合格者の声 平成26年度(平成26年4月~平成27年3月):全350件
直前集中講座だけで合格2土木(2級土木施工管理技士・学科実地)
男(31)福岡県久留米市建設会社で働いています。自営業のためそろそろ資格を取るように言われ、一度試しで受験しましたが不合格。仕事で忙しく、なかなか時間を取れないので、貴学院の直前集中講座を受講しました。学校が福岡の天神なので遠いですが、3日だけで合格率が高いので貴学院に賭けました。
予想問題を解いた後に先生による解説、3日目は実地試験対策という内容でした。先生が的確にポイントを教えて下さり、作文も赤で添削してもらったので、そのまま覚えました。お蔭様で首尾よく合格。先生の予想が当たっていたようで、楽勝でした。貴学院で受講して本当に良かったです。通った甲斐がありました。本当にありがとうございました。
浅田実弦さん(アサダミツル)
〔九州建設専門学院No.195901〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1619
取材:平成26.11.21(中村)資格のお蔭で就職できました宅建(宅地建物取引主任者)
男(28)山口県下関市就職に強い資格が宅建と聞いていたので、興味はありました。合格率が高かったので、貴学院に毎日通いました。
先生が対面講義で教えて下さるので、質問も直接出来、助かりました。また、職員の皆様には親切にして頂いて感謝しています。お蔭様で一発合格。実務経験がないため、登録実務講習も貴学院で受講しました。現在、不動産会社に勤めています。貴学院のお蔭です、ありがとうございました。やはり、資格を取得していると強いですね。毎日忙しいですが、充実しています。お世話になりました。年末に西鉄グランドホテルで貴学院の合格祝賀会をされるとの事で、是非日程が合えば参加したいと思っています。また皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
井田直也さん(イダナオヤ)
〔九州不動産専門学院No.113097〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1618
取材:平成26.11.21(中村)やっと合格できました2経理(2級建設業経理士)
女(55)福岡県筑後市設備会社に勤めています。給水装置工事主任技術者や配管関係の資格は既に取得していました。ずっと、建設業経理士の資格を取りたいと思っていましたが、優先事項が水道関係だったので後回しになっていました。必要な資格は全て取得し終えたので、いざ勉強を始めようと問題を見たら意外と難しそうでたちまち不安になり、貴学院の建設業経理士講座を受講することにしました。
勤務時間が長いため、通信コースで申し込みました。講義内容はとても解かり易く、貴学院に頼んで良かったです。でも仕事で受験を度々見送り、やっと受験できたのが今年の3月でした。ようやく合格できました。勿論、貴学院の教材で勉強していました。持っていて良かったです。
今後の目標は日商簿記2級の試験に合格することです。こちらの講座はされていないようで残念ですが、独学で頑張ります。宅建にも興味があるので、またお世話になるかもしれません。その節はどうぞ宜しくお願いいたします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.336353〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1617
取材:平成26.11.19(中村)まだまだ人生これからです1経理(1級建設業経理士・財務分析)
女(62)福岡県宮若市仕事が建設業なので、1級を取得しようと思い立ったものの書店にはたくさんテキストがあり、どれを使えばいいのか分からず頭が痛かったです。貴学院では1級建築施工管理技士を合格した際にお世話になったので問い合わせをしたら、建設業経理士もされているとの事だったので申し込みしました。
貴学院から頂いたテキストを基に猛勉強しました。財務諸表に合格し、原価計算そしてこの度やっと財務分析が合格できました。計算が苦手だったので、かなり苦労しました。お蔭様で3科目取得できました。今は孫の面倒に追われていますが、落ち着いたら日商簿記にチャレンジしようと思います。まだまだ人生これからなので頑張ります。お世話になりました。
小佐井君子さん(コサイキミコ)
〔九州建設専門学院No.86878〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1616
取材:平成26.11.14(中村)同窓会(九栄会)に入会しました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(50)長崎県長崎市実家が不動産関係の仕事をしているのと、将来何かの時に役に立つのではと思い宅建の資格を取得しました。もうじき合格してから1年になりますので法定講習を受けずに主任者証をもらえるようにと、インターネットで登録実務講習をやっている学校を調べたところ、まだ貴学院が募集中でぎりぎり1年以内の主任者証申請に間に合いそうだったので入学しました。
朝から夕方までみっちり講義があり、しかも最後に修了試験があるので不安でしたが、山口先生が易しく丁寧に話されたのでとても楽しく勉強できました。また、グループ学習でいろいろな職業の方と話ができて大変ためになりました。貴学院からのお勧めもあって異業種交流のために同窓会の「九栄会」にも入会させていただきました。長崎で遠いですけれども、できるだけ行事にも参加していきたいと思っています。
ひと段落したら行政書士の資格にも挑戦したいと考えていますので、その節はよろしくお願いします。
小野田久美子さん(オノダクミコ)
〔九州不動産専門学院No.328161〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1615
取材:平成26.11.7(原田)人生は還暦から宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(61)宮崎県小林市40年勤めた役所を定年退職し、これからの人生をどう生きようかと考えていた折、30数余年前取得した宅建の資格を活かそうかと一念発起、貴学院の実務講習を受講することにしました。
宅建の試験に合格はしているものの、ブランクが長すぎてその当時の知識はまったく吹っ飛び、実務講習についていけるか、いささか不安を抱えての講習でした。、しかし、講師である山口先生も同郷の方とあって親しみやすく、解かり易い説明で何とかスクーリングを終え、修了試験も無事クリアすることが出来ました。今回の講習は20代から60代という幅の広い年齢層で、しかも私の周りは大学生現役の方で、負けてはおられない勝気に駆られ、今後の自分自身のやる気を更に後押ししてくれたようでした。
開業にあたってはまだまだ経験不足ではありますが、これまでの行政経験を活かしながら未知なる不動産の世界にチャレンジしてみたいと決意を新たにしております。2日間の実務講習に感謝申し上げ、今後とも更なるご指導を賜りますようお願いします。ありがとうございました。
馬氷明郎さん(マゴオリアキロウ)
〔九州不動産専門学院No.211107〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1614
取材:平成26.11.6(井上)船で海を渡って講習に参加しました1電施(1級電気工事施工管理技士・実地)
男(29)長崎県壱岐市電気工事の仕事に従事しており、資格は会社から取るように言われましたが、自分でも取りたいと思っていました。2年前に2級に合格していましたので、学科は独学で勉強しましたが実地は講習を受けた方が良いと思い貴学院にお願いしました。離島におりますので、船で海を渡らなければならず大変でしたが、福岡本校の講習には参加しました。
今思えば参加して本当に良かったです。特に施工体験記述の書き方などは丁寧に指導していただきました。テキストや過去問10年分を3回はやって試験に臨みましたので、手ごたえもありました。お陰様で無事合格でき、今は有資格者の責任ある立場として現場を任せられています。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.304655〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1613
取材:平成26.10.31(茅野)2級と1級とでは大違い1土木(1級土木施工管理技士・学科実地)
男(30)長崎県諫早市1級土木の資格は自分で取ろうと思い受験しました。実は別のところで講習を受けていましたが、あまり良くなくて他を探していたところ、試験会場で答えたアンケートでDMが届き、貴学院にお世話になることになりました。
その頃の通信コースはカセットテープでテープをひっくり返すところで解説が切れていて内容を理解するのに苦労しました。当時、私はヘルニアを患い入院していて勉強する時間がありました。ここまで勉強すれば落ちるはずはないというぐらい勉強しましたので、試験の手応えはありました。その後合格発表があり、無事合格証書を手にすることができました。
2級と1級では大違いです。たとえば会社が潰れた時に、1級の人には声がかかっても、2級の人には声はかからないという事があります。仕事が出来る、出来ないの差ではなく、資格を持っているか持っていないかで評価される場合もあるのです。資格は取れるときに取っていた方が良いです。ありがとうございました。
緒方辰治さん(オガタタツジ)
〔九州建設専門学院No.195155〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1612
取材:平成26.10.31(茅野)資格を取得して責任ある立場に2管(2級管工事施工管理技士・学科実地)
男(31)大阪府摂津市仕事が設備関係の会社で、会社からの勧めで2級の資格を取ることになりました。貴学院の講座を受講することになったのも会社の方からの紹介でした。
通信コースで受講しましたが、講習内容は解かり易かったです。一通り勉強しましたが、仕事も抱えながらの勉強だったので、試験の時は手応えがありませんでした。合格できたのはまぐれだと思っています。しかし、資格を取得して仕事を任せられるようなりました。今の仕事ではとりあえず2級があれば足りますが、機会があれば次は1級を目指したいと思っています。
大出 悟さん(オオデサトル)
〔九州建設専門学院No.336475〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1611
取材:平成26.10.31(茅野)将来不動産業を開業宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(52)福岡県福岡市中央区昔から不動産の仕事に興味があり、受験しました。不動産会社へ転職するために登録しようと思いました。やはり宅建主任者証が手元にないと就職できないので、登録実務講習をやっているところを探したら近くに貴学院があったので、すぐ申し込みをしました。
2日間の講習は担当の山口先生がいろいろと受講生に気を遣われて、講義を楽しくうけられるように工夫し授業を進めていかれたのには感心しました。
将来の不動産業開業を目指して、まずは不動産会社へ就職できるよう本格的に活動しようと思います。いろいろとお世話になり有難うございました。
尾崎昭博さん(オザキアキヒロ)
〔九州不動産専門学院No.194305〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1610
取材:平成26.10.31(西田)就職活動の強い武器にしたい宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(35)福岡県宗像市宅建試験は取得しておけば将来役に立つだろうと思って8年前に合格しましたが、子供が来年から幼稚園になるので、そろそろ社会復帰と考え登録しようと思いました。他の講習機関はどこも締め切っていて貴学院だけがまだ少し空きがあり、それに一番受講料が安かったので申し込みしました。2日間の講習は、受ける前は朝から夕方までなので眠くなったらどうしようと心配していたのですが先生の話がおもしろく、楽しく講義を受けさせてもらうことができました。有難うございました。これから就職活動の強い武器になるよう、この資格を活用したいと思います。
中村 文さん(ナカムラアヤ)
〔九州不動産専門学院No.194307〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1609
取材:平成26.10.31(西田)苦手な勉強にも興味が持てた2経理(2級建設業経理士)
女(48)熊本県玉名郡和水町会社で経理事務に携わっていることもあり、会社から資格取得を勧められていました。2級の経理士は経審の評価にも繋がり、会社にも貢献できると思い資格取得に踏み切りました。勉強のほうは自信がなかったのですが、DVDでも合格できるという話を聞き、貴学院の通信講座を利用しました。仕事が忙しくなり、勉強を始めた年は精算表のところまで追いつかず苦労しましたが、勉強を続けていくと次第に慣れていくものです。出題の分析をネットで行い、問題集をコピーして繰り返して解いたり、自主的に勉強ができるようになったのもDVD講座で基礎からしっかり固めたお蔭だと思っています。2級は無事に合格し、仕事でも役立てています。1級の勉強には正直手が出ませんが、また資格に挑戦する機会があれば、よろしくお願いします。
前川ルミさん(マエカワルミ)
〔九州建設専門学院No.235335〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1608
取材:平成26.10.29(池田)学校に通って良かったです2建(2級建築士・学科製図)
女(40)福岡県福岡市早良区初心者だったので独学では無理だと思い、通える学校を探していました。色々問い合わせて、受講料が比較的安かったのと、通いやすい場所だったので貴学院に申し込みしました。
先生には色々と細かい所まで指導して頂き、本当に感謝しています。難しい所も噛み砕いて解かり易く説明してもらえたので、頭に入り易かったです。お蔭様で学科、製図両方とも合格できました。ありがとうございました。
粟飯原学子さん(アイハラノリコ)
〔九州建設専門学院No.193915〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1607
取材:平成26.10.29(中村)基礎講座が素晴らしかったです2建施(2級建築施工管理技士・学科)
女(49)茨城県水戸市ネットで検索して貴学院に申し込みしました。合格率がとても高かったのと、DVDが自宅に届けてもらえるとの事だったので通信教育で頼みました。
基礎講座から届いたのですが、とても素晴らしかったです。先生の声が大きく、はっきりゆっくり説明して下さるのでとても聞き取り易かったです。また、大事な所は「アンダーラインを引くように」と強調して言ってもらえるので、勉強がとてもはかどりました。何回も繰り返しDVDを見て聞いて覚えました。
お蔭様で学科試験は合格できました。ありがとうございました。基礎講座の先生に直接会ってお礼を伝えたいのですが、茨城のため今回お礼を伝えたいと思います。今年、実地試験に合格する予定です。今後またお世話になるかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.53423〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1606
取材:平成26.10.29(中村)基本が大事宅建(宅地建物取引主任者)
女(63)福岡県大野城市合格して振り返ってみると、よく頑張ったと思います。と同時に基本が大事だということをつくづく痛感しました。貴学院にお世話になってやっと合格できました。これもひとえに原田先生のお蔭です。基礎からとても丁寧に教えて下さり、また質問にも懇切丁寧に解答してくださいました。本当にプロの先生で、どんな質問にも瞬時に回答していたのでさすがだと思いました。今思えば、試験に関係のない内容でしたが、実務の上ではとても役立っています。勉強している時はとにかく必死だったので、何でも質問していましたが、先生はそれこそ一から十まで真剣に私たちの質問に丁寧に答えて下さいました。ありがとうございました。
祝賀会に参加できなかったのが残念です。原田先生と職員の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。最後に貴学院の益々の繁栄を心よりお祈りいたします。
磯貝久美子さん(イソガイクミコ)
〔九州不動産専門学院No.299007〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1605
取材:平成26.10.29(中村)独学では続かない1経理(1級建設業経理士・3科目)
女(36)福岡県福岡市南区建設会社に勤務しているので、建設業経理士は必須でした。1科目は取得していましたが、2科目を残している状態でした。3科目を取得する期限が5年以内になった翌年に貴学院に申し込みしました。受講料が安かった事と、場所が福岡の天神で通いやすかったのが決め手でした。
テキストと問題集が一冊にまとめてあったので、とても勉強し易かったです。先生も基礎から熱心に教えて下さり、また配布されるプリントが非常に解かり易かったです。質問にも丁寧に解答していただきました。お蔭様で3科目取得できました。本当にありがとうございました。独学だと途中で断念していたと思います。先生、職員の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。
荒木良子さん(アラキリョウコ)
〔九州建設専門学院No.190052〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1604
取材:平成26.10.29(中村)重要事項説明に自信がつきました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(44)福岡県福岡市早良区不動産とは全然関係のない仕事なのですが、将来役に立つかもしれないと思い会社からの推奨もあって、宅建を受験し合格しました。
全く実務をやっていないので、具体的な説明は解かり易く役に立ちました。特に、重要事項説明書の書き方がよくわかり、助かりました。これで、自分で調査し重要事項説明書を作りきちんと説明できるという自信がつきました。授業の進め方もグループ討議方式だったので、同じグループの人とすぐに打ち解け、答えを言い合ったりして楽しく勉強することができました。
修了証は既にいただいていますが、受験地が埼玉県なので東京へ出張の折に登録申請をしようと思っています。いろいろお世話になり、ありがとうございました。
味村雄一さん(ミムラユウイチ)
〔九州不動産専門学院No.327615〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1603
取材:平成26.10.30(原田)自己啓発を兼ねてチャレンジ業主任(管理業務主任者)
男(42)福岡県北九州市八幡西区仕事はこの資格とは全く無縁でしたが、興味本位で受験にチャレンジしようと思い立ちました。自己啓発も兼ねてのチャレンジでした。試験会場でアンケートに応えたのがきっかけで、案内書が自宅に届くようになりました。学校には行かずに合格を目指していましたが、勉強の成果を知るために貴学院の模擬試験に申し込んでみました。
本当はマンション管理士と管理業務主任者の両方の合格を目指していましたが、結果2回の模擬試験だけではマンション管理士には合格することは出来ませんでした。難しい試験こそ基礎からしっかり学校でやらなければダメだなと反省しました。しかし、管理業務主任者の方には合格することが出来、良かったです。今回の結果を機に、今後も色々な資格取得に挑戦していきたいと考えています。短い期間でしたが、合格へ結びつけてくれて感謝しています。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.296895〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1602
取材:平成26.10.30(佐竹)毎日の継続が合格へのカギ2経理(2級建設業経理士)
女(39)福岡県久留米市建設業を自営でしており、事務を任されている以上資格取得は必須課題でした。なかなか忙しく受験できないでいましたが、会社から強制されたのもあり、重い腰をあげることになりました。会社からの紹介で貴学院に入学しました。土曜も仕事が入ることがあり、通信教育で申し込みました。
実際勉強を始めてみると、普段会社でしている経理の内容とは少し違って最初は戸惑いました。でも絶対に合格しなければいけなかったので、毎日とにかく継続しようと思い、仕事が終わった後や休みの日に時間を作って勉強しました。そして、わからない所が出てきた時は徹底的に質問しました。お蔭で無事にその年の試験に合格することが出来ました。今のところ次は考えていませんが、また機会があれば宜しくお願いします。その節は色々とお世話になりました。ありがとうございました。
光安明子さん(ミツヤスアキコ)
〔九州建設専門学院No.286473〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1601
取材:平成26.10.30(佐竹)何度も繰り返し講義を聞いた2経理(2級建設業経理士)
女(21)福岡県北九州市門司区この資格を取得しようと思ったのは、会社から試験を受けるように言われたためでした。もともと仕事上必要だったので1度独学で受験したことはありましたが、その時はダメでした。貴学院に入学したきっかけは、試験会場でアンケートを書いた後自宅に案内書が届くようになり、中身を見ていたらMDでの通信教育もしているとの事だったので、それなら何度でも繰り返し聞けるし良いかなと思ったからです。
先生の講義は歯切れが良く、とても解かり易かったです。最初の基本が大事なんだという事を教えてくれました。自分で独学でやっても、基本をしっかりマスター出来ないまま先に進んでしまい、結局後々になってわからない事だらけになってしまうんだと思いました。今後の抱負としては、この資格を十分活かし、会社の役に立てるように日々頑張りたいと思っています。その節は本当に有難うございました。
福永久美さん(フクナガクミ)
〔九州建設専門学院No.282462〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1600
取材:平成26.10.30(佐竹)