合格者の声 令和5年度(令和5年4月~令和6年3月):全135件
過去問も要注意!宅建(宅地建物取引士)
男(48)福岡県福岡市博多区会社の通信教育講座を利用して宅地建物取引士の資格取得を目指したのが勉強を始めたきっかけです。
実務に疎いため独学では過去2回落ちてしまい諦めていたところ、友人から「専門の学校に通って資格を取らないか」と誘われたので一緒に受講して資格取得を目指すことにしました。日曜コースの稲富先生の授業を受講しましたが、1月~7月までは福岡本校の授業を毎週受けるとともに、課題として出される一問一答の答練をこなしていきました。8月以降は理解度が不足している単元の授業を再受講するとともに、過去5年分の過去問を解きながら要件効果を確認しつつ理解度を深めました。
これから資格取得を目指す方へのアドバイスです。過去問を何回か解いていると解けるようになってきますが、要注意です。本当に理解できているのか、問題パターンを暗記して解けているのかが疑わしいことがあります。本質的に要件効果を理解できているのかに注力して勉強を進めていきましょう。時間をかけて勉強したつもりになっていると、不合格まっしぐらです。暗記科目ではないので、本質的に理解を深めていかないとこの資格は取れません。合格率が15~17%で足切りです。合格させるための問題ではなく、いかにひっかけて落とすかという問題が数多く出されます。要件効果を押さえて、この文章のどこが間違っているのかだけでなく、正しい答えまできっちりと押さえて理解を深めるように頑張ってください。
原田先生の答案練習会や実践模試は、本当に要件効果を理解しているのかを試される良問がたくさん出題され、試験直前で理解度不足が露呈してしまいました。周りのみなさんの高得点に触発されて、最後の2週間くらいでラストスパートをかけぎりぎり36点で合格できました。一人での勉強にも限界があります。一緒に学ぶ仲間を見つけて一緒に勉強していきましょう。
会社員をしておりますが、定年退職後にこの資格を活かし第二の人生を歩んでいけたらと思います。
有延 寛さん(アリノブヒロシ)
〔九州不動産専門学院No.372646〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3863
取材:令和4.11.30(茅野)稲富先生のお陰で合格できました行政(行政書士)
男(33)福岡県福岡市早良区以前は営業職のサラリーマンでしたが、転職して保育関係の会社に勤務しています。インターネットで、保育業界で活躍されているのが行政書士の先生が多いことを知りました。また、保育園を新規開業するにも行政に色々な許認可の申請を取らないといけないらしく、自分には専門知識がないので行政書士の資格を取得しようと思いました。行政書士の勉強は、一般的に一千時間の学習時間が必要と言われています。自分一人ではとてもじゃないですが管理できないし、無理だと思い学校へ行こうと決意しました。いくつか問い合わせをしましたが、オンラインではなく生講義をされている貴学院のスタイルが自分に一番合っていると思い入学しました。毎週土曜日の週1回の講義でしたが、日曜日から金曜日は担当の稲富先生が、毎日メールで一問一答形式の問題を出して下さり、的確なアドバイスと指導をしていただけました。私を含めて数多くの生徒さんにも同じように指導されていたとのことでとても感銘しました。私は、稲富先生のお陰で合格できたと思います。これから勉強したことを仕事に活かしていきたいと思います。また、将来は保育園の経営者の皆さんのお役に立てる行政書士になりたいと思います。この度は、大変お世話になり有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州法律専門学院No.368321〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3862
取材:令和4.12.20(西田)第二の人生に備えて宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(60)福岡県久留米市私の会社員人生に終わりが見え、雇用延長は余り楽しくなさそうなので、これから30年を有意義に過ごす目的で、私が思う地域貢献を業とすべく、不動産業は面白いのではと思い勉強を始めました。合格はしたものの何となく漠然としておりましたが、今回の受講で先生から役に立つお話が聞け、大変ありがたく思いました。
有意義な2日間でした。
園田晃弘さん(ソノダアキヒロ)
〔九州不動産専門学院No.376864〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3861
取材:令和5.1.22(原田)今後も自己啓発に取り組みます宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(58)福岡県福岡市西区2日間、誠にありがとうございました。
丁寧な講義でとても分かりやすい授業でした。
これからも自己啓発に取組み、人間力向上に努めて参りたいと思います。
堅井睦浩さん(カタイムツヒロ)
〔九州不動産専門学院No.376820〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3860
取材:令和5.1.22(原田)安心は真価宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(46)大分県中津市とても良かったです。電話対応や職員の態度が優しかったです。きちんとした学校で違う分野も期待できます。
先生の説明は分かりやすく、知識も豊富で心強いです。管理もしっかりしながら、生徒の気持ちも配慮してくれています。例えば、遅刻厳禁としながらも、試験に受かるようにご指導いただいた点に心遣いを感じます。
専門学校ってやっぱり安心ですね。交通も便利で助かりました。選んで良かったです。
陸 佳雨さん(リクカウ)
〔九州不動産専門学院No.376707〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3859
取材:令和5.1.7(小菅健)5点保険宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(35)熊本県熊本市中央区仕事柄必要だったので取得を目指しました。貴学院は弊社に届いた案内で知り、登録講習の値段が他と比較して安かったので申し込みました。勉強は独学でしましたが、この5点の範囲に手をつけなくていいので、私を含め宅建業に従事している方は非常に助かっていると思います。尚且つ本番の試験でもこの5点に救われました。5点様様です。お陰様で名刺にも「宅地建物取引士」と銘打てるため、自信にもつながっております。ありがとうございました。
小谷一生さん(コタニカズキ)
〔九州不動産専門学院No.329827〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3858
取材:令和4.12.3(小菅健)5点免除がなかったらアウトでした宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(36)福岡県久留米市勤務先が不動産業種のため、資格取得はマストです。そのため少しでも合格に近づくために、宅建業者が5点免除を修了するのはマストです。職場から一番近い貴学院にて登録講習を修了し、それ以外の勉強は独学と社内摸試で徐々に力をつけていきました。本番の試験では案の定5点免除がなかったらアウトでした。これからは名刺に宅建士と刻むので、その名に恥じないように精進していきます。ありがとうございました。
野口雄作さん(ノグチユウサク)
〔九州不動産専門学院No.353964〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3857
取材:令和4.12.3(小菅健)志望していた会社に採用されました宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(40)福岡県那珂川市不動産会社に就職するためには資格が必要であり、手当の魅力もあったので宅建士を目指しました。貴学院を知ったのは、以前勤めていた会社に届いたDMがきっかけで登録講習を申し込みました。これで5点を確保し、メインである業法・権利・法令は参考書とユーチューブなどの動画視聴で取り組みました。肝心の本試験では5点に救われました。天国と地獄とは、まさにこういった局面で持っているかいないかの差だと思います。おかげさまで現在は志望の会社に専任取引士として携わっています。ありがとうございました。
大神 彰さん(オオガミアキラ)
〔九州不動産専門学院No.188879〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3856
取材:令和4.12.3(小菅健)先生のオヤジギャグがもたらす学習効果宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(56)福岡県春日市基本的には分かり易かったです。板書の字が汚くて読めない文字が多々ありました。
朝から夕方までの2日間に亘るロングスパンの講習でしたので辛くキツいことを覚悟していましたが、山口先生のオヤジギャグで楽しく受講できました。
最後になりますが、山口先生の不動産鑑定士コースが新設されるようですので資料の送付を希望します。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.370362〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3855
取材:令和4.12.27(小菅健)合否の分かれ目は添削指導でした1建施(1級建築施工管理技士・学科実地)
男(40)福岡県福岡市南区2級建築施工管理技士を保持していたので、更に格上げと思い1級にチャレンジしました。2級は独学でなんとか合格しましたが、1級に関しては会社が貴学院を手配してくれたため気持ちは楽でした。その中でも特に印象に残ったのは実地の添削指導です。正しいと思って記述する内容にガンガン赤入れされ、俯瞰的に書いたつもりが主観的になっていると指摘されほとほと参りました。度々、合否の分かれ目に記述がクローズアップされますが、その渦中に自分がいるのだと痛感しました。添削されるたびに仕事内容まで見透かされているような気がして往生しました。このやり取りのお陰で、本試験では精神安定を保った状態で臨むことができ、結果見事に合格することが出来ました。あの添削指導が仕事でも役目を果たしており、本当に感謝しております。ありがとうございました。
香椎浩嗣さん(カシイヒロシ)
〔九州建設専門学院No.227292〕
九栄会かわら版 令和5年9月号…No.3854
取材:令和4.12.3(小菅健)貴学院の通信講座は非常に分かり易く有り難い下水3(第3種下水道技術検定)
男(41)東京都東久留米市今年の1月に今の会社へ転職しました。会社は、上下水処理場等の各種施設の運転管理やメンテナンス及び修繕工事をやっています。プラント施設での仕事を任せていただくようになり、会社から第3種下水道技術検定の資格取得を推奨されたのでチャレンジすることにしました。前の会社で土木関係の仕事は10年ぐらいやってきましたが、これまで培ってきた専門知識とは内容が異なっていた為、より理解度を深めようと思い専門の学校で勉強しようと決意しました。インターネットで検索し、第3種下水道技術検定の受験対策講座をされている貴学院のWEB通信講座を受講しました。まず試験迄の学習計画を立て、勉強時間は通勤電車で30分程度、仕事から帰って家で夜30分程度、休日の土日は2時間程度やりました。やはり独学とは違い専門の学校で勉強する方が理解し易いことが分かりました。特に先生の講義映像をWEBで繰り返し見て効率よく勉強することができたのが良かったです。貴学院の通信講座は非常に分かり易く有り難いの一言です。お蔭様で、無事第3種下水道技術検定に合格でき心から感謝しています。
来年は、1級土木施工管理技士2次試験合格を目標にしたいと考えています。
この度は本当にお世話になり有り難う御座いました。
石塚大地さん(イシヅカダイチ)
〔九州建設専門学院No.376039〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3853
取材:令和4.12.22(西田)成長のための土台を作れた宅建(宅地建物取引士・登録講習)
男(26)福岡県福岡市博多区法律には以前から興味を持っており、行政書士などもひと通り勉強したことがあります。その後、宅建業に従事することになり、今回宅建を受験することになりました。貴校には登録講習でお世話になりました。試験に向けて勉強する際のポイントも教わり、自身の勉強にも弾みがつきました。無事に合格出来ましたので、今のうちに仕事上のスキルを磨き、関連の資格取得にも励んでいきたいです。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.370893〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3852
取材:令和4.11.25(池田)実績のある学校だと安心して勉強できます宅建(宅地建物取引士・登録講習)
女(54)兵庫県尼崎市国家資格に挑戦してみたいと思い、まずは宅建からと考え5問免除の登録講習を受講しました。実績のある学校だと安心して勉強できるので貴校を選びました。
毎日テキストや過去問を解いて、あやふやな知識を少しでも克服できるように繰り返し勉強したのが合格のポイントだと思います。
今はまだ考えていませんが、落ち着いたらまた何かに挑戦してみたいと思うかもしれません。
色々とご指導有り難うございました。
大石順子さん(オオイシジュンコ)
〔九州不動産専門学院No.374814〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3851
取材:令和4.11.29(原田)貴校の通信で建設関連の様々な資格取得を実現2建施(2級建築施工管理技士・一次)
男(43)福岡県行橋市貴校の通信講座で建設関連の様々な資格取得を実現することができています。今回は建築施工管理技士試験に挑戦しました。建築工事においての現場経験が不足していたため一次試験のみを受けることにしました。以前からの流れでDVDを送ってもらった方が勉強しやすいです。要点だけをざっと聞いて空いた時間などを使ってテキストを読み込みました。土木や造園の学習内容とも重なるところがあり、今までの勉強が役立ったことも意外と多かったです。今回も無事に合格し、報告だけはさせてもらいました。二次試験を受けるにはまだ経験が必要ですが、貴校のお世話になることがあればまたよろしくお願い致します。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.355133〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3850
取材:令和4.4.30(池田)本試験でも答練と似た問題が多数出ました宅建(宅地建物取引士)
男(47)福岡県福岡市東区貴校の登録講習や答案練習会等、何度となくお世話になりながらも今回ようやく宅建合格にたどり着くことができました。社会人になってから資格を取得することが大変であることを身に染みて痛感した次第です。時間もありませんが資格は必要です。4,5年前に受けたスパルタ式の学校でやる気のスイッチは入りましたが、いやいやながらする勉強と、自分の為と思い前向きな気持ちで取り組む勉強とでは、頭への入り具合がまるで違いますね。そして、最後の集大成として受講した貴校の答案練習会。本試験でも似たような肢がボロボロと出ていました。今回は試験の手応えを感じることができました。年末の祝賀会にも参加しますので、合格の喜びを実感したいと思っています。ありがとうございました。
井手俊伸さん(イデトシノブ)
〔九州不動産専門学院No.327033〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3849
取材:令和4.11.25(池田)人間味溢れる講義が一番宅建(宅地建物取引士)
女(54)福岡県北九州市小倉北区主人が不動産事業を始めるため、少しでも手助けになればと思い宅建の資格取得を目指そうと考えました。貴校を選んだ理由は、会場が家の近くにあり対面講義で教えてくれる学校であったという点です。早い時期に申し込み、基礎講座からの勉強に取り掛かりました。講義をある程度こなした後はとにかく問題を数多く解きました。教室に行くと、先生が私達生徒に寄り添って一生懸命指導して下さり大変心強かったです。やはり対面講義が一番だと思いました。本番の試験は緊張しましたが、自己採点では39点だったので期待が持てました。53歳での勉強は、集中力、記憶力ともに若い時から比べて劣化した中での大変つらい日々でしたが、先生の激励によりなんとか最後までやり抜くことができました。ありがとうございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.372462〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3848
取材:令和4.11.25(池田)浄化槽専門の学校を利用して良かった浄管理(浄化槽管理士)
男(64)福島県大沼郡現在、自営業で住宅のリフォームや不動産業をしています。ここは田舎なので住宅設備から不動産業迄幅広くしており、浄化槽を取り扱う場合もあります。今から2年前に浄化槽管理士の試験を独学で受験しましたが、その時は1点差で不合格でした。今年になって再度受験しようと思いインターネットで浄化槽管理士の受験対策講座をやっている学校を調べてみました。見付けるのにとても苦労しましたが、ようやく貴学院を見付けることができて通信講座を受講することにしました。勉強は夜は疲れて集中できないので、毎朝早起きして、仕事前の1時間30分位を学習時間に充てました。先生の講義を見ながら大事な所はテキストに線を引いてチェックしていきました。過去問は平成25年から令和3年度迄繰り返し5回はやりました。最初の頃は100問中25問位しか正解できませんでしたが、試験の1ヶ月前には、85問から95問正解できるまでになりました。特に間違った所は、基本書(テキスト)に戻って繰り返しやりました。本番の試験で多少不安な所がありましたが、何とか合格できました。やはり、浄化槽管理士試験の受験対策の勉強に関しては専門の学校を利用して良かったと思います。また機会がありましたら、次は下水道技術検定にチャレンジしたいと思います。この度は大変お世話になり有り難うございました。
竹本敬司さん(タケモトケイシ)
〔九州建設専門学院No.375628〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3847
取材:令和4.12.8(西田)真鍋先生に感謝給水(給水装置工事主任技術者)
女(51)福岡県福岡市西区現在建設会社に勤務しています。会社は主に土木工事や管工事をやっています。水道局からの工事もしているので、少しでも会社の役に立てばと思い給水装置工事主任技術者を受験しようと思いました。独学では難しいと思い貴学院の合格特訓講座の通学WEB併用コースを受けることにしました。通学コースが始まる迄に先生の講義をWEBで見て勉強しました。仕事が終わり自宅に帰ると家事があるので、家では集中して出来ません。そのため、勉強は仕事の空き時間を利用して会社でやりました。やはり、独学でやったらどこを重点的にやればいいか分からなかったと思います。何とか1回で合格できて本当に良かったです。講義を担当された真鍋先生には感謝しています。
この度は、お世話になり有り難う御座いました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.374935〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3846
取材:令和4.11.30(西田)久留米教室の鷲埜先生の講義が良かった宅建(宅地建物取引士)
男(62)福岡県久留米市現在、建築工事を主体にやっている住宅会社に勤務しています。一部不動産業もやっています。社長が宅建の資格を取得していますが、宅建の資格者は一人だけなので私も持っていた方が良いと思い、昨年登録講習(5問免除)を受けて独学で受験しましたがダメでした。今年は会社からの奨めもあり、昨年登録講習を受けた貴学院の久留米教室で受講することになりました。
講義は水曜コースと土曜コースの2コースを毎週受講しました。勉強は講義を中心にやりました。家では集中して出来ないので、基本的に仕事終わりに事務所で1時間~2時間は毎日やりました。やはり私の場合は、他の方と比べて会社が全面的に協力してくれたことが大きかったです。お蔭でしっかり勉強できたと思います。そして久留米教室の担当の鷲埜先生の講義も分かり易くて良かったです。今後、関連の資格試験も挑戦したいと考えています。
この度は大変お世話になりました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.371176〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3845
取材:令和4.11.29(西田)やる気に火をつけたのは悪すぎる模試の結果でした宅建(宅地建物取引士)
女(49)福岡県福岡市早良区宅建は将来のことを考えて受験しました。独学では難しいので専門の学校で勉強しようと思いました。インターネットで探して貴学院へ直接行き、担当者の方から説明を聞きました。ベテランの先生が直接教室で教えてくれる生講義でしたので、すぐに申し込みました。宅建の勉強に関しては全く初めてなので、最初は講義を受けていても先生の話が理解できませんでした。最初の中間テストの点数がかなり悪くとてもショックでした。この勉強を本当に甘く見ていました。自分自身の気持ちが変わったのはそこからでした。とにかく講義であった試験は何回、何十回と理解できるまで繰り返しやりました。そうすると徐々に担当の原田先生の講義も理解できるようになってきました。初めての受験で何とか1回で合格することができました。やはり直接教えてくれる学校で勉強して良かったです。次は、宅建と関係がある賃貸不動産経営管理士にチャレンジしようと思います。
この度は大変お世話になり有り難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.372307〕
九栄会かわら版 令和5年8月号…No.3844
取材:令和4.11.29(西田)