合格者の声 平成28年度(平成28年4月~平成29年3月):全370件
メンタルプライス宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(31)福岡県福岡市城南区この資格は仕事柄必要で、貴学院は天神ということもあり、通いやすいので受講しました。
勉強は会社の研修と独学で、基礎を一つ一つ積み重ねていき、そして過去問を重複してやりました。5点免除は気持ちの面でも、なければ受からなかったと思います。宅地建物取引士を取ってからお陰様で給料も上がり、ちゃんと勉強した内容を活かして説明できているので大きな自信になっています。有難うございました。
神薗栄作さん(カミゾノエイサク)
〔九州不動産専門学院No.317700〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2068
取材:平成27.9.26(小菅健)直前集中講座で合格1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(28)山口県下関市海洋土木系の建設会社に勤務しています。工事を行い、施工管理を行う上で土木施工管理技士の資格が必要であったのと、万が一の事態に備えて1級を持っていた方が有利なので取得しようと思いました。貴学院に入学しようと決めたのは、勤務時間が毎日違うためなかなか勉強する時間が取れず、短期で集中して勉強出来る方法はないかと思い、直前の集中講座をされていたので入学しました。
送付されてきた問題を全て解答し、答え合わせをしてもう一度同じ問題を解きました。それを4~5回行って、最後にDVDで確認して試験に臨みました。長く勉強せずに2週間ぐらいで覚えられるだけ覚えました。学科試験にまずは合格できたので、ホッとしました。今後は1級の実地試験があるので、作文をしっかり書けるようにしたいと思います。物事を伝える順番を頭に入れて本番で書けるようにしたいと思います。ご指導の程どうぞよろしくお願いします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.356864〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2067
取材:平成27.9.28(中村)初心者の私が1回で合格できたのは貴学院のお蔭です1土木(1級土木施工管理技士・学科)
女(35)福岡県築上郡上毛町主人の両親が会社経営をしていてそこで手伝いをしています。主人は土木施工管理技士を取得しているので、資格の事は漠然と知ってはいました。でも、自分が受験する事になるとは夢にも思っていませんでした。貴学院から電話があり、土木施工管理技士の資格取得を勧められ主人に相談したら、「現場で忙しいから私に取ってもらえると助かる。」と言われ、貴学院からも熱心に勧められたので受験することに決めました。近くの北九州会場に通学する事にしました。
先生は優しく指導して下さる方でとても親切でした。他の方が質問されている内容にも懇切丁寧に答えていて、またその質問がとても参考になりました。結構、皆同じ所で悩んでいるんだと安心もしました。また、受験願書の添削指導もして下さり助かりました。初心者の私が1回で学科試験に合格できたのも貴学院のお蔭です。本当にありがとうございました。でも次は実地試験があります。残り少ないですが全力で頑張りますので、宜しくお願いいたします。
今西智代さん(イマニシトモヨ)
〔九州建設専門学院No.328104〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2066
取材:平成27.9.28(中村)会社のススメで貴学院に出会った2経理(2級建設業経理士)
女(39)福岡県小郡市2級建設業経理士を貴学院で受講し、合格しました。この資格は会社から取得するように言われ、会社がこの学校が良いからと勧めてくれたので迷わず受講しました。
なかなか通学が難しいのでDVD通信講座での受講になりましたが、本当に解かり易くてよかったです。先生が要点をまとめてくれているので無駄なく勉強が出来、空いている時間に要領よく勉強することができました。先生に感謝しております。仕事上、2級で充分なのでこれから会社の役に立てればと思っております。お世話になりました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.328129〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2065
取材:平成27.10.23(井上)ライブが一番2造園(2級造園施工管理技士・実地)
男(55)長崎県佐世保市当時、会社に所属していたのでこの資格は必要であり、いずれ事業を興すにしても必要でした。しかし実地の試験と言っても筆記が多く、なかなか難しいのですが、資格が先行すると思いトライしました。貴学院を選んだ理由は、試験会場のチラシです。そして職員の方に説明を受けたときに、節度ある対応でここなら間違いないと気持ちも固まり決めました。
勉強をする中でのポイントは、暗記するだけでなく現場できちんとしないといけない安全管理、品質管理、工程管理に重点を置きました。元々、通信で勉強していましたが、試験間近になって生講義を受けたところ、まさしく百聞は一見にしかず、ポイントをついていて過去の分析や今年の傾向は全てその通り試験に出て、手応えもありました。作文に関しても一緒です。教えられた通りに文章を毎日書いて、頭ではなく手で覚えました。五郎丸先生はとても素晴らしい方で、大変ためになったので1級のときは通信でなく学校に通いたいと考えています。15~20年前に貴学院を知っていれば良かったと本当に思います。今では、会社を退職し個人で事業を興していて、これから広めていこうという中で資格も一層活かされると思います。有難うございました。
大石九州男さん(オオイシクスオ)
〔九州建設専門学院No.360628〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2064
取材:平成27.9.26(小菅健)シフト変更2建施(2級建築施工管理技士・学科実地)
男(67)東京都足立区建築関係に付随する仕事をしていたので、この資格を取得しようと思いました。そんな中パソコンで検索しているとたまたま貴学院が目に入り、ここだと思い申し込みました。
講義を受講していく過程で特に印象に残ったのは、実地の添削のやり方でした。仕事している現場側とそれを採点する側では、採点箇所、接続詞、語尾がこうも違うのかと非常に参考になりました。何回も添削してもらい、採点者側へと頭をシフトして自信を持って試験に臨むことが出来ました。この資格を活かして、ゆくゆくは1級にチャレンジしたいと思います。またその時はよろしくお願いします。
垂水敏明さん(タルミズトシアキ)
〔九州建設専門学院No.210440〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2063
取材:平成27.9.26(小菅健)不安→学院→自信→合格1土木(1級土木施工管理技士・実地)
女(54)熊本県菊池市仕事をしていて、知識を更に深めたいと思い1級土木施工管理技士の資格に挑戦しました。既に2級は取得していたので学科は独学で合格しました。実地の方は過去の模範解答は数多くありましたが、作文がどうしてもゴールのない迷路のような気がして貴学院に申し込みました。
熊本会場で五郎丸先生より直接指導を受け、本当に解かり易く休憩でするお話も面白く充実した2日間の講義でした。講義自体は過去問をベースにそこから出るところにポイントを充ててという内容でした。お陰様で試験当日、多少の緊張はしましたが作文も難なく書くことができ、結果合格することが出来ました。現在は現場に出る機会はなく直接活かせてはいないのですが、以前にも増して自信がつき仕事にも一層やりがいを持って取り組むことが出来ております。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.102626〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2062
取材:平成27.9.26(小菅健)あっという間の2日間宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(30)福岡県福岡市中央区宅建は昨年1回目で合格しました。今回貴学院を選んだのは、登録実務講習の金額も手頃だし場所も近かったということがあります。
2日間の講習は皆さんそうだったと思いますが、非常に解かり易かったと思います。山口先生は色々実例を出しながら丁寧に教えて下さいました。あっという間の2日間でしたが、とても勉強になりました。宅建以外に今のところ資格を取得する予定はありませんが、もし何か取るときは又宜しくお願いします。
北村 篤さん(キタムラアツシ)
〔九州不動産専門学院No.330720〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2061
取材:平成27.11.30(徳田)次は土地家屋調査士にチャレンジ宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(35)福岡県福岡市西区行政書士の受験勉強をしている時、民法の勉強もするので折角だから宅建も受験しようと思いました。何とか宅建と行政書士と両方合格する事ができました。登録するのが少し遅くなりネットで探しても受付している所がありませんでした。しかし貴学院だけがまだ受付していたのですぐ申し込みをしました。
2日間の講習では先生の話が解かり易くて良かったです。測量士補の資格をもっているので、次は土地家屋調査士にチャレンジしようと思っているところです。2日間大変お世話になりました。
宮本恭平さん(ミヤモトキョウヘイ)
〔九州不動産専門学院No.332991〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2060
取材:平成27.11.29(西田)ユニークな先生で楽しかった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(52)福岡県北九州市八幡東区前の仕事が住宅販売の会社で、仕事に関係があったので取得しようと思いました。最近になり、転職をする際に資格証を持っていた方がいいと思い登録をしようと思いました。実務講習機関をネットで探しましたが、受付をしている所が少なく貴学院はまだ受付をしていたので本当に助かりました。
2日間の講習は担当の山口先生がとてもユニークで2日間とも朝から夕方まで楽しく講義を受けることができて良かったです。現在、転職して新しい会社で仕事を始めています。建設会社ですが、不動産業の許可も取っている会社なのでこれから宅建の資格を活かせればと考えています。2日間大変お世話になりました。有難うございました。
城島美和さん(ジョウジマミワ)
〔九州不動産専門学院No.202110〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2059
取材:平成27.11.30(西田)資格を武器に不動産会社へ就職宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(26)宮崎県宮崎市以前から不動産に興味があったので取得しようと思いました。登録するに当り実務経験が無いので実務講習を受ける事にしました。試験に合格したときに合格通知の中に実務講習機関が載っていて私の実家が福岡なので貴学院の実務講習に申し込みをしました。
2日間の講習は先生の実務に関する講義がとても解かり易く、今後不動産の仕事をやっていく上で為になったと思います。これからこの資格を武器に不動産会社へ就職しようと思っています。2日間大変お世話になりました。
岩村 享さん(イワムラススム)
〔九州不動産専門学院No.232999〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2058
取材:平成27.11.30(西田)次は社会保険労務士にチャレンジ宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(42)福岡県福岡市西区宅建は以前勤めていた会社で、不動産部門へ異動になったので受験しました。試験は10年前に合格しましたが、将来の事を考えて今の内に登録しておこうと思いました。ネットで実務講習をしている所を探しましたが、どこも終了していて、唯一貴学院だけが受付していました。
2日間の講習では担当の山口先生の実務についての話がとても為になりました。次は社会保険労務士にチャレンジしようと思っています。2日間どうも有難うございました。
谷元洋之さん(タニモトヒロユキ)
〔九州不動産専門学院No.332028〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2057
取材:平成27.11.29(西田)理解を進めて合格に近づいた3経理(3級建設業経理事務士)
女(45)埼玉県さいたま市西区資格を取ろうと考えたきっかけは自営で土木工事業をするという環境になった事です。学生の頃簿記を勉強したことはありましたが、かなり忘れていて自信もなかったのでまずは3級からと思い、貴学院のDVD講座に申し込みました。色々と事情もあり受験できない状況が続きましたが、今回はタイミングよくすんなり合格できました。
勉強の進め方としては、出きる時間に集中し、2ヶ月前から本腰を入れたという感じでしょうか。DVDで勉強した内容よりも本試験の内容が簡単だったので「あれっ」と拍子抜けした気分でしたが、お陰様で合格することができ感謝しています。2級の方も受験しようか迷うところですが自分の知識も広がり会社にも貢献できるので前向きに考えたいと思っています。
杉山ゆかりさん(スギヤマユカリ)
〔九州建設専門学院No.36121〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2056
取材:平成27.11.18(池田)親の心子知る1土木(1級土木施工管理技士・学科実地)
男(25)大阪府大阪市北区建設関係の会社に勤めており、親の紹介で貴学院を知りました。仕事上なかなか学校に行くのは難しく、独学で今まで何回か挑戦しましたが失敗していたので、見かねて都合のきく通信で、仕事の終わりに聞けるというところで探してくれていました。
学習のポイントは、繰り返し聞きとって、聞いたところを本で読み返しました。とても集中できました。仕事が終わってからテープを聞くという時間が、景色が一変するので非常に新鮮で心地よかったです。ただ本を読んで書いてというよりは、性に合っていたのだと思います。お陰様で合格することが出来ました。仕事をする上での自信がかなりつきました。今も大いに活かしています。ありがとうございました。
江口 明さん(エグチアキラ)
〔九州建設専門学院No.171493〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2055
取材:平成27.11.8(小菅健)これさえあれば大丈夫1土木(1級土木施工管理技士・学科実地)
男(44)福岡県嘉麻市試験を受けようと思った動機は、仕事です。貴学院を選んだ理由は、たしか試験会場でいただいた案内の資料だったと思います。
対面講義だったので、疑問を持ち帰ることなく解決出来たので、それは非常に良かったです。添削の面でも助かりました。お陰様で1級土木を取得してから今日までずっと仕事ができています。あれから資格も土木に付随した監理技術者講習の修了だけで、まだまだ現役で働き続けたいと思います。ありがとうございました。
川上和生さん(カワカミカズオ)
〔九州建設専門学院No.178833〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2054
取材:平成27.11.8(小菅健)宅建の勉強が司法書士にも役立った宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(45)福岡県北九州市門司区司法書士の勉強をしておりまして、昨年なかなか思うようにいかなくて宅建を勉強してみようと思い、受験して合格致しました。それで実は今年、念願かなって司法書士に受かったんです。宅建の勉強をしたことも役に立ったかもしれません。しかし今回、もし落ちたらと思って登録実務講習を受けるようにしていました。貴学院を選んだのは、受講料が安く生講義でやっていたので決めました。ちょうど問合せをした時、申し込み締め切りが司法書士の合格発表の前にありましたので、ダメだったら不動産関係の方に進もうと思っていました。合格して1年目でしたので登録実務講習を受ければすぐ登録手続きに入れるのでお願いしました。
実際に講習を受けて非常に勉強になりました。グループ学習などもあったりしましたが、実務的な内容を詳しく教えてもらって大変参考になりました。不動産鑑定士の山口先生の話はすごく解かり易くて、やはり生講義はいいと思いました。お陰様で司法書士に受かったので、これからは研修を受けて登録して司法書士として仕事をしていきたいと思っています。不動産関係や法律関係の皆さんが沢山おられるということなので九栄会にも、是非参加させていただきたいと思っています。
山崎史己さん(ヤマサキフミコ)
〔九州不動産専門学院No.332488〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2053
取材:平成27.11.25(茅野)実務の内容が参考になった宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(36)宮崎県日向市宅建の資格は平成21年に取得しました。今回、講習を修了して自宅に帰ってすぐ登録手続きに行ったら、実は5年前にすでに登録をしていたようです。もうだいぶ前の話なので全く記憶がなくて、本当は受講する必要がありませんでした。会社の方で許可を取ろうということになり、私がたまたま宅建に合格していたので免許が急遽必要になり、慌てて福岡まで講習を受けに行きました。
でも、今回受講させてもらって、先生も現役の方でいろいろ勉強になりました。私も試験の時は勉強しましたが、その後は全く関わっていませんでしたので、頭の中はゼロの状態でした。結構、授業の内容もみっちりで、皆さんも質問などよくされていました。まだまだ素人ですが、せっかく取得した資格なので、仕事に活かしていきたいと思います。また、何か機会があればお世話になります。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.332223〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2052
取材:平成27.11.25(茅野)貴学院のHPが一番目に出てきました宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(33)福岡県北九州市若松区宅建の資格はだいぶ以前に取得しました。今回、不動産関係に転職の予定で登録が必要になりましたので、インターネットで調べたところ、貴学院のホームページが一番最初にヒットしましたので、内容を確認してお願いすることにしました。
実際に講習を受けさせてもらって、大変良かったです。講師は不動産鑑定士の山口先生でしたが、説明がとても解かり易かったです。今後は宅建の資格を仕事に活かしていきたいと思います。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.332878〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2051
取材:平成27.11.24(茅野)いずれは司法書士を目指します宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(33)福岡県福岡市城南区宅建の資格を取得したのは2年前になります。不動産業にも興味がありましたが、当時は法律資格の入門という感覚で宅建、行政書士を取得しました。もともと不動産業ではなく、今回転職して不動産業になりましたので、登録が必要になり実務講習を受けました。9月ごろに申し込みできるところを探していたのですが、時期的にやっているところが中々なくて、貴学院が募集していてちょうど良かったです。
講習は講師の山口先生が面白い話を交えながら進めて下さいました。ベテランの先生ですごく解かり易かったです。受講が終了して早速、登録の申請をしました。1ヶ月ぐらいは掛かると言われました。資格としては、司法書士にいずれ挑戦したいと思っています。不動産業に転職したばかりで今は時間が取れませんが、いずれ余裕ができたら勉強したいと思っています。その際は、貴学院で司法書士の講座もされているのでお願いしたいと思っています。ありがとうございました。
三浦康司さん(ミウラコウジ)
〔九州不動産専門学院No.332634〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2050
取材:平成27.11.24(茅野)あっという間の2日間宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(32)福岡県糟屋郡粕屋町昨年12月に宅建に合格しました。不動産業に勤めていますので、資格を活用する為に貴学院の登録実務講習を受講しました。
なかなか忙しくて時間が無い中、2日間まるまる授業を受けるのは大変でしたが、山口先生の講義は大変解かり易くあっという間の2日間でした。仕事そのものは5年ぐらい経ちますが今後大いにこの宅建の資格を活かしていきたいと考えます。今後ともよろしくお願いします。
青木裕一さん(アオキユウイチ)
〔九州不動産専門学院No.330742〕
九栄会かわら版 平成28年4月号…No.2049
取材:平成27.11.30(徳田)