合格者の声 令和2年度(令和2年4月~令和3年3月):全120件
大幅な法改正前に合格でき本当に良かった宅建(宅地建物取引士)
女(47)福岡県福岡市中央区来年は大幅な民法改正があるという事だったので、今年は何が何でも合格しようと思い苦手な民法を重点的に勉強しました。
貴校の登録講習も去年が3回目の受講だったので、あと一回チャンスはありましたが、今年はラストの年と自分に言い聞かせ、猛勉強しました。
何とか合格でき本当に良かったです。会社も喜んでくれました。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.299087〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3468
取材:令和元.12.9(中村)登録講習だけでの合格は無理宅建(宅地建物取引士)
男(45)福岡県福岡市中央区不動産会社に勤めているので、貴校の登録講習に申し込みました。5点免除は大きいので何となく合格できるような気がしました。
講習会場は人が一杯で熱気に溢れており、先生方の講義内容も大変分かり易かったです。少し勉強すれば合格できると思ったら大間違いでした。結果的に登録講習は今年で3回目の受講になり、もう後がないと思い、一念発起して猛勉強しました。
何とか合格できましたが、大変でした。途中で諦めなくて良かったです。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州不動産専門学院No.357065〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3467
取材:令和元.12.9(中村)貴校のお蔭で一発合格宅建(宅地建物取引士)
男(27)沖縄県糸満市不動産会社に就職し宅建士を取得するように言われて受験することにしました。丁度その頃貴校のDMが会社に届き、登録講習が那覇市であるという事で申し込みました。
当日会場に行ったら予想以上の受講人数で驚きました。会場は一杯で熱気に溢れていました。先生の講義も分かりやすくお蔭様で合格できました。
本試験にも一発合格でき本当に貴校のお蔭です。ありがとうございました。実務講習は沖縄ではしていないとの事で非常に残念です。是非沖縄での実務講習をご検討下さい。
湧川洋健さん(ワクガワヒロタケ)
〔九州不動産専門学院No.364612〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3466
取材:令和元.12.9(中村)費用が安いだけじゃない宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(33)長崎県佐世保市前職をやめて3カ月間の職業訓練で宅建の勉強をさせていただきました。毎日9時から16時までで、宿題などもあって結構みっちりで大変でした。しかし民法などもありますので、仕事で使わなくても、日常生活に役に立つことが勉強できて良かったと思っています。実務講習は貴校が安く、費用がかからなくて良かったので申し込みました。講習では、不動産業の方もいらっしゃって、実務的な話を聞く機会もあり良かったです。私は全く不動産業の経験がなく全て理解できたわけではありませんが、実務のイメージがつかめて良かったと思います。お蔭様で実務講習が終わってから不動産業に就職することができました。今はまだ、事務方で登録手続きもしておりませんが、将来的にはせっかく免許を取ったので、役に立つような仕事をしていきたいと思っています。ありがとうございました。
岡崎侑乃さん(オカザキユキノ)
〔九州不動産専門学院No.365055〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3465
取材:令和元.11.14(茅野)貴校が一番最初に目についた宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(44)福岡県飯塚市宅建の資格は昨年、取得することが出来ました。もともと全然違う職種の仕事をしていましたが、周りで不動産に関する話が色々と出て来て、興味を持ったのがきっかけです。働きながらの独学で3回目での合格でした。登録実務講習はインターネットで調べて、貴校が一番最初に目につきましたので、お願いすることにしました。講習は先生が分かりやすく説明してくれて、とても良かったです。実は宅建の試験に合格する前、2回目に落ちた時に、不動産に関わる仕事を実際しながらの方が勉強も頭に入ると思って、不動産業界に就職しました。本だけだと分からないところもあったと思います。無事合格できて良かったです。今は登録手続きも終わって、もうそろそろ資格者証が出来る頃だと思います。重要事項の説明なども自分でやって行く事になりますので、今から緊張しています。ありがとうございました。
藤田昌宏さん(フジタマサヒロ)
〔九州不動産専門学院No.361135〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3464
取材:令和元.11.14(茅野)将来的なことを思い立って登録宅建(宅地建物取引士・実務講習)
男(67)福岡県福岡市中央区宅建の資格は昭和53年に取得していました。今は不動産鑑定士をしていますが、将来的な事を考えて、せっかく資格を取ったので登録しておこうと思い立ちました。貴校のことは以前から知っており、講師をされている山口先生ももちろん存じ上げていましたが、インターネットで調べて貴校が登録実務講習をしていることを知りお願いすることにしました。講習自体も非常に分かりやすくて良かったです。将来、もし今の事務所をたたむようなことがあって、どこからか専任の取引士がいないから来て欲しいというようなお話があれば、お役に立つことが出来るかなと思っています。ありがとうございました。今回、年末の祝賀会にも参加させていただく予定です。
中村秀紀さん(ナカムラヒデキ)
〔九州不動産専門学院No.211115〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3463
取材:令和元.11.14(茅野)少数精鋭の様な雰囲気で学べました業主任(管理業務主任者・実務講習)
男(50)福岡県北九州市八幡西区この度は2日間に登録実務講習に参加させて頂き、講師の方々また貴学院の皆様にはお世話になりました。
マンション管理の実務経験のない自分自身にとっては実務に添った形で丁寧に分かり易く講義して頂き、現場での実際の実務に関する貴重な話も聞けたので、色々と勉強になりました。さらに講義が大人数の教室ではなく30名程度の教室でしたので、少数精鋭のような雰囲気がして、緊張感がある中で講義に集中できました。今回、貴学院での登録実務講習を選択して良かったです。今後もお世話になることがありましたら、宜しくお願い致します。2日間有り難うございました。
田中欣矢さん(タナカキンヤ)
〔九州不動産専門学院No.54298〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3462
取材:平成29.3.29(原田)年齢差を越えて交流できました宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(70)大分県宇佐市この度ご縁を頂いて講義を受けさせていただきました。
勉強不足で不安いっぱいでしたが、実務に精通された先生の講義は分かり易く、体験談や時には失敗談も織り交ぜてお話しして下さり「ああそうなんだ」と感心したりして面白かったです。又、グループに分かれて答え合わせ討議、その後先生が解説して下さる方式もとても良かったです。遠方から参加した私は若干睡眠不足でしたが、講習中はまったく睡魔に襲われることはなかったです。又、グループ討議のお蔭で年齢差を越えて交流できました。皆さんの頑張っている姿が素敵でした。心の宝物が出来ました。
先生のご指導は分かり易く、間違っても責めたりせず、温かく指導して下さった事に感謝の気持ちでいっぱいです。有り難うございました。
後藤美子さん(ゴトウヨシコ)
〔九州不動産専門学院No.54810〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3461
取材:平成29.5.7(原田)不安を一蹴してくれたグループディスカッション宅建(宅地建物取引士・実務講習)
女(40)福岡県福岡市南区宅建の試験に合格し、一息ついたところでの実務講習でした。不動産業に携わっていますが、事務のため、実際の業務がどのような視点でどのように処理されているのかがよく分かりました。
面識のない方ばかりで最初は不安でしたが、グループディスカッション等もあり、楽しみながら講習を受けることが出来ました。
住田直子さん(スミタナオコ)
〔九州不動産専門学院No.354616〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3460
取材:平成28.2.1(原田)試験では教科書の内容と先生の説明をイメージ宅建(宅地建物取引士)
女(44)福岡県北九州市小倉南区私が貴学院を選んだ理由は、登録講習に申し込み先生の講義を受け、その説明が不動産についてほぼ素人の私の頭にすんなり入ってきたことがきっかけです。
その後、通学の夜間コースに仕事の後に通い授業を受けました。練習問題を解いていると、授業で先生がお話ししていたことを思い出しながら解くことができるほど、印象に残るインプットが出来ていました。教科書もとても分かりやすくポイントが詰められており、私は先生のお話しされたことを直接書き込みながら使用し、どこへ行くにも持ち歩き、気になる時いつでもチェックしていたので、本試験でも教科書の内容と先生の説明を同時にイメージすることが出来ました。
試験前には合宿や直前講習にも参加し、不安を解消することが出来ました。
先生や事務の方の優しい対応とサポートで安心して勉強に取り組むことが出来たことを心から感謝しています。有り難うございました。
中島紀子さん(ナカシマノリコ)
〔九州不動産専門学院No.175268〕
九栄会かわら版 令和2年7月号…No.3459
取材:令和2.1.12(原田)「原田先生のお蔭で合格できました」宅建(宅地建物取引士)
女(39)熊本県熊本市中央区不動産会社に勤めています。宅建士は仕事上必須の為、受験することに。熊本で登録講習をされていたので貴校に申し込み2日間参加しました。
講習会場は参加者が多く、熱気に溢れていました。講師の原田先生の講習内容がとても分かり易く非常に参考になりました。もちろん、他の先生方も良かったです。
講習内容が良かったので、試験直前の模試にも参加。お蔭様で合格できました。本当に原田先生のお蔭です。お世話になりました。有り難うございました。
中川香織さん(ナカガワカオリ)
〔九州不動産専門学院No.361328〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3458
取材:令和2.1.10(中村)「40点越えで合格」宅建(宅地建物取引士)
女(22)鹿児島県鹿児島市4月に入社し宅建試験に挑戦する予定だったので、まずは、登録講習に参加しました。貴校の講習内容が分かり易かったこともあり、試験直前の模擬試験の案内をみて、そちらにも参加することにしました。勉強の要領自体はある程度心得ていたつもりですが、実際に解説講義を聞いてみると、あやふやだった部分が出てきたので対処できて良かったです。自己採点でも40点超えていたのでホッとしました。無事に合格できましたので、今後の業務に関連する資格にも挑戦していけたらと思っています。有り難うございました。
池堂愛美さん(イケドウマナミ)
〔九州不動産専門学院No.364574〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3457
取材:令和元.12.13(池田)「西岡先生に感謝」1建(1級建築士・設計製図)
男(39)福岡県福岡市南区会社に勤務していた時に1級建築士を受験しましたが勉強時間があまり取れず失敗しました。今回は、既に会社を辞めていたので勉強時間をしっかり取る事ができたため何とか学科試験に合格する事が出来ました。設計製図試験は独学では厳しいので学校に行くことにしました。以前、学科試験の勉強で通っていた学校は受講料が高いので行くのをやめました。インターネットで貴学院の事を知り直接説明を聞きに行きすぐ入学しました。
私が受講した平日コースは講義生が少なくマンツーマンで指導して頂いたのが良かったと思います。建築設計の仕事を長くしていたので、担当の西岡先生も基礎的な指導は省きエスキースを重点的に教えて頂きました。だから、自分でプランを考える時間をしっかり取る事ができ自宅学習で図面を引く勉強を繰り返しました。お蔭様で1回で設計製図試験を合格する事ができてとても嬉しいです。西岡先生には本当に感謝しています。つい最近、1級建築士の登録申請をしました。現在、独立して自分で仕事を始めていますが今度から大きな仕事も取れるので1級建築士として頑張って行きたいと思います。この度は大変お世話になり有り難うございました。
窪田佑輝さん(クボタユウキ)
〔九州建設専門学院No.145985〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3456
取材:令和元.12.28(西田)「社長も同僚も合格した九州不動産専門学院で私も晴れて合格」宅建(宅地建物取引士)
男(37)福岡県福岡市南区不動産会社に勤めていますので、宅建の資格は必須です。何度か受験していますが、いつも1~2点足りずに苦杯をなめていました。社長も同僚も九州不動産専門学院で勉強して合格していますので、今年は絶対に自分の番だと言い聞かせて、必死に頑張りました。
点数を上げるには問題を解きまくるのが最善だと考え、とにかく過去問や予想問題を徹底的にやりました。時々分からない箇所が出てくると、原田先生に電話して教えを乞い、疑問点を解決しました。お蔭様で晴れて合格することができ、妻や子供にも最高のプレゼントをすることができ、佳い正月になりそうです。本当に有り難うございました。
松﨑友哉さん(マツザキユウヤ)
〔九州不動産専門学院No.151937〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3455
取材:令和元.12.28(原田)「合格者祝賀会で喜びの美酒に酔いたい」宅建(宅地建物取引士)
男(39)福岡県福岡市中央区会社が賃貸業・貸ビル業をやっており、必ずしも宅建業の免許が必要というわけではありませんが、将来幅広く事業展開していく上で有益だと判断し、私も宅建士の資格を取得しようと挑みました。
途中、結婚や子供が産まれた事もあって一時中断した時期もありましたが、来年の試験からは改正民放の出題へと変わるので、何としてでも今年合格しようと頑張りました。
過去問を何度も繰り返し解いた上で答案練習会にも参加し、原田先生の解説を一言も聞き漏らすまいと真剣勝負で臨みました。その甲斐あって無事合格でき、本当に感謝しています。暮れの合格者祝賀会に出席して、喜びの美酒に酔いたいと今から楽しみにしています。有り難うございました。
吉田博貴さん(ヨシダヒロキ)
〔九州不動産専門学院No.297259〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3454
取材:令和元.12.9(原田)「実力が一気に飛躍した答案練習会」宅建(宅地建物取引士)
男(51)長崎県佐世保市職場で、用地関係の仕事に関わる機会も何度かあり、宅建の資格にも以前から関心を持ってはいました。今回、受験しようというところまでモチベーションが高まり、ネットで学校を調べていたところ、貴校を見つけました。1月末から通学コースが開講するという事で思い立ちました。平日は仕事の為なかなか勉強できないので土日を勉強の時間に当て込みました。思うように勉強が進まず不安になることもありましたが、試験直前の答案練習会に参加し、その不安は見事に払拭されました。計5回の模擬試験をこなし解説講義を受けることにより、自分の実力が一気に伸びたことを実感できました。そして、同じ目標に向かって努力する他の受講生とも励まし合うことができ、心強かったです。無事に合格でき本当に感謝しています。年末の合格者祝賀会にも参加させて頂きます。また、今すぐではありませんが、他の資格にもおいおい挑戦できたらと考えております。ありがとうございました。
谷川正純さん(タニガワマサズミ)
〔九州不動産専門学院No.363836〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3453
取材:令和元.12.10(池田)「答案練習会・強化合宿・直前特訓は必勝コース」宅建(宅地建物取引士)
男(47)福岡県春日市本業の関連事業として不動産業もやっていますので、宅建に挑戦しました。まず登録講習を受けて5問免除になりましたが、それだけでは合格は難しいので夜間コースに通い基礎固めをしました。しかし、思うようにテストの点数が伸びずに思いあぐねていたのですが、最後の追い込みに賭けようと決断し、直前の答案練習会・強化合宿・直前特訓の総てに申し込み必死に追い上げていきました。
受験後の自己採点では昨年と同じ37点だった為、少し点数が足りずに落ち込んでいましたが、今年は合格点が35点だったので、何とかギリギリ合格することが出来ました。最後の答案練習会・強化合宿・直前特訓を受けていなかったら恐らく合格していなかったので、申し込んで本当に良かったとつくづく思いました。
合格者祝賀会にも参加させてもらい、良い年の締めくくりとなりました。本当に有り難うございました。
執行洋隆さん(シギョウヒロタカ)
〔九州不動産専門学院No.364792〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3452
取材:令和元.12.28(原田)「苦手な民法を克服して合格」宅建(宅地建物取引士)
女(44)福岡県福岡市中央区不動産賃貸業を営んでおり、今後の役に立つかと思い、宅建の取得を目指しました。
3年前に独学で受験しましたが、1点足りずに不合格でした。今回、本腰を入れて勉強できそうだったので、1年ブランクはあったものの確実に合格を目指すために貴校に入学をしました。通学を始めた当初は、特に民法科目に苦手意識をもっていましたが、法律が出来た理由や解釈などを学ぶことで、理解が深まり点数が伸びるようになりました。水曜コースをメインに参加しましたが、原田先生の講義で民法を理解する力がしっかり身についたと思います。試験直前の答案練習会にも参加し、追い込みも順調にいきました。本試験では40点近い点数を取ることが出来、安心して合格発表を迎えられました。
やはり、独学とは違いポイントを絞って勉強できたので効率も良かったと思います。有り難うございました。
木村千津さん(キムラチヅ)
〔九州不動産専門学院No.276721〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3451
取材:令和元.12.10(池田)「卒業式での合格者代表謝辞の場は良い経験になりました」宅建(宅地建物取引士)
男(40)福岡県福岡市城南区不動産会社を経営していますが、他の社員が全員宅建の資格を持っているのと、不動産についての専門知識がないとお客様に的確な提案・対応が出来ないと思い、一念発起して挑戦しました。
貴学院を選んだのは、交通の便が良く、受講料が良心的だったからです。合格する為には問題を数多く解くことが必要と考え、通常の授業の他に演習問題のゼミや答案練習会で多くの問題をこなしたのが実力アップに大きく寄与しました。そして何といっても直前の強化合宿に参加したのが決定的で、これで5~6点上乗せ出来たと思います。
お蔭様で合格できましたが、今回の合格はスタートラインなので、今後更に研鑽を行い、専門家としてのスキルを高めていきます。そのためにも来年は管理業務主任者にチャレンジします。
また、暮れの合格者卒業式では、合格者を代表して謝辞を述べさせていただき有り難うございました。良い思い出になりました。
賀来拓也さん(カクタクヤ)
〔九州不動産専門学院No.344076〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3450
取材:令和元.12.8(原田)「星山先生有り難うございました」2経理(2級建設業経理士)
女(47)福岡県朝倉郡東峰村昨年、夫が建設業の会社を設立しました。経営審査の際に2級以上の経理士の資格が有れば評価点がプラスになると聞き、まず3級と4級の建設業経理事務士を取得しました。そして、今年の3月に独学で2級経理士を受験しましたが見事に失敗しました。これは独学ではとても難しく、一人で勉強してもいつ試験に合格できるのか分からないと思いました。そこでインターネットで学校を検索していたところ、先生が直接教えてくれる貴学院を見つけてすぐ申し込みをしました。毎週3時間の講義を受けていく中で、いかに復習が大切かを知り試験日が迫るにつれてひたすら復習を繰り返しました。その結果今回合格できました。講師の星山先生、本当に有り難うございました。こんなに早く試験に合格するとは思っていなかったので本当に嬉しく思います。主人から次は土木施工管理技士を取得するよう言われました。その時は又お世話になります。
匿名希望さん(トクメイキボウ)
〔九州建設専門学院No.54253〕
九栄会かわら版 令和2年6月号…No.3449
取材:令和元.12.28(西田)