合格者の声 平成29年度(平成29年4月~平成30年3月):全396件
日程がはまった2土木(2級土木施工管理技士・実地)
男(35)福岡県福岡市早良区土木会社なので、自然の成り行きで資格取得に至りました。貴学院を選んだ理由は、日程が丁度良かったからです。
実際講義を受けてみると、重点的なポイントが分かったので本当に良かったです。現在は、資格を毎日活かしております。また経験を積んでから1級の試験へ臨みたいと思います。有り難うございました。
角川裕介さん(スミカワユウスケ)
〔九州建設専門学院No.30106〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2425
取材:平成28.11.23(小菅健)もとは電気屋2土木(2級土木施工管理技士・実地)
男(46)鹿児島県大島郡瀬戸内町この資格を目指したのは、単純に資格審査の時に有利に働くからです。そんな折、貴学院から電話があり実地を申し込みました。学科と違い実地は暗記ではなく記述問題も出るので、やはり独学だと厳しいと感じたからです。お陰様で、無事に合格証書を手にする事が出来ました。有り難うございました。
喜島哲洋さん(キジマテツヒロ)
〔九州建設専門学院No.331536〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2424
取材:平成28.11.23(小菅健)ストレートで合格できた内賀嶋先生の講義1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(30)福岡県柳川市建築会社で働いている為、この資格は必要でした。貴学院は他の学校に比べて、少ない回数で金額が安く、要点だけに絞った講義をしてくれるのではと思い決めました。
各会場によって講師の先生が違い、その中でも特に佐賀の内賀島先生は良かったです。現場経験が豊富で、同じ現場に出ている人間からしたら非常に分かり易い講義でした。結果、ストレートで合格するが出来ました。今後はRCCMや技術士の資格等にも興味があるので、まずはこの1級土木施工管理技士の資格を充分に活かして、落ち着いたら検討したいと思います。有り難うございました。
古庄 雄さん(フルショウユウ)
〔九州建設専門学院No.347056〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2423
取材:平成29.1.18(小菅健)最後の見返しで大逆転1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(40)佐賀県唐津市年齢的にも名刺を出すにしても、1級を取っておくべきだと感じたので今回は目指しました。貴学院を選んだ理由は、ネットで見て値段が安く、他校と比べて教材も少なかったのでポイントが絞ってありそうな気配がしたからです。
実際あまり勉強しておらず、実地の講習を受けた時のプリントを試験に向かう道中で勉強したところ、その問題が的確に出ていたので受かることが出来ました。過去問よりも講師の先生が作ったプリントに助けられました。あれが無ければ間違いなく落ちていたと思います。資格を取って給料も上がり、会社も私も満足しております。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.333348〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2422
取材:平成28.11.23(小菅健)宅建合格で店長に出世宅建(宅地建物取引士)
男(27)福岡県太宰府市不動産業に勤めており、資格は必須でした。学校を検討している最中に、貴学院の方が弊社に来られてソフトに勧められたので決めました。ただ1年目は仕事の繁忙期と重なりなかなか学校に行けず、残念ながら落ちてしまいました。2年目、次は無いぞと心に決め臨みました。
まず身近で合格した人を捕まえて、どのようにして合格したかを聞き出し、その環境を整えました。4月から勉強をスタートし、勢い盛んで取り組みました。しかし、途中で中だるみになってしまい、それを見かねた上司が今後の出世に影響するぞと渇を入れてくれました。お陰様で普段では出ない力が出ました。結果、気持ちの問題だという事が分かりました。それから本格的に勉強に取り組み、晴れて合格する事が出来ました。更に、店長に出世する事が出来ました。今は覚える事が多々あり忙しい毎日ですが、ある程度落ち着いたらファイナンシャルプランナー等にも挑戦したいと思います。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.180006〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2421
取材:平成29.1.30(小菅健)背水の陣宅建(宅地建物取引士)
女(42)福岡県福岡市南区不動産業に勤めており、会社の勧めで取得しました。5点免除を受けられる所を探した時に貴学院が1番安かったので決めました。
受講の際、模試等もあると聞いて何度か通わせて頂き、独学では分からないような所も教えてもらいました。私自身は賃貸に関わっておらず、システムの方で勤めておりましたが、冒頭のように会社の強い勧めもあり、お陰様で背水の陣で臨むことが出来ました。
朝早めに出社して自習し、お昼休みも空き時間を見ては勉強しました。4月末から勉強を始め、お盆明け位からは休日の日はずっと勉強していました。何度も挑戦できるような事ではないので、とにかく1回で受かりたいという気持ちで頑張りました。会社で何度かある勉強会以外は独学でしたが、最初にテキストで基礎を学んだ後、過去問や問題集をたくさん解く事で、何とか1年目で合格する事が出来ました。2~3点差で合格したので5点免除があって本当に良かったです。今後この資格を何かしらの形で活かしていけたらと思います。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.330236〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2420
取材:平成28.10.25(小菅健)100名程の教室が受講生で埋め尽くされた光景は圧巻でした宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(67)福岡県福岡市早良区不動産業界に勤めている為、この資格を取得しようと思いました。貴学院は先輩の社員から5問免除を勧められ受講しました。
収容人数100名程の教室に、同業者の宅建試験志願者が埋め尽くされんばかりに一堂に会していたのは圧巻でした。本当に皆さん熱気があり、この上ない後押しになりました。勉強は独学でしました。これと思う問題集をメインでとにかく繰り返しやりました。参考書などを開くと「人間は忘れる生き物です。繰り返し勉強」と、文頭に記されていたものもあり、本当にその通りだと思います。だから忘れないように繰り返し勉強して、頭に刷り込んでいきました。合格した瞬間は本当に苦労が報われたと安堵感に浸ってしまいました。合格後も忘れる事がないように、ペースを緩めはしましたが今でも繰り返し勉強しています。せっかく勉強して合格したのに、資格のみで忘れてしまうのは勿体無いと思い、新たに宅建の勉強が生活習慣の一部として体に染み込んでいます。宅建を目指した事が人生の転機になったといっても過言ではないかもしれません。付け焼刃ではなく、真剣にする事が今後の私のモチベーションを保つ事に繋がると信じています。有り難うございました
内海文典さん(ウチウミフミノリ)
〔九州不動産専門学院No.210888〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2419
取材:平成29.1.30(小菅健)不動産業なら資格取得は必須宅建(宅地建物取引士)
女(35)福岡県福岡市南区不動産業に勤めているので資格取得は必須でした。学校を探していたところ、貴学院のパンフレットが会社に届いており、値段が安く利便性も良かったので決めました。
当初は登録講習のみを申し込みしていましたが、試験の難しさを痛感していたので答案練習会も申し込みました。登録講習で5点を確保、答案練習会で実践を積みました。紆余曲折ありましたが、お陰様で合格する事が出来ました。今現在は、重説等を行って活かしております。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.283161〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2418
取材:平成29.1.18(小菅健)会社の紹介で貴学院に決めた宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(37)福岡県福岡市南区仕事が不動産関係なので、この資格は必須でした。信用面においても、持っていて当たり前といっても過言ではないので取得しようと思いました。会社の紹介で貴学院を受講しました。
学校以外では空き時間を利用し、自分で単語帳のアプリを使って宅建の問題を登録して暗記しました。毎日無理をしない程度にメリハリをつけて勉強を続ける事で、1年目で合格する事が出来ました。お陰様で今は仕事に大いに活かしております。有り難うございました。
三苫 勉さん(ミトマツトム)
〔九州不動産専門学院No.285192〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2417
取材:平成28.10.25(小菅健)バン万歳宅建(宅地建物取引士)
男(38)鹿児島県鹿児島市この資格は仕事上必要で取得しようと思いました。貴学院は金額が他の所に比べて安かったので決めました。結果は、年をまたいでしまいましたが合格する事が出来ました。
当時を思い返せば、参考書は要点を絞っておりすごく良かったのですが、過去問を解く時間が足りず、問題慣れしていなかったと思います。貴学院で基礎を学んで、とにかく出来るだけ過去問を解いて合格することが出来ました。私にとっては一生食べていけるくらい価値ある資格なので、本当に良かったと思います。バンバン活かしております。勉強癖がついたお陰で、他の資格も取ることが出来ました。今後も不動産に付随する資格に挑戦していきたいと思います。有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.204477〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2416
取材:平成28.10.25(小菅健)携帯に触れるが如く宅建(宅地建物取引士)
女(48)福岡県久留米市転職する際に有利になると思って、宅地建物取引士を目指しました。いくつか学校を探したところ、日曜日に通えるのは貴学院だけだったので決めました。
今の仕事は不動産とは全く異なる分野なので、とにかく分からない事をその場で解決できる生講義の存在は大きかったです。そして講義以外の時間はとにかく復習、復習で、猿渡先生が「時間は指定しません。1分、1秒でもいいので、必ず毎日宅建の勉強をして下さい」と言われたので、今でいう携帯に触れるように毎日意識して実践しました。その力を試すべく、原田先生の答案練習会も受け、見事に似たような問題が試験に出て本当に助かりました。すべてが試験向けの講義でしたので、必要な部分にのみ焦点を当て、最小限の形で最大限の結果を得ることができました。お陰様で、貴学院で登録実務講習を受けて免許も取得しました。今ではこの勉強癖を活かして、管理業務主任者の合格発表を待っている状況です。携わっている仕事と違う分野は、逆に新鮮味があり面白いと感じつつあります。本当に有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.120493〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2415
取材:平成28.12.19(小菅健)テキストが一冊にまとめてあって分かり易い宅建(宅地建物取引士)
女(39)福岡県福岡市東区不動産に興味があって、貴学院に申し込みました。
テキストが一冊にまとめてあって、とても分かり易かったです。通学と通信の併用にして、講義に参加した後、届いたDVDを見てとにかく復習しました。最初は先生が言っている事が分からなくても、何回か見ている内に理解出来るようになり、そうすると勉強が楽しくなってきました。合宿や答案練習会にも参加しました。最初は点数が悪く落ち込みましたが、自分の実力を確認出来たので、そういう意味では良い起爆剤になり猛勉強する事が出来ました。問題集をとにかく何回も解きまくりました。徐々に点数も上がり、やりきった感はありました。首尾よく合格し、実務講習に参加。先生はとてもユニークな方で面白かったです。合格した事もあり、リラックスして受講出来ました。教室の雰囲気も良かったです。先生方には本当にお世話になりました。有り難うございました。
阿部映子さん(アベエイコ)
〔九州不動産専門学院No.187821〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2414
取材:平成28.12.6(中村)先生のアドバイス通りに勉強しただけで初挑戦で合格1管(1級管工事施工管理技士・学科)
女(58)福岡県北九州市八幡西区1級管工事施工管理技士試験に初挑戦しました。合格できるか不安でしたが、先生のアドバイスどおりに勉強し、職員の皆様からの応援のお陰で学科試験に合格できホッとしました。
私だけではなく他の方もそうだと思いますが、仕事で忙しい中、制約ある中でいかに効率よく勉強し合格できるかという事で、貴学院に通っているのだと思います。先生からはとにかくポイントを押さえて、過去問も昨年だけをするのでは合格できない事などを言われ、講義の中で色々とアドバイスをいただきました。自宅でDVDを見ての勉強は正直辛いものがあり、やはり学校で拘束されないと集中して勉強できないし、先生と直接会話できるので貴学院に通って良かったです。次は実地試験を目指し合格できるよう全力で頑張りますので、引き続きご指導宜しくお願い致します。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.338389〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2413
取材:平成28.9.1(池田)良く理解できたのは先生が直接指導してくれたお陰1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(41)宮崎県日向市1級土木の試験は数年前に受けたことがあり、学科は合格したのですが実地が2回ダメで取れませんでした。今回貴学院の案内を見て、宮崎の講習があることを知り参加しようと考えました。会社からの協力もあり助成金を利用すれば負担もかなり減るので、この際学科から勉強し直す事にしました。
先生が直接指導して下さる学校は地元になく、良く理解できました。教わった通りに勉強し、学科試験は問題なく合格できました。有難うございました。次は実地試験ですが、前回の失敗を繰り返さないように作文も全部準備して試験に挑もうと思っています。
河野英次さん(カワノエイジ)
〔九州建設専門学院No.48433〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2412
取材:平成28.9.1(池田)教わった知識を役立てていきたい2経理(2級建設業経理士)
女(28)福岡県田川市建設業の事務に携わっているので、会社から経理の資格を取って欲しいとの要望があり受験することになりました。勉強の仕方がよく分からなかったので貴学院の通学講座に行くことになりました。
2級に挑戦しましたが、結構難しく合格レベルまで持っていくには時間がかかりました。仕訳の基本的な部分や過去問をとにかく繰り返して勉強することで理解を深めていけたと思います。復習にもらったDVDも役に立ちました。今のところは他の資格に挑戦する予定はありませんが、実務の上で教わった知識を役立てていきたいです。
田中宏美さん(タナカヒロミ)
〔九州建設専門学院No.210334〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2411
取材:平成28.9.26(池田)対面式の講義で安心できた2経理(2級建設業経理士)
女(44)福岡県北九州市八幡東区社内で資格者を増やしていくことになり、2級経理士を取るように言われたのが資格取得のきっかけです。勉強には自信がなく、地元に通う学校もなかったので貴学院を選びました。
いざ始めてみましたが内容も難しくかなり苦労しました。先生が直接指導して下さったり、講義の後に質問できたので心強かったです。多少時間はかかりましたが今回無事に2級経理士を取得することが出来てホッとしています。1級経理士はまだ考えていませんが、施工管理の資格等でお世話になるかもしれません。また機会があれば宜しくお願いします。
平田幸子さん(ヒラタサチコ)
〔九州建設専門学院No.179791〕
九栄会かわら版 平成29年4月号…No.2410
取材:平成28.9.26(池田)