合格者の声 平成26年度(平成26年4月~平成27年3月):全350件
期限切れで奮起2建施(2級建築施工管理技士・学科実地)
男(31)宮崎県延岡市理工系の専門学校の時に施工技術者試験に合格していましたので、2級の試験は実地だけで良いかなと思っていたら、試験機関に尋ねると有効期限切れということが分かり、通信講座を受けようと考えました。貴学院だとしっかり勉強できると思い申込みました。
家が建設業で、現場経験はあるので送付されてくるDVDを見てほとんど理解できました。初めての試験なので、心配はありましたが学科、実地ともに一発で合格できて良かったです。本当にお世話になりました。ゆくゆくは1級も取りたいと考えています。その時はまた宜しくお願いします。
有田直樹さん(アリタナオキ)
〔九州建設専門学院No.316624〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1338
取材:平成26.2.18(徳田)合否結果は天と地2建施(2級建築施工管理技士・学科実地)
男(53)神奈川県秦野市合格するのとしないのとでは、まさに天と地ほど違います。あとがなかったので、ネットで実地対策の学校を探したら貴学院にヒットしました。
申し込みをすると早速、施工作文用紙が送られてきて添削指導が始まりました。用語の使い方、言葉の表現など細かい所を指導していただき完成文を必死に暗記しました。作文以外の所は過去問をやっておくと大体パターン化しているので傾向は分りました。この対策講座を受講しなければ、合格は難しかったと思います。ご指導いただいた先生には本当に感謝しております。建設業なので1級も取りたく、近々挑戦しようと思っていますのでまた宜しくお願いします。有難うございました。
山内貴幸さん(ヤマウチタカユキ)
〔九州建設専門学院No.30942〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1337
取材:平成26.2.18(徳田)生講義を聴いて理解が進みました業主任(管理業務主任者)
男(65)福岡県福岡市早良区私は現在、あるマンションで月曜日から土曜日まで通勤の管理員に従事しており、管理員業務、清掃業務、植木の剪定などをやっています。最初の頃は区分所有者、専有部分、共用部分等の言葉を聞いてもよく理解できませんでした。そこで、ある大手の通信教育で勉強を始めましたが、特に民法は奥が深いため、一人の学習だけでは理解に限界を感じておりました。そんな時に貴学院を知り、生の講義を聴いて助かりました。
試験の2ヶ月前から集中して基本から過去問の勉強を繰返しやり、特にマンション管理基本六法が非常に役に立ちました。指導して下さいました先生方には厚く御礼申し上げます。特に民法を担当して下さいました原田先生の講義は具体例を示されて、とても参考になりました。有難うございました。
昨年の夏はことの他暑く厳しい環境でしたが、ライバル共々よく頑張ったと思います。今年も「継続は力なり」でやっていきます。
野木忠秀さん(ノギタダヒデ)
〔九州不動産専門学院No.54900〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1336
取材:平成26.1.25(原田)密な関係1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(42)京都府京都市山科区遂に念願の1級土木施工管理技士を取得することが出来ました。仕事の傍ら勉強に励んでおりましたが、その中でモチベーションをいかに保つか、ここが課題でした。その解決方法は学校との密な関係のお陰だと思います。貴学院とは距離も離れておりDVDでの勉強でしたが、なんら違和感を感じなかったのは、勉強に行き詰ったときに五郎丸先生と直接お話して、気持ちを奮い立たせて勉強に取り掛かり、また時には職員の方ともお話して勉強方法に間違いがないか再確認して取り掛かるなど身近な存在であったからだと思います。そして会社では上司の方に指導を受けるなどして徹底して頭の中のベクトルを1級土木に向けました。作文指導ではオブラートだった内容をとにかくわかりやすく書くようにして、選択問題では土工・コンクリートに重点をおくようにして、と教わったことに忠実に、改めて提出したものを添削という流れで、このサイクルを崩すことなく試験に臨みました。結果を見たときは嬉しさもありましたが、なによりも勉強(いろんな重圧)からの開放感で安堵した気持ちのほうが大きかったです。これからは、この資格を活かして更に前進したいと思います。そして落ち着いたら次なる資格(RCCM、技術士)に挑戦したいと思います。五郎丸先生はじめ、職員の方々には本当にお世話になりました。有難うございました。
吉本 禅さん(ヨシモトユズル)
〔九州建設専門学院No.109531〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1335
取材:平成26.1.14(小菅健)気持ちに余裕あり宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(37)山口県下関市不動産業界に勤めており、部門は設計のほうで宅建にはそんなに関わりがなかったのですが、アベノミクスの波及か、社員増加に伴い取得しようと思いました。そんな折、事務の女性から5問免除のことを聞き貴学院で受講しました。私は今まで独学で2級建築士や福祉住環境コーディネーター、カラーコーディネーターやインテリアコーディネーター、簿記2級と取得してきましたが、免除というものがなかったのでその話を聞いたときは衝撃的で感動したのを今でも鮮明に覚えています。このお陰で勉強の範囲も多少狭まり、余裕を持って取り組むことが出来ました。それでもテキストと過去問10年分を5~6回は繰返ししました。その甲斐あって1年目で合格することが出来、感謝しております。今後は業務に専念し、落ち着いたら念願の1級建築士を目指したいと考えております。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.136006〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1334
取材:平成26.1.7(小菅健)ストレート宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(33)福岡県福岡市東区不動産関係に従事している以上は、必要不可欠な資格だと思い挑戦しました。やるからには時間を掛けずに1年目で取得をしたいというのが常であり、貴学院からはよく案内が来ていたので、それで5問免除を受講しました。勉強の方は、独学で過去問10年分を10回解き試験に臨みました。結果的には、免除がなくても合格ラインを越えていたのですが、気持ち的にかなり余裕が出来るので私のような立場の人間には本当に有難い存在でした。今後また何か機会があればお世話になりたいと思います。有難うございました。
下久保謙介さん(シモクボケンスケ)
〔九州不動産専門学院No.285369〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1333
取材:平成26.1.8(小菅健)親身な対応で入学を決意1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(34)愛媛県今治市1級土木施工管理技士の学科試験は独学で何とか合格することができましたが、実地試験については不合格になってしまいました。次の年度で不合格になると、また学科試験からの受験になるので何とか合格したいと思い、独学とは別の方法で仕事との両立ができる通信教育を探すことにしました。通信教育について3社ほど資料請求をした中で、貴学院の資料が気になり電話で詳細に話をしたところ、他の会社とは違い営利に関係なく親身になって聞いてくれました。通信教育では見えない相手とのこういった電話でのやり取りが一番重要になると感じ、入学することに決めました。
受講中のサポートも良くしていただき、お蔭様で合格することができました。ありがとうございました。人生は一生涯勉強だと思っていますので、会社や社会貢献、そして自分のために継続して頑張っていきます。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.316170〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1332
取材:平成26.1.30(茅野)アクセスの良さとリーズナブルな授業料が決め手宅建(宅地建物取引主任者)
男(32)福岡県福岡市中央区宅建を取得しようと思った動機は仕事上必要だった為です。貴学院に入学したのは交通アクセスの良さとリーズナブルな授業料が決め手でした。曖昧だったところが授業を受けることできちんと整理して理解することができました。貴学院の講義では、過去問だけの勉強だけでなく、単元ごとの講義が終わったら復習問題があり、また答案練習会などもあり、万遍なく隅から隅まで問題練習をすることができました。同じ問題も繰り返し復習することで、しっかり身につけることができました。また、5問免除で受験でしたので、本試験と同じ45問を通しで何度も解く練習ができたのは良かったです。長時間持続して集中することに慣れることができました。今後は実務で経験を積み、他の資格試験にもチャレンジしていきたいと思っています。
園田哲也さん(ソノダテツヤ)
〔九州不動産専門学院No.356948〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1331
取材:平成26.1.20(茅野)料金も安く親切な学校宅建(宅地建物取引主任者・登録講習)
男(31)福岡県福岡市東区貴学院には5問免除の登録講習でお世話になりました。今年合格して実務講習もお願いしています。貴学院は料金も安く、対応も親切でしたので入学しました。宅建試験の勉強自体は会社の紹介で4月くらいから通信で勉強していました。それでも本格的に問題を解き始めたのは9月に入ってからで、平均して2時間ぐらいは勉強しました。1問1答式の問題を過去10年間分やりました。5点免除がなくてもギリギリ合格することができました。実務講習もしっかり受講して資格を仕事に生かしていきたいと思っています。
下田真司さん(シモダシンジ)
〔九州不動産専門学院No.182386〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1330
取材:平成26.1.10(茅野)原田先生の丁寧で分り易い講義で一発合格宅建(宅地建物取引主任者)
女(44)福岡県福岡市南区不動産に関して興味があったのと将来仕事につながればと思い宅建主任者を取得しようと思いました。独学で勉強するより学校を利用した方が1回で合格できると思い、いくつか宅建の学校に問合せしたところ、貴学院のスタッフの方が親切でアットホームな雰囲気が良かったので入学しました。
勉強方法は、講義を受けて洋服のポケットやバックの中に自分でまとめたメモ用紙を2~3枚入れておき、仕事や家事の合間にそのメモ用紙を読んで覚える隙間学習を毎日コツコツやりました。原田先生の講義はとても丁寧で分り易く、そのお陰で無事に1回で合格できて感謝しています。
これから、まず不動産会社に就職し、この資格を活かして実務を覚えていきたいと思います。原田先生、そしてスタッフの皆さん有難うございました。
坂本恭子さん(サカモトキョウコ)
〔九州不動産専門学院No.58132〕
九栄会かわら版 平成26年4月号…No.1329
取材:平成26.1.30(西田)