合格者の声 平成29年度(平成29年4月~平成30年3月):全396件
貴学院の生解説ありの案内に惹かれた宅建(宅地建物取引士)
女(48)山口県下関市今回宅建の資格取得を目指したのは自分自身のスキルアップの為です。まず力試しの為に模擬試験を受けたいと思い探していた所、貴学院の2日間の模擬試験、生講義という案内に惹かれ申し込みました。
殆ど独学で勉強を進めていたので試験の直前に模擬試験を受け実力を知る事が出来ました。模擬試験の段階では合格圏外だったので苦手分野の見直しやラストスパートが出来たと思います。資格取得出来たので今後の仕事に役立てたいと思っています。この度は大変お世話になりました。少しの間でしたが励ましの言葉や祝電まで頂き、有り難うございました。時節柄、皆様どうぞご自愛下さいますようお祈り申し上げます。
髙下若子さん(タカシタワカコ)
〔九州不動産専門学院No.51447〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2465
取材:平成28.12.6(徳田)DVDを3回観て合格しました宅建(宅地建物取引士)
男(55)大分県大分市2014年12月ごろに昔から気になっていた宅建の資格を取りたいと思い、また勉強をするのもこの年で最後だと思いチャレンジしました。独学で2015年10月に受験しましたが不合格でした。試験案内の登録講習機関名の所で貴学院を目にし、入学させて頂きました。
DVD通信講座で、講師の原田先生の講義が丁寧で分かり易いお陰でDVDを3回は観て勉強する事が出来、毎日の勉強時間を決めて努力した事が結果につながったと思います。今後は資格を活かした仕事をする事で少しでも社会に貢献できたらと思っています。この度はお世話になりました。
志賀恭祐さん(シガキョウスケ)
〔九州不動産専門学院No.332058〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2464
取材:平成28.12.9(原田)45点という高得点で合格出来たのは宅建(宅地建物取引士)
男(42)福岡県福岡市早良区実家が不動産業をやっておりますので家業を継ぐ為、転職を機に宅建の資格に挑戦しました。宅建の勉強をするのは初めてでしたが、このタイミングを逃したらもう二度とやれないと考えて、絶対今年合格しようという心意気で臨みました。そのため、1日を除いて平日、夜間、日曜の3コース全てに出席しました。
最初はテキストを中心にがむしゃらに勉強しましたが、そのうち勉強のコツが分かり始め、また教室の仲間とも親しくなり、お互いに切磋琢磨しながら勉強を進めました。試験の直前の10日間くらいはファミレスや仲間の会社の事務所で朝から夜遅くまで問題を解きあって確実なものにしていきました。試験前日には貴学院の会議室を借りて十数名で最後の仕上げをしました。その甲斐あって、45点という高得点で合格できました。質問に丁寧に対応して頂いた先生や職員の皆さんには本当に感謝しています。この勢いにのって次は土地家屋調査士を目指しますので、引き続き宜しくお願いします。
坂本法人さん(サカモトノリヒト)
〔九州不動産専門学院No.141914〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2463
取材:平成28.10.29(原田)知り合いが宅建受験を考えていたら貴学院をお勧めします宅建(宅地建物取引士)
女(41)福岡県春日市初めての受験で合格する事が出来ました。受験の年の3月から仕事終わりに毎日3時間コツコツと独学で勉強しておりましたが、これで良いのかと少し不安なところもありました。貴学院は前年知人が通っていて評判を聞いていたので、問題中心の答案練習会を申し込みました。
担当の原田先生がとても良かったです。解説は勿論、励ましてもらえたりと、独学では無いコミュニケーションがあったので受験に対するモチベーションも上がりました。貴学院の答案練習会の問題は難しく、中々点数が上がらなかったので苦労はありましたが、自分を信じて試験に挑みました。自己採点の段階では36点と、発表まで気が気では無かったのですが結果合格する事が出来ました。一緒に答案練習会を受講した友人も合格でしたので、本当に嬉しいです。大変お世話になりました。知り合いが宅建受験を考えていたら貴学院をお勧めしたいと思っております。
小松千春さん(コマツチハル)
〔九州不動産専門学院No.51238〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2462
取材:平成29.1.15(井上)原田先生の細かい説明が良かった宅建(宅地建物取引士)
女(23)福岡県福岡市博多区将来不動産の仕事を考えており、家族の勧めもあったので受験しようと思いました。貴学院では以前姉が宅建の登録実務講習でお世話になっており、また独学では補えない知識を専門の学校で身に付けたかったので入学しました。夜間コースで勉強しました。
担当の原田先生は細かい所を丁寧に教えて下さったのでとても良かったです。学習のポイントは予習復習を徹底し、自分では理解できなかった内容を要約しておき、講義で理解を深めていくようにしました。今後は不動産に関する知識を高めていきます。土地家屋調査士にも興味があります。この度は大変お世話になりました。有り難うございました。
木村有香さん(キムラユウカ)
〔九州不動産専門学院No.49935〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2461
取材:平成28.12.29(西田)独学では何故ダメなのかが分かった宅建(宅地建物取引士)
女(25)福岡県福岡市城南区ネットのサイトで資料を取り寄せ、生講義でしたので申し込みました。不動産の仕事ですので仕事上必要になります。一昨年独学で挑戦しましたが、手に負えないと感じ学校に通う事にしました。
講義に参加して思ったのは、やはり自分で勉強するより格段に分かり易いという事でした。自分でやると分からない所がそのままになりがちですが、先生から説明してもらうと何故なのかがよく理解できました。最初日曜コースで申し込みましたが、夜間コース等も自由に参加できたので同じ講義でも2回聞く事でより理解が深まりました。お世話になりました。
岡部 茜さん(オカベアカネ)
〔九州不動産専門学院No.324588〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2460
取材:平成29.1.10(徳田)今、色々な人に貴学院を勧めています宅建(宅地建物取引士)
男(36)福岡県福岡市中央区前年に同じ会社の人が貴学院で宅建に合格し、講義が分かり易かったという事を聞いて入学しました。夜間コースでしたので、仕事が終わってから駆けつけて受講しましたが、確かに評判通り講義は分かり易かったです。
合格出来た最大のポイントは直前の5回の答案練習会です。これを受けた事によって、自分の弱点が明らかになったり、時間配分の訓練もする事が出来、徹底的に復習する事によって完全に自分のものにする事が出来ました。これを受けていたから合格出来たと確信しています。講義内容も学習環境も非常に良いので色々な人に勧めようと思い、早速会社の新人を入学させました。また、本業の管理業務主任者の模擬試験も受けさせ、何名か合格させて頂き有り難うございました。今後も機会があれば貴学院を勧めたいと思いますので、宜しくお願いします。
大森直寿さん(オオモリナオトシ)
〔九州不動産専門学院No.254403〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2459
取材:平成28.12.2(原田)生講義の学校を選んで正解だった宅建(宅地建物取引士)
男(37)沖縄県糸満市仕事が不動産の為、宅建の資格は取っておこうと考えていました。1回独学で受験し、歯が立たなかったので学校へ通った方が近道だと考えました。那覇にもいくつか専門の学校はあるのですが、生講義をしている貴学院に入学しました。そしてそれは正解でした。
直接先生に講義してもらい、その場で質問出来るという環境はとても大事です。2回目の受験で合格する事が出来ました。近々登録も済ませるので、今年から宅建士として益々仕事に励んで行きたいと思っています。どうも有り難うございました。
諫山武尊さん(イサヤマタケル)
〔九州不動産専門学院No.329720〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2458
取材:平成29.1.15(井上)独学で行き詰っていたが受講が起爆剤となって合格給水(給水装置工事主任技術者)
男(45)兵庫県丹波市設備工事業に携わっているので、何かと資格が必要です。第1種電気工事士までは独学で合格できましたが、給水の方は何度か受験するもうまくいかず行き詰っていました。貴学院の講座を見つけた時、お金をかけて自分自身の勉強への起爆剤にしようと考え、通信講座を受ける事にしました。
1回目は時間的に厳しくあと一歩でしたが、継続して受講し自分を奮い立たせ今回の合格に結び付ける事が出来ました。今後も難易度を上げた資格にも挑戦していきたいです。また、お世話になる時は宜しくお願いします。
足立拓雄さん(アダチタクオ)
〔九州建設専門学院No.331396〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2457
取材:平成29.1.16(池田)合格できたのは3日間の集中講座のお陰給水(給水装置工事主任技術者)
女(27)福岡県福岡市早良区身内が揃って設備工事関係の仕事に携わっており、私もその道で独立したいと思っている為、資格を取ろうと考えました。指定工事店になるには給水の資格が1番早いと思い試験に挑みましたが、やはり簡単には取れません。3回目の受験でしたが、今回は兄の勧めで貴学院の直前講座に参加しました。
3日間という短期間でしたが、インパクトある先生だったので勉強も進み、合格できる気になりました。いざ、本試験を迎えたのですが、感触的には全く駄目で自己採点もせず諦めかけていました。しかし発表日に貴学院からの祝電で合格を知り驚きました。と同時に貴学院での受講のお蔭と感謝しました。配管技能士や施工管理など、今後必要な資格は沢山ありますが、まずは独立の準備を進めていきたいです。本当に有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.51021〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2456
取材:平成28.12.6(池田)勉強のクセが付きました給水(給水装置工事主任技術者)
男(57)福岡県古賀市会社で必要でしたので、集中講座に申し込みました。今回で4回目の受験でした。前回試験会場でアンケートに応えていたので資料が送られてきました。
集中講座を受けて良かったのは、問題の的中率もさることながら、やはり勉強のクセが付いたことです。それまでは何となくやっていたのが、問題意識をもって取り組めるようになりました。お蔭で合格できました。有り難うございます。
佐々木康二さん(ササキコウジ)
〔九州建設専門学院No.307017〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2455
取材:平成28.12.15(徳田)五郎丸先生の授業を受けて落ちる方がおかしい給水(給水装置工事主任技術者)
男(34)福岡県筑後市タイトルで述べましたが、私は今年貴学院で2度目の給水装置の講座を受け合格しました。昔から資格を取得する際にお世話になっているので、昨年は給水装置を受ける為受講しましたが、思いっきり油断していて落としてしまいました。ですので、今年は勉強方法を変えました。
計画論、事務論といつも足きりで引っかかっていた苦手な分野を先に克服するべく、そこに集中して取り組みました。他の所は経験もあるので軽く勉強したくらいです。あとは五郎丸先生が絞ってくれたポイントを元に試験に挑みました。今年は、自己採点をせずに合格を確信しました。それくらいの自信があったからです。五郎丸先生、職員の皆さん今年もお世話になりました。また次の資格の時も宜しくお願いします。
徳永 優さん(トクナガユウ)
〔九州建設専門学院No.351774〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2454
取材:平成28.12.2(井上)佐賀から通学した甲斐あって宅建(宅地建物取引士)
男(61)佐賀県佐賀市宅建の資格を取得しようと考え、1年目は貴学院の5問免除だけを受けました。しかし勉強の仕方が分からず、覚える事も多いのでとりあえず受験しただけとなりました。2年目は貴学院の本科コースに佐賀から天神校まで車で通学しました。
貴学院の本科コースは初学者向きで、昨年あらかた勉強していたため問題中心に取り組んでいきました。ですので、合間にある模擬試験や、答案練習会はとても為になりました。問題に慣れる事と、今の自分のレベルを知る事が出来るからです。クラスの若い人達は1日に100問近くの問題を解いて追い込んでいっているみたいですが、60代の私にはその体力も気力もなく、1回受けた模擬試験をまた最初から自分で解き直すという勉強方法を取りました。正解した所もまぐれで正解しただけかもしれないため、一度は疑いまた解き直します。1問1問に時間をかけ理解を深めていきました。民法以外で25点取ることを目標に、そして5問免除と民法は深く勉強しなくても5点くらい取れるであろうという予想で、試験が終わり自己採点したところ35点でした。今年の合格点は高いだろうと聞いていたので発表の日まで落ち着きませんでした。しかし無事に合格出来たので本当に良かったです。お世話になりました。
多良幸紀さん(タラユキノリ)
〔九州不動産専門学院No.329748〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2453
取材:平成28.12.1(井上)答案練習会で不安が取れた宅建(宅地建物取引士)
男(27)熊本県熊本市中央区宅建の勉強は昨年からしていました。何も資格を持っていなく、将来の事を考えて何かしなければと思っていたところ、友人が宅建を取得する為に学校に通うと聞いて、一緒に貴学院の熊本教室に通いました。
友人はその年に1回で合格だったのですが、私は勉強時間が足りなかったのか駄目でした。2年目は、学校で習ったことを元に家で勉強していましたが、熊本教室でも答案練習会があると聞き、それに参加しました。担当の先生も昨年お世話になった田代先生でしたし、とても安心しました。答案練習会は5回とも通学し、今年合格を掴みました。不動産の事は何も分からなかったので、学校に通って不安が無くなり本当に良かったと思います。どうもお世話になりました。
山口将司さん(ヤマグチマサシ)
〔九州不動産専門学院No.330776〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2452
取材:平成28.12.1(井上)決め手は室内装飾組合2建施(2級建築施工管理技士・学科実地)
男(37)福岡県宗像市仕事で必要だったので、色々と学校を選別していたところ室内装飾組合から勧めてもらい入学しました。
学習はゼロからスタートだったのですが、タイミングよく先生にほぼマンツーマンで教えてもらう事が出来、かなり充実した講義時間を過ごせました。この合格は先生なしでは有り得なかったと言っても過言ではないほど、曽根先生には感謝しております。お陰様で、仕事でも充実した毎日を過ごす事が出来ております。有り難うございました。
梅田拓治さん(ウメダタクジ)
〔九州建設専門学院No.194287〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2451
取材:平成28.11.23(小菅健)ハンズメモリー1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(41)鹿児島県大島郡瀬戸内町自分自身も、そして会社の方からも言われていましたので資格取得を目指しました。
実地の学習のポイントは、頭で覚えるのではなく、ひたすら書いて手で覚える事です。手は仕事と一緒で忘れることはありません。この資格を活かして、この先も仕事に精進していく所存です。有り難うございました。
定岡繁夫さん(サダオカシゲオ)
〔九州建設専門学院No.330719〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2450
取材:平成28.11.23(小菅健)他校と違い至れり尽くせりの学校でした宅建(宅地建物取引士)
男(29)山口県山口市私が貴学院を知ったのは、不動産業を営んでいる父の事務所に受講生募集のFAXが届いたのがきっかけでした。学生時代を含め、法律の勉強をした事のない私を一から教えて下さった山口校の永久先生には大変感謝しております。
私が受講したのはDVDとの併用コースで、観て終わるのではなく、永久先生との生講義を通してもう一度教科書を学習するスタイルでした。やはり、他の専門学校と違い生講義で教えて頂く事で、講義中に疑問に思ったらすぐ質問出来る環境はとても新鮮で記憶に残るものでした。学習期間が長いので独学で勉強するとモチベーションが持たないですが、本校の方が電話で学習の進捗状況等を気にして下さり「頑張るぞ」という前向きな気持ちになりました。今後はこの資格を通じて不動産で困っている方のお手伝いが出来るように実務経験を積みながら日々精進したいと考えています。有り難うございました。
佐藤昌幸さん(サトウマサユキ)
〔九州不動産専門学院No.48480〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2449
取材:平成28.11.30(池田)勉強の効率が飛躍的に上がった2電工(第2種電気工事士・筆記)
男(50)福岡県福岡市南区空調設備業に従事していますが、現場が優先で中々資格を取ろうという気になれず、月日だけが流れていくような毎日でした。貴学院からの案内がきっかけで受講を考える事になりました。
とにかく時間が取れない私にとって、短期で効率よく勉強を進められる集中講座は力強い味方となり、筆記試験は突破できました。次の技能試験は独学でいけそうですが、2級管工事も今年取得する予定です。受講して良かったです。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.49140〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2448
取材:平成28.11.11(池田)先生が絞ってくれた所が本試験に出た給水(給水装置工事主任技術者)
男(36)福岡県福岡市西区給水装置の試験は独学で2回受けましたが中々結果が出ず、学校に行ってみようかと思っていたところ貴学院から案内が届きました。
今までは過去問を中心に広範囲で勉強をしていて大変な思いをしていたのですが、実際に学校に通って勉強のやり方が分かったし、範囲を大分絞ってくれたので集中して勉強に取り組むことも出来ました。先生が絞ってくれた所が本試験にもよく出たので今回合格につながったのだと思います。独学だと闇雲ですが、学校だと先生がポイントを絞ってくれるので学校に通って正解だと思いました。今度ある祝賀会も参加したいと思っています。どうも有り難うございました。
塩谷信治さん(シオタニシンジ)
〔九州建設専門学院No.51043〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2447
取材:平成28.11.30(井上)引きこもりが一発合格宅建(宅地建物取引士)
男(38)福岡県八女市昨年大きな事故に遭い、奇蹟的に一命は取り留めたものの身体に障害が残り、心身共に参ってしまい自宅から一歩も出られない日々を過ごしていました。このままではいけないと思い、今後身体を使う仕事に就くのは難しいので何か資格を取ろうとインターネット等で情報収集をしたところ宅建という資格を知りました。試しに問題を解いてみたら大変興味深く勉強してみようと決意しました。独学で勉強する自信が無く、知人に相談してみたら学校を調べてくれて貴学院を知りました。
週に1回久留米での授業に参加しました。少人数制の生講義で、今まで家に篭っていたので週に一度の授業がとても気分転換になりました。森先生に沢山質問をし、その日の疑問はその日に解決できたので生講義はとても自分に合っていると感じました。先生を困らせるくらい質問責めにしていたので、こうして合格という結果を出せたことがとても嬉しいです。一日でも早く取引士証を手にしたいので、今度は天神本校に実務講習を受けに行く予定です。森先生、本当に有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.48606〕
九栄会かわら版 平成29年5月号…No.2446
取材:平成28.11.30(井上)