストも1冊で非常に助かりました。独学を含めて述べ3年掛かりましたが、粘り強く挑んだことで合格を勝ち取る事が出来ました。原田先生をはじめ、職員皆様のお蔭です。本当に有り難うございました。免許取得がゴールではなく、全ては自分の今後の可能性を拡げる為にも、しっかりと地に足をつけて仕事に活かしていきたいと考えております。最後になりましたが、本当にお世話になりました。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.360471〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2473
取材:平成28.12.8(中村)先生のアドバイス通りに勉強したら38点取れた宅建(宅地建物取引士)
女(36)福岡県福岡市南区会社の先輩が貴学院に入学して勉強していましたので、勧められて答案練習会に申し込みました。
5回通いましたがとても分かり易く、1問1問ポイントを解説して下さいましたので、非常に為になりました。この答練を集中的にやって、本屋の問題集は1冊も買いませんでした。今回3回目の受験でしたが、先生のアドバイスに従って点の取りにくい権利関係はあまり勉強せずに宅建業法と法令上の制限に絞り込んで勉強しました。これが功を奏した様で、38点取る事ができました。答練を集中的にやったことで、先輩とも一緒に合格する事が出来ました。有り難うございました。
宮城幸子さん(ミヤギサチコ)
〔九州不動産専門学院No.51242〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2472
取材:平成28.10.30(原田)30年前父がお世話になった貴学院で私も合格宅建(宅地建物取引士)
男(32)福岡県福岡市博多区以前、私の父が30年前くらいに貴学院にお世話になっていた事がきっかけで私自身も受講する事にしました。宅建試験は1度受けた事がありますが、勉強不足で歯が立ちませんでした。今回はある程度、融通もきく環境だったので今年こそはと思っていました。
受講して感じたことは、六法を使い細かい所までご指導頂き内容の濃い勉強が出来たという事です。終盤は特に合格を意識して勉強に取り組む事が出来、それが今回の合格に繋がったと思います。又、入学してから原田先生、池田先生をはじめ、声をかけられ応援して頂き勉強の意欲を湧き立たせる事ができ感謝しています。今後、今回の勉強の反省点を活かし更なる挑戦をしたいと思います。
松田 大さん(マツダマサル)
〔九州不動産専門学院No.302642〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2471
取材:平成28.12.30(原田)通信講座を受講したお陰で合格できました宅建(宅地建物取引士)
女(41)福岡県うきは市今後の仕事の為、主人に勧められて宅建の資格を取ろうと思いました。最初は参考書を買って自分で勉強をして過去問をやっていましたが、貴学院の通信講座を受講させて頂きました。お蔭様で合格する事が出来ました。本当に受講して良かったと思いました。本試験に出題された所がバッチリ当たっていました。有り難うございます。
私は約4ヶ月前位から始めた試験勉強でしたが、合格出来たのは講座のお蔭、先生方のお蔭だと思います。今後は更なる不動産関係の資格を取って仕事に活かせるようにしていこうと思います。先生方、スタッフの皆さん有り難うございました。
樋口理恵さん(ヒグチリエ)
〔九州不動産専門学院No.50528〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2470
取材:平成28.12.9(原田)諦めず再度受講して良かった宅建(宅地建物取引士)
女(33)熊本県合志市家が不動産業をしており、また母親の勧めも有って宅建を取得しようと思いました。貴学院から会社に案内が届いたので受講を申し込みました。1年目は自分なりにやったつもりでしたが失敗しました。ここで諦めたら今までやってきたことが無駄になるので再度貴学院の熊本教室で受講することにしました。
先生の講義も前の年と比べたら分かり易くて良かったです。仕事から帰ってきたら育児と家事で大変でしたが、試験の1ヶ月前からは仕事に行く前に1時間、夜2、3時間はやりました。特に今年は過去問を分野別にまとめてやりました。諦めないで再度受講して本当に良かったです。お世話になり、有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.329768〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2469
取材:平成28.12.29(西田)学校に通ったお陰で合格宅建(宅地建物取引士)
女(44)福岡県福岡市中央区父が不動産会社を経営しており、そこに勤務していますので宅建の資格を目指しました。丁度貴学院からお誘いの電話がありましたので、父とも相談して入学致しました。
勉強は初めてでしたので、最初の頃は法律的な事が分からず、夏頃からようやく理解出来るようになりました。もし独学だったら合格は無理だっただろうと思います。通学、通信併用コースでしたので、授業を受けた後、自宅でDVDを見てノートを作り直しました。また、直前の答案練習会が役に立ちました。自己の弱い所が把握でき、そこを徹底的に復習して万遍なく点を取るように努めました。これから登録申請をし、取引士証の交付を受けて重要事項説明を自分でするようになると仕事に幅が出てくるだろうと期待しています。今回は色々とお世話になり、本当に有り難うございました。
津田美帆さん(ツダミホ)
〔九州不動産専門学院No.332769〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2468
取材:平成28.10.30(原田)計画をきちんと立てて自分を追い込みました宅建(宅地建物取引士)
女(43)福岡県福岡市中央区勤めている会社の専任取引士が高齢なので、会社に後任が必要と言われて資格を取る事にしました。貴学院を選んだのは交通の便が良く、通学し易かったからです。
多い時は週に4回位通いました。勉強はテキストを基本にして授業を受けただけでは絶対に自分のものにはなりません。ポイントを押さえることが必要で確実に得点できる法令上の制限と宅建業法の過去問を繰り返し解き、ひっかけ問題にも対応出来るようにしました。また、1日でやる事と1週間でやる事、直前にやる事という風に計画をキチンと立てて自分を徹底的に追い込みました。来年は法改正等でもっと難しくなりそうですし、上司からの至上命令でもありましたので、大いに奮発しました。そして試験後にやりたい事を箇条書きにし、それまでは忍耐、根気を信条として1日数時間ずつ勉強しました。先生方には叱咤激励していただき有り難うございました。今後は実務経験を積んで実績を上げていくと共に、異業種の方々とも交流して見解を広げていきたいと思います。
田村純子さん(タムラスミコ)
〔九州不動産専門学院No.329100〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2467
取材:平成28.12.9(原田)貴学院の試験合格講座を軸にノート作成宅建(宅地建物取引士)
男(40)福岡県福岡市城南区宅建を取得しようと思った動機は、不動産業界への転職を考えていたからです。その為まず独学を避けたかった事から学費の安い貴学院を選びました。
学習のポイントとしては、貴学院の試験合格講座を軸に自分のノートを作成し、過去問を解きながら間違った問題をノートに追記していきました。次に難しい問題にも対応する為に演習コースと答案練習会を受講し、特に直前では業法の強化を行いました。今後は大学で学んでいた分野の強化を目指す為ファイナンシャルプランナー2級にチャレンジしていこうと考えています。この度は有り難うございました。
立石忠嗣さん(タテイシタダシ)
〔九州不動産専門学院No.178132〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2466
取材:平成28.12.21(原田)