合格者の声 平成26年度(平成26年4月~平成27年3月):全350件
合格発表のレタックスが届きすぐに電話もいただき感動しました2経理(2級建設業経理士)
女(55)福岡県福岡市早良区会社が建設関係で、この資格はずっと取得したいと思っていました。目標を持つ事で生活に張りが欲しかったのもあり、勉強を始めることにしました。貴学院から会社あてに届いた案内書を見て問い合わせしました。担当の方の話を聞き、内容もしっかりしていると感じましたのですぐに入学を決意しました。
勉強は初めてだったので、2級と一緒に3級も申し込みました。最初は多少不安もありましたが、学習内容を好きになり興味を持つ事で段々と先生の話も面白くなり、楽しく学ぶことが出来たと思っています。教室では同じ目標を持った方々がいて、休憩時間には情報交換したりしてお互いに励ましあい、また先生にも質問したりと通学のメリットを思う存分使わせていただき、本当に感謝しております。合格発表の際は、レタックスが届きすぐに電話もいただき感動しました。
12月にあった卒業式祝賀会にも参加させていただきましたが、そこでも先生に直接合格の報告を出来て良かったです。現在の所目指す資格はありませんが、能力と相談しながらまたいつか次の目標を見つけ、チャレンジ出来たらと考えています。その節はお世話になりました。ありがとうございました。
原田淑子さん(ハラダトシコ)
〔九州建設専門学院No.273690〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1599
取材:平成26.10.30(佐竹)過去問10年間1土木(1級土木施工管理技士・学科)
男(51)長崎県大村市1級は、建設業に携わっていれば必須と言っても過言ではないので挑戦しました。学科に関しては、過去問10年間分をとにかく勉強することで合格できました。問題は実地です。これを合格しない限りは、施工管理技士とは言えないので貴学院に申し込みました。確かチラシか何かだったと思います。
添削も何回かやり取りしました。しかし残念ながら結果が出ず悔しい限りです。ただ学科は合格できたので、なんとか実地合格してリベンジを果たしたいと思います。その時はまた宜しくお願いします。
荒木 一さん(アラキハジメ)
〔九州建設専門学院No.128646〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1598
取材:平成26.10.30(小菅健)下手な考え休むに1管(1級管工事施工管理技士・学科実地)
男(43)福岡県福岡市東区仕事で必要だったので、この資格に挑戦しました。貴学院に申し込んだのは、仕事をして更に勉強となると、果たして独学で合格できるかなと疑問符が出たからです。
実際に受講して、講義の流れに身を任せました。独学が無理と判断した以上、下手なことはせずに講義で言われたことのみに集中して取り組みました。勉強のポイントは特になかったです。強いて言うなら任せることです。それが合格への一番の近道であり、気が楽になります。もちろん受講日以外でも勉強に取り組みましたが、言われた以上の事も以下の事もせずに素直にそのまましました。結果は首尾よく合格。お陰様で今はバリバリ資格を活かして仕事に励んでいる毎日です。有難うございました。7
荒牧幸郎さん(アラマキユキロウ)
〔九州建設専門学院No.224895〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1597
取材:平成26.10.30(小菅健)合格=過去問2経理(2級建設業経理士)
男(49)福岡県福岡市東区この資格はスキルアップと経営事項審査の点数アップのためにチャレンジしようと思いました。資格というものに挑戦したことがなかったので少しでも合格の足しになればと、貴学院で受講しました。
その中で感じたことは合格するためのポイントはとにかく過去問題を繰り返し解くことが大事だという事でした。もちろん学校はそのためのサポート的な存在として必要ですが、これはどの勉強にも共通する部分だと思います。お陰様で試験当日は似たような問題が出て、慌てることもなく落ち着いて臨むことが出来ました。もちろん合格です。会社に貢献出来たことが何よりも嬉しかったです。有難うございました。
新井公雄さん(アライキミオ)
〔九州建設専門学院No.121910〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1596
取材:平成26.10.30(小菅健)従事者のマストアイテム宅建(宅地建物取引主任者)
男(34)福岡県福岡市早良区不動産業に勤めているので、この資格は必須でした。独学で取得するにしても少しでも有利にするため、登録講習を職場から近い貴学院に申し込みました。
試験まではとにかく過去問を解きました。それ以外はしなかったです。登録講習は5点が免除になることと同時に試験範囲も狭まるので、従事者にとっては本当に目から鱗のアイテムだと思います。その甲斐あって、合格を手中に収めることが出来ました。その後、勉強癖がついていることでマンション管理士も取得することが出来ました。まだまだ取りたい資格はありますが、焦らず着実に取得していきたいと思います。有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.314982〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1595
取材:平成26.10.30(小菅健)まる暗記で合格2土木(2級土木施工管理技士・実地)
男(25)福岡県福岡市早良区私の場合、学歴ですでに学科免除だったので実地のみ受験すればOKでした。実地対策のみの講義をやっている所ということで貴学院を選ばせてもらいました。
しかし、いざ申し込んでみたものの、直後に仕事が忙しくなり結局学校には行けずじまいでした。ただそれでは困るので、施工作文だけは何とかしようと思い先生にお願いしたところ、先生が作文を作ってくださってこれを丸暗記しなさいと言われました。試験まであまり時間がなかったので、それを全部覚えました。大丈夫かなと不安でしたが、結果それで合格しました。先生に感謝です。仕事上、1級も取らないといけないので今勉強中です。有難うございました。
森田大作さん(モリタダイサク)
〔九州建設専門学院No.315202〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1594
取材:平成26.10.30(徳田)講習は具体的で大変解り易かったです宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(33)長崎県対馬市現在不動産関係の仕事をしているわけではありませんが、将来そのような仕事に就く時に備えて、宅建の試験をうけました。運よく合格しましたが、実務経験がないので貴学院の登録実務講習を受講しました。
講習は、講師の山口先生が具体的な例を挙げて説明されたので非常に解かり易かったです。また、時々ダジャレを飛ばされたりして、楽しく勉強することができました。修了試験も無事合格し、すぐに登録を申請して登録を済ませました。あとは法定講習を受けて主任者証をもらうだけになりました。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
藤 麻衣さん(トウマイ)
〔九州不動産専門学院No.211106〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1593
取材:平成26.10.30(原田)ストレートから変化球へ1建施(1級建築施工管理技士・実地)
男(50)長崎県長崎市建設会社の役員をしていますが、建設業許可との関係上資格をとりました。通常、他の皆さんは実務という変化球を覚えて、資格試験(理論)の勉強という道筋をたどると思いますが、私の場合は理論(ストレート)から覚えて、理論的なものを固めて、いうなれば理論武装をして、それを実務という現場へ転化させようと思い学校を選びました。
実地対策の授業をうけましたが、やはり一番役にたったのは添削指導です。自分でいいと勝手に思い込んでいても、プロの目からみるといっぱい矛盾点が出てくる。そういうことを遠慮なしに指摘してもらえるので大変よかったです。それを踏まえた上で試験に挑めたから合格できたと思います。次の年、宅建の長崎会場に申し込んだのですが、丁度消費税前の駆け込みもあって仕事が忙しくなり、ろくに出席できませんでした。しかし宅建も取得したいので折を見てまた頑張ろうと思います。
山内 亮さん(ヤマウチマコト)
〔九州建設専門学院No.349389〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1592
取材:平成26.10.29(徳田)将来の為に1土木(1級土木施工管理技士・実地)
男(32)熊本県球磨郡山江村親族が経営する会社に5年前に転職をし、当然今後この世界でやっていくには1級の資格が必要になると思い受験することにしました。経験がない分実地はわからないと思い、貴学院を選ばせてもらいました。
通信コースでしたが、内容は非常に解かり易く、基本的なところからきちんとされていたので、私も十分理解できました。作文指導も的確で申し分なかったと思います。おかげで合格できました。また機会があったらよろしくお願いします。
山本憲光さん(ヤマモトノリミツ)
〔九州建設専門学院No.339259〕
九栄会かわら版 平成27年1月号…No.1591
取材:平成26.10.29(徳田)DVDで夜中に勉強2電施(2級電気工事施工管理技士・学科実地)
男(31)長崎県東彼杵郡波佐見町前回仕事の関係で2級の資格を取得しました。仕事をしながらの勉強はなかなか忙しいし、勉強できる環境を作ってしまおうと思い、貴学院の講座に申込みました。長崎に住んでいますので、通信の講座です。
DVDですので、自分の空いている時間に勉強ができるので都合が良かったです。子供がまだ小さいので、勉強は専ら寝静まった夜からのスタートですが、限られた時間を有効に使って集中して取り組むことができました。内容も非常に参考になりましたし、合格できて良かったです。まだ電気関係の仕事は経験が浅いので、もっと経験値を積んでゆくゆくは1級を目指そうと考え中です。どうもお世話になりました。
川平雅昭さん(カワヒラマサアキ)
〔九州建設専門学院No.352972〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1590
取材:平成26.10.26(井上)集中的に勉強を2造園(2級造園施工管理技士・学科)
男(34)福岡県糟屋郡志免町仕事上造園の資格を考えていて独学で受験したときに、試験会場でアンケートを書いたのが貴学院を知ったきっかけです。独学受験の結果は不合格で、勉強が得意でないため学校で教えてもらおうと思って入学しました。
2級の学科対策は一から十まで理解するのではなく、一から七までを集中的にやる、という方法で挑みました。広い範囲を漠然とするのではなく集中型です。そのお陰で学科はパスし、今年は実地試験に挑戦です。記述があるので厄介ではありますが、そちらもパスしてより一層仕事に励みたいと考えております。
匿名希望さん(トクメキボウ)
〔九州建設専門学院No.353513〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1589
取材:平成26.10.26(井上)これからの繁忙期に向けて宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(26)鹿児島県鹿児島市今は仕事で不動産の仲介をしておりますので、これから来る繁忙期に間に合うようこの講習を受けました。地元ではどこも実地していないので鹿児島からの参加です。
授業は難しいところもありましたが、実務経験豊富な先生が解かり易く教えてくれたので良かったです。一緒に受講されていた方は住まいも年齢も様々なのですが、雰囲気もよく席の近いかたと仲よくなれましたし、いい経験でした。これから会社にも宅建主任者としてしっかり貢献していくつもりです。2日間ありがとうございました。
溝口圭太さん(ミゾグチケイタ)
〔九州不動産専門学院No.327166〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1588
取材:平成26.9.30(井上)受講料の安さで決めました宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(35)熊本県熊本市東区貴学院で登録実務講習を受講しました。ネットで調べたら受講料が安かったのでそれが決めてです。
実際の授業はざっくばらんでユニークな先生だったのでとてもおもしろかったです。実務経験豊富な方だったのでたくさんお話しが聞けて非常に有意義な時間をもてました。近い将来、宅建や他の資格を活かしてどんどん仕事の幅を広げていけたらと考えております。2日間ありがとうございました、12月にある貴学院の同窓会の九栄会が主催する祝賀会にも参加できたらと思います。
江口玄洋さん(エグチゲンヨウ)
〔九州不動産専門学院No.179981〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1587
取材:平成26.9.30(井上)アットホームな雰囲気がとても良かった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(36)鹿児島県南九州市不動産関係の知人がいたので、不動産に興味が出てきて宅建を受験しようと思いました。貴学院は福岡で近いし、会社の人からの勧めもあり受講しました。
講義は初めての場所で知らない人ばかりで最初は緊張しましたが、山口先生の講義がとてもおもしろくて2日目には教室がアットホームな雰囲気で楽しく受講出来て良かったです。子供は上が4歳、下がまだ1歳で旅行とかには行けなかったのですが、今回久しぶりに福岡に1泊でき賑やかな街でお買物とかも出来て、ちょっとした旅行気分も味わえていい思い出ができました。山口先生や職員の皆様にはお世話になりました。下の子供が、手が掛からなくなったらまた福岡に行きたいと思います。
馬場敏子さん(ババトシコ)
〔九州不動産専門学院No.327543〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1586
取材:平成26.9.30(西田)山口先生の仕事の体験談が勉強になった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(45)鹿児島県姶良市10年前、銀行の上司である支店長からの勧めで宅建を受験しました。5年位前から将来のことを考えて登録しようと思っていたのですが、今度不動産会社へ転職が決まったので実務登録講習を受ける事にしました。ネットでいくつか調べて貴学院が福岡で近いし実績もあるので受講することにしました。
試験を受けたのは10年前でしたので講習を受ける前は緊張しましたが、いざ講義を受けてみると山口先生のユーモア溢れる講義はとてもおもしろく、特に不動産鑑定士の仕事の実体験の話はとても勉強になりました。10月より新しい会社で仕事を始めますが、山口先生の話が役に立つと思います。講師並びに職員の皆様、大変お世話になりました。
安庭 正さん(ヤスニワタダシ)
〔九州不動産専門学院No.194309〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1585
取材:平成26.9.30(西田)山口先生の講義がおもしろかった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(33)福岡県福岡市西区不動産会社に勤務していたので宅建主任者試験を受験しようと思いました。その頃業務上、主任者証は必要ではなかったので登録していなかったのですが、この度転職して主任者証が必要になりましたので、以前5問免除でお世話になった貴学院の登録実務講習を受講しました。
正直なところ、合格したのは5年も前だったので修了試験がとても不安でしたが、山口先生が試験のポイントを解かり易く教えていただいたので無事に合格できました。講義を受ける前は2日間みっちりあるので眠くならないか心配でしたが、山口先生の話がとてもおもしろくて楽しい2日間でした。ありがとうございました。
谷村圭奈子さん(タニムラカナコ)
〔九州不動産専門学院No.334050〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1584
取材:平成26.9.30(西田)先生がとても優しくお世話して下さった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(48)福岡県糟屋郡新宮町実家が建設会社で建売など別にお願いするよりも、自前で出来た方が面倒でなく良いということで宅建の資格取得を志しました。以前勉強した時は夏休みぐらいから始めたのですが、とても試験前までには間に合わなかったです。今回は正月明けぐらいから始めましたが、これで宅建に合格しなければあきらめようと思って、学校に通いました。1年間通して、勉強を頑張ることができ無事合格できました。
実務経験がなかったので貴学院の登録実務講習を受けましたが、ネットで調べて料金が安いのと、アクセスが便利なことで決めました。講習も先生がとても優しくお世話して下さって良かったです。現在、宅建主任者の登録手続きが終了し、会社の登録自体も行っています。まさにこれから動き出すといった感じです。いろいろと経験や知識を身につけて、宅建の資格を生かしていきたいと思います。
香川道俊さん(カガワミチトシ)
〔九州不動産専門学院No.358053〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1583
取材:平成26.9.30(茅野)とても解かり易く受けて良かった宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
女(38)福岡県福岡市中央区宅建の試験には昨年合格しました。仕事が不動産業をしているので、宅建の資格は必須でした。2年ぐらい独学で勉強しましたが、最後の1年は通信講座を受けて無事合格することができました。
貴学院には実務講習でお世話になりましたが、学校が近くにあって、料金も安かったのでお願いしました。講習はとても解かり易く、受けて良かったと思います。実務的には、まだまだこれから経験を積んでいかなければならないと思っています。ありがとうございました。
大塚直美さん(オオツカナオミ)
〔九州不動産専門学院No.211435〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1582
取材:平成26.9.30(茅野)立派な社会人となるよう勉強を続けたい宅建(宅地建物取引主任者・実務講習)
男(27)山口県宇部市学生時代に宅建の資格は取得しました。就職先が不動産関連の会社に内定しましたので、宅建を取ろうと思いました。勉強を始めたのは3か月くらい前からでしたが、建築関係の勉強をしていましたので、法令上の制限などの科目はわかるところもありました。試験が終わった時、合格は微妙かなと思っていましたが独学で何とか合格することができました。
登録実務講習は実家が福岡で、ちょうど日程的に春休みの間に受講することができましたし、料金も安かったので貴学院にお願いしました。講習自体もとても解かり易くて良かったです。現在の部署はビルマネージメントが中心で、まだ主任者証も必要ありませんので、登録手続きをせずにそのままになっています。今は仕事上、設備関連の資格が必要ですので、意欲的に勉強しています。今後は立派な社会人として活躍できるよう勉強を継続していきたいと思っています。
栗山真一さん(クリヤマシンイチ)
〔九州不動産専門学院No.211423〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1581
取材:平成26.9.30(茅野)点数UP=業績UP1土木(1級土木施工管理技士・学科実地)
男(34)佐賀県杵島郡江北町私は会社の経営の方に携わっており、取らざるを得ない環境下だったので取得しようと思いました。初めての試験は独学で臨みましたが、実地の方であえなく落ちてしまいました。マークシート式だと消去法なども出来ますが、記述式はそうはいかないのでここを補強するために貴学院に申し込みました。
最初の2~3回は通学しておりましたが仕事等の忙しさもあり、途中からは送られてくるテープを聞きながら勉強しました。仕事の合間でなんとか勉強し、その甲斐あって首尾よく合格することが出来ました。この資格があるのとないのとでは請け負う仕事の規模が全く変わってくるので、業績にも直結し嬉しい限りです。本当に有難うございました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.211748〕
九栄会かわら版 平成26年12月号…No.1580
取材:平成26.9.30(小菅健)